「日記」カテゴリーアーカイブ

ブックオフの安売りCD棚が熱い!

ブックオフ引っ越してからディスクユニオンの店舗が遠のいてすっかりCD買えてなかったのですが、

久々にブックオフに行ってみたら280円、500円棚が熱かった。

 

やっぱりCDが売れないからか、古い洋楽の名盤が結構転がっていた。

ビートルズ赤盤、青盤やストーンズ、クイーンやポリスなんかもこっちの棚に出ていました。

ちょい前のRadioheadやレッチリなんかもこっちの棚にあるのも驚き。

CDって全く売れなくなっちゃったのね。

 

これから洋楽聴きたいけどお金がない中学生、高校生はいい時代になったよね。

ビートルズとストーンズとクイーンのベストが1000円くらいでそろうんだから。

 

写真は、今日買ってきたCD。

Was (not was)とツェッペリンの聖なる館は得したな。聖なる館はリマスターだったし。

そして、CDを漁る楽しみがよみがえってきたのもよかったな。

ブックオフ巡りも久々にやってみようかな。

聖なる館

 

ミスド福袋 2015

ミスド カレンダー

ミスドの福袋を買ってきました。

1080円で、グッズのカレンダーとドーナツ10個交換カードが付いてきます。

ドーナツ好きには相当お得な福袋!

 

少し前にドーナツの交換数が減ってしまい、買わなくなってましたが、

今年はLineでお知らせがきて、ドーナツ10個に戻っていたので購入。

 

これで、100円セールの時じゃなくてもドーナツが帰るぞ!

ソニーの学資保険に申し込もうと思ったけど営業が。。。

ソニーのファイナンシャルプランナーがちょっとひどかったので

ダラダラとになりますが、その時の事を書きたいと思います。

 

子供が生まれたので学資保険をと思っていろいろ探していて、

ソニーの学資が返戻率が高かったので申し込もうとしました。

 

ソニーだけなのかわかりませんが、学資を申し込むためには

専属のファイナンシャルプランナーと会わなければならないとのことで、

予定をあわせて話を聞いてもらうことにしました。

 

学資だけ入れればよかったので、学資を聞きたいと伝えたのですが、

会ってみると、ライフプランを作成するために、あれやこれや聞かれました。

まぁ、そこは、大学入学にどのくらい必要なのかや、

いくら保険に回せるかを確認するためにも作成は必要かと思って

いろいろと話をしました。

1回目はそれで終わり。次の予約を取って終了。

 

2回目に会った時は、話した内容からライフプランを作成してもらいました。

ここからがひどかった。

まず、ライフプランを確認すると、年金が70歳から支給になる想定とのこと。

まぁ、これはわからなくはない。

しかし、60歳からの生活で必要なお金が年間400万だって!

これがビックリ。2人で生活している今でさえ、そんなに使ってないのに

なんでこの金額が出てきたのか謎です。

ファイナンシャルプランナーに確認しても、医療費もありますし、だいたいこのくらい使うとのこと。

ライフプランの支出の部分の内訳も聞いても、400万に合わせているためこの金額だって。

これ以上聞いてもしょうがないので、先に進みました。

 

次に出てきたのが学資保険の固定型の資料。

その資料を見ると、満期になった時の返戻率が書いてない!

理由としては、満期になれば返済されるから積立金が0になるためだと。

満期の返戻率が書いてないので、満期前の返戻率しか書いてなく、

満期になっていないのでかなり低い数字。

今は、金利も低いので。。。だって。

 

その後に出てきたのが、変動型の資料。

こっちは7%とか書いてある。

絶対、変動の方を契約させたいために、固定の満期時を書かないに違いない!

 

学資の後に、老後の積立についての話も出てきて

そっちも学資と一緒で、固定で返戻率を低く見せる資料見せてから

変動を見せる酷いやり方。

 

ソニーの学資は期待していたのに、ファイナンシャルプランナーが残念で

ここにお金なんて預けられない。

ファイナンシャルプランナーと別れた後に、返戻率を調べてみたら満期で110%くらい。

普通にやっていれば契約したのに、こんなやり方されたら

いいものでも契約したくなくなった。

 

長文駄文になってしまいましたが、

それでも変動が良いという人もいると思うし、返戻率が高い固定で契約したい人もいるので、

そこは個人の判断でやればいいと思うけど、

学資の固定を頼んだのに変動を勧められて迷っている人がいれば

契約前にしっかり計算なりをして、納得してから契約してください。

 

よい保険・悪い保険 2015年版 (別冊宝島 2278)

サブカルチャー史 補講 代官山TSUTAYA

代官山 TSUTAYA

 

 

ニッポン戦後サブカルチャー史の出版記念の補講授業にいってきました。

代官山TSUTAYAで開催されましたが、代官山TSUTAYAすごくおしゃれでした。

 

補講内容は、テレビではなせない話を中心に行われました。

やはりテレビだと使えないものやいえない事もあるみたいだったので、

その辺を中心とした補講でした。

 

当初の予定は、50年代から00年代までで、スライドも100枚以上とのことでしたが、

70年を終わった時点で終了予定の9時になってしまいました。

その後、80年は飛ばして90年と00年をやって、終了が10時過ぎ。

その後、急遽のサイン会も行われて、全体終了が11時頃。

 

長時間の補講でした。省いたところはまたどこかでやってほしい!

今回は出版記念でしたが、プラスワンとかでお金取ってでもやってほしいな。

 

内容については、全体として「うっかりしてませんか?」と言うキーワード。

これについては、何がどうとかでなく「うっかりしてませんか?」という事です(笑)

 

補講内容をざっくり箇条書きで書くと、

・早稲田での演習で感じた学生のサブカル=オタクを変えたかった。

 

56年

・オンザロード

・民主と愛国

・共時性

・ハンガリー事件と日本

・ウイニングチケット(映画)

・三島由紀夫

・異端

・空っ風やろう

・安保

・アメリカの繁栄

・ソンダク

 

76年

・ベトナム戦争とヒーロー

・タクシードライバー

・スターウォーズ

・アップルⅡ

・ニールヤング

・パンク

・ヴィヴィアンウエストウッド

 

95年

・ニュータウン(排除と美しさ)

・災害や事件にからの自分の安全について

・知識人を信じない

・サブカルチャーと「90年代のサブカル」の違い

・美しさへの反動

・悪趣味

・危ない1号

・青山正明

・阿部和重

・裏テクノ専門学校

・吉永喜明

・村崎百朗

 

00年

95年のサブカル→虹が原ホログラフ

 

ざっとメモ帳から単語をピックアップしても

これだけのワードで、その説明など豊富なものがあり、とても勉強になるとともに、

また新しい文化を知る事ができた。

 

ぜひ補講をまたやってほしいし、補講を本などでまとめてほしいな。

 

とにかく内容量がすごく、またそれをまとめあげた宮沢先生はほんとにすごい!

NHK ニッポン戦後サブカルチャー史

〈民主〉と〈愛国〉―戦後日本のナショナリズムと公共性

ハンガリー事件と日本―1956年・思想史的考察 (中公新書)

反解釈 (ちくま学芸文庫)

勝手にしやがれ!!<35周年記念デラックス・エディション>

テクノボン

パルプ・フィクション [Blu-ray]

 

危ない1号 (Vol.1)

自殺されちゃった僕

虹ヶ原 ホログラフ

バス釣りとらーめん純輝

ひっさびさにバス釣り行ってきました。

今回は急だったのと午前勝負だったのでおかっぱり。

 

場