「音楽」カテゴリーアーカイブ

シャキーン!ミュージック~空はどこから~はかなりの名盤!

これ、発売日に購入してすでに1年も経過するのか。

すぐに書こうと思ってたんだけど忘れていた記事。

 

平日の朝7時からEテレでやっている15分番組のシャキーン!

子供が出来たのでよく見るようになったのですが、

木の役が片桐仁さんだったり、ねこっぱちがやついいちろうさんだったり

内容が大人が見ても楽しめるので忙しい朝でもついつい僕も見ています。

 

 

番組内に音楽コーナーがあり、その中の「にせ」と言う曲がすごく好きで

毎回楽しみに見ていたんですけど、「にせ」のヘビロテが終わった後も

いい曲が多いので子供よりも自分が聞きたくてCDを購入しました。

 

https://www.youtube.com/watch?v=JITEaHULE5w

※NHKだしすぐ消されちゃうかな…

 

子供番組だと1曲だけいい曲とかはよくあるんですけど、

この番組で流れる曲は僕好みのpopな曲が多くて

今回紹介するCDの中にも、例えば”ザ・なつやすみバンド”がやっていたり

片桐仁さんとやついいちろうさんの”ザぶどうかんズ”なんてパンクなバンドがあったりと

バラエティに富んでおり捨て曲なしいいです。

 

値段も安いうえに、DVDもついておりPV(というか、番組で流れていた映像)が

ついてくるのでお得です。

 

中村佳穂さんの歌う”72億人分のあの人“もすごいよかった

 

NHKなのでなかなか曲がupされていないですが、

すごくいいアルバムなのでおススメ。

 

[amazonjs asin=”B01EWHYC3W” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”NHK シャキーン!ミュージック~空はどこから~(DVD付)”]

 

2016 上期に聞いた音楽

2016年前半もいろいろな音楽との出会いがありました。

特に、図書館と大きいツタヤを使うことによって

安く多くの音楽を聞くことが出来るようになり、

普段なら買わないジャンルの音楽を気軽に聞けるようになりました。

 

2016年前半はインストを多く聞きました。

今までもテクノやゲーム音楽は聞いていたのですが、

それ以外のクラシックやジャズを聞くようになりました。

 

今回は、2016年よく聞いた3曲をピックアップ

 

まずは韃靼人の踊り

https://www.youtube.com/watch?v=ZtfIOF_4zDg

これは『イーゴリ公』というオペラの一幕だとのことです。

何処となく感じるジブリ感が自分にフィットしたのではないかと考えています。

合唱ありの方がおススメです。

 

[amazonjs asin=”B000060N6M” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”チャイコフスキー:1812年”]

 

続いて、KRAFTWERKのComputer Love

人間解体の次のアルバムであるに収録。

伊集院光の深夜の馬鹿力リスナーだったので、人間解体はよく聞いていたのですが、

最近これを手に入れてからはこればっかり聞いてます。

 

綺麗なメロディーで無機質な感じがすごくいいなと思います。

 

[amazonjs asin=”B000002GYI” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”Computer World”]

 

最後はMiles DavisのCall It Anything

これは、Mailsというタモさんも憧れたトランペット演奏者のライブ盤。

MailsはJazzをやっていたのですが、1960年代の終わりから

電子楽器を取り入れるようになり、JazzからFunkに近い事をやり始めました。

僕は、JazzのMailsはあまり聞かないんですが、FunkっぽいMailsは好きで

その頃のアルバムは結構持っています。

 

これはワイト島で行われたロックフェスティバルに参加した際の音源。

とにかく音がカッコいいので飽きないです。

 

[amazonjs asin=”B004GJ33E6″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ビッチェズ・ブリュー・ライヴ”]

 

2016年の前半は、音楽を手に入れる場所が変わり

そのおかげで気軽に知らない音楽を聴けるようになったのが大きな収穫でした。

場所に寄りますが、ネット予約もありますし、住んでいる場所以外にも

勤めている区や市の図書館も利用できし無料なのでおススメです!

 

 

xtcアルバムランキング(個人的)

 

前回のblogで紹介したXTCの続きです。

※前回のブログ

XTCとの出会い

 

今回はアルバムごとのランキングと簡単なコメントの紹介。

以下がTwitterに書いたXTCの個人的なアルバムランキング。

 

1位 Oranges & Lemons

Popな曲が多くとても明るいです。

前回のブログで紹介したThe Mayor of Simpletonもそうですし、

他にも名曲が盛りだくさんです。

 

このアルバムについては、メンバーのインタビューで

ライブ活動をやめてアルバムも売れなくなり何処に向けて音楽をしていいか

わからなくなっていたけど、前作のスカイラーキングやデュークス・オブ・ストラトスフィアで

自分達が求められてい事を再確認し、明るい気持ちでアルバムを作れた

と言うような事を語ってました。

(僕のうる覚えで書いてますがたぶんそんなようなことを

ソングストーリーズという自伝本で語ってました。たしか。)

 

そういうようなことがあってとてもポップに富んでます。

お勧め曲:king for a day

 

2位 English Settlement

このアルバムはライブ活動中止前の最後のアルバムで

ライブバンドとしてももっとも勢いがある時のアルバム。

このアルバムがUKチャート5位とXTCの中で最高順位になりました。

 

曲数も多いため英国ではLP2枚組でリリースなのですが、

それだと売れないと判断された各国のレーベルでは、

曲を削り1枚(もしくは2枚)でリリースしていたとか。

それで、同じアルバムでも数バージョン存在するとのことです。

※特にLeisureはどこでも削られていたとか。

 

前回のBlack Seaがバンドとしての勢いもありぱっと聞いた感じはPopでとっつきやすいのですが、

凝った曲が多くXTCっぽさが全面に出ており、バラエティに富んで良いアルバムです。

お勧め曲:English Roundabout

https://youtu.be/k05agPAMRhE

 

2位までで結構な文字数を使ってしまった…

3位以降は気が向いたら書きますが、Twitterに張った画像の一言コメントでもいいかな。

 

[amazonjs asin=”4891764228″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”XTCソング・ストーリーズ”]

※この本読めばXTCのだいたいの事がわかります!

高いけどその分情報も豊富でお勧め

 

XTCとの出会い

 

先週TwitterでフォロワーさんがXTCのアルバムと曲のランキングを出していて

面白そうだったので自分でも作ってみました。

 

XTCというバンドはイギリスのバンドで70年代後半に

パンクの流れに乗ってデビューし、その後癖のあるポップを武器に

30年間も活動していたバンド(休息期間が長いけど)

ドメイン見てもわかる通り、僕の1番好きなバンドです。

 

XTCを知った高校時代。ソニースーパーロックというラジオ番組ので

番組のコンピを作るためにリスナー参加の収録曲投票をしていて、

XTCのThe Mayor of Simpletonが1位になったのがきっかけです。

※1 そのCDをネットで探してみたのですが、The Mayor of Simpletonが入ってない。

番組はあっているはずだから違うコーナーとかで流れたのを聞いたのかな…

※2 確かThe Mayor of Simpleton聞きたくて、CD買いに雨の中

自転車走らせていたら前輪が何かで止まって大回転して怪我したな~

 

そんなんで、番組を撮ったMDからThe Mayor of Simpletonは聞くことは出来ても

他の曲を聞くことが出来なくて、

当時新潟でXTCのCDを手に入れるのはなかなか困難。

amazonや大きいCD屋もないし、

街のCD屋で古いCDを取り寄せることも思いつかなかったので

中古盤やたまたま置いてあるものを手に取るしかなかったんですよね。

 

最初は、中古屋でbeeswaxって初期のシングルB面集を買って

その後、Oranges & Lemonsを新品で見つけて、

次に新品のtransistor blastを見つけて、その後徐々にアルバム買ってって流れ。

 

手に入れた各アルバムの感想としては、Oranges & Lemonsが素晴らしくて

他のアルバムは初めて聞いた時にOranges & Lemons程のPopさがなくて

どれも期待外れだと思ってました。

何回も聞くことで良さがわかるんですけど、

やっぱり高校生くらいだとまだまだ感性が弱かったなと思います。

 

XTCとの出会いだけで結構な文字数になってしまったので

各アルバムの感想はまた時間を見て書こうと思います。

 

[amazonjs asin=”B013M0ODIO” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”Oranges & Lemons”]

 

 

おざけんライブツアー 魔法的 感想(ネタバレあまり無し)

おざけんのライブツアー 魔法的に行ってきました。

なるべくネタバレなく書きたいので写真もなしで

内容も具体的な部分は書かずにいきたいと思います。

 

まず、仕事を早々に終えて、会場に着いたのが18:30。

この時点でZepp tokyoの外にあるロッカーがまだ半分くらい空いてました。

A2000番台でしたが、この時点ですでに入場かかっていてすぐに入れました。

忘れがちなワンドリンクも支払い完了し会場へ。

 

飲み物とグッズの列が結構長かったのでライブ後にしようと会場へ。

※これは間違った判断でした。。。

 

この時点で会場は7割くらい。

前の方も端であれば確保できたので、前から10列目の端っこを確保。

端っこでもライブには問題無し。

むしろスピーカーの前だったので曲が聴きやすくてよかったです。

 

ライブはほぼ定刻でスタート。

1曲終了時点で、倒れたお客さんが1名外に運び出されてました。

運んでいた男性グッジョブです。

 

スタンディングのライブだと、スタートしてすぐに前に押されることがあるのですが、

年齢層が高いからかスタートしてからもほぼ同じ位置で見れました。

 

新曲、旧曲含めいい感じでライブは進みました。

ただ、歳のせいかスニーカーのせいかずっと足がしびれてました。

僕は、復帰後の3回のツアーに行ってますが、今回が一番よかったです。

 

ライブ終了後、グッズの列、ドリンクの列ともに長蛇だったので

とりあえずグッズの列に並びましたが全く進まず。

結局30分してやっと購入できましたが、ドリンクはすでに終了していて換えれませんでした。

※コインはスタッフに渡しました。

 

グッズやドリンクはライブ中に買うのが一番いいですね。

 

あと、ライブ中に、金沢と大分でアンプラグドっぽいライブをやるとか、

明日(5/26)にひふみよで情報が出るそうです。

 

楽しみ楽しみ

 

[amazonjs asin=”B00005UTEE” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”Eclectic”]

 

Pop group How much longer 再販!

アマゾン見てたら、pop group の how much longerの予約が出てた!

 

[amazonjs asin=”B0183SOMLS” locale=”JP” title=”ハウ・マッチ・ロンガ― 【2016年リマスター 国内盤】 For How Much Longer Do WeTolerate Mass Murder ?”]

 

で調べたら、「メンバー自らのリマスタリングで復刻リリース決定」とのこと

amassの記事。

 

あと、クラウドファンディングで様々な特典もあるようだけど、

こちらは、結構なファン向けかな。

 

ひとまず再販は嬉しい!

昔、We are Timeとの2in1を買ったけど、リマスター出し

We Are All Prostitutesが入っているので予約しました。

 

 

台湾の渋谷系 〜光引擎〜

IMG_20151108_215829

台湾旅行に行って買ってきたCD。

アーティスト名は光引擎。英語表記だとlightengine。

アルバムの名前が沿途風景。

 

ボサノバあり、ネオアコありでカフェで流れていそうな音楽。

それを一言で渋谷系。使い勝手のいい言葉ですね。

 

台北の電影管で発見しました。

発売は2013年だそうで最近シングルを出したみたいです。

Facebookのページ見ると2人でカフェなどでの弾き語りをしているようです。

日本にも来てくれたらいいな。

 

 

[amazonjs asin=”B01679H2RQ” locale=”JP” title=”沿途風景”]

 

c88感想

IMG_20150816_082523

 

夏は3年連続でつきなみ亭さんのお手伝い。

手伝えてるんだかわかりませんが今年も行ってきました。

 

IMG_20150816_082337

 

最終日は風もあったので、日陰ならそこまで暑くなかったのはよかったです!

 

IMG_20150816_090420初回のブースはこんか感じ。この後、何段階かチェンジします。

2年間東館だったのですが、今年は西館でした。

やっぱり、本拠地東に比べて通路も広くてゆったりしてました。

 

そんな感じで10時を迎えました。

1時間ばかりしてから個人行動になりました。

ゆうパックダンボーとったりぶらぶらしてました。

 

 

IMG_20150816_110837

 

 

いつも行くラーメンサークルが、今年は金曜日だったので

行きたい場所が見つからず。。。

 

ぶらぶらしてたら小林幸子さんを発見したので列に並びました。

11時すぎから並んで30分くらいかな。

CDも買えてしっかり握手してもらいました!

 

正直、あまり期待してなかったのですが、実際大御所と握手すると

テンション上がりますね(笑)

興奮して自分のブースに戻りました!

 

 

来年も並んじゃいそうです(笑)

 

あとはお昼を食べて午後もまったりお店当番。

午後は早かったな〜

 

あっという間に4時を迎えて終了。

今回も来ていただいた方ありがとうございました!

 

IMG_20150816_162019

 

 

今回の戦利品は、つきなみ亭さんと小林幸子さん。

 

IMG_20150816_195050

 

つきなみ亭さんの方は、シリーズ3作目。

キャラの個性もわかってきて今後も楽しみです。

 

幸子さんの方は、鶴の絵が飛び出ます!

 

IMG_20150816_202016

 

こちらもさすが演歌の大御所!素敵な歌声でした。

 

毎年冬は落ちているからまた来年かな。

今年もお疲れさまでした!

 

さちさちにしてあげる♪

 

 

 

セガ ゲームミュージックセール by Amazon

Amazonでセガのゲームミュージックセールをやっております。

 

66タイトルありますが、最も嬉しかったのはジェットセットラジオです。

[amazonjs asin=”B009K0X9HW” locale=”JP” title=”Jet Set Radio SEGA Original Tracks”]

 

ドリームキャストのゲームで、ローラースケートにのって

町中に落書きをするゲームです。

 

 

デザインもかっこ良かったんですが、音楽もさらに尖っていてイカしてました!

 

一番好きな曲は、Guitar VaderのSuper Brothersという曲で、

サントラには未収録なのですが、

当時カセットを通販で買って擦り切れるまで聴いてました。

 

東京上京後に数回Guitar Vaderのライブにも行きました。

何枚かアルバムを出したのはまで知っていましたが、

その後気づいたら活動してなかった。いつの間にか解散したのかな。。。

 

 

ドリキャスは、ジェットセットラジオと

クレイジータクシーで十分元が取れるハードでした。

 

PS3で1000円しないのでサントラで熱が上がってきたから買ってみようかな。

 

ジェットセットラジオ

 

真心ブラザーズ 中野サンプラザ 2015

恒例の中野サンプラザに行ってきました!

真心ブラザーズ 中野サンプラザ

今回、初めて花のランランパワーが聞けた。

ベストにも入らなかったし、一昨年のクワトロでやったって聞いていて、

もう、当分やらないのかと思ってたところで聞けてよかった。

そして、今回は「この愛は始まってもいない」がよかった。

今まであまり聴いてなかったんだけど、しんみりしました。

セットリストはこちら。

 

 

他には、MC中赤ちゃんが泣いて、それをいじる二人とか微笑ましかった。

前のキャラバンもそうだけど、ある程度長くやっているアーティストは

ファンも同じように年をとって、子供もできるので、

子供連れでも見やすいライブが増えるといいな。

 

弟がこれなかったので、毎年恒例の焼肉はお預け。

二代目武道家でラーメン食べました。

二代目武道家

 

このツアーが終わったら、次はKing of Rockの20周年ライブがあるとか。

それはかなり楽しみ!

KING OF ROCK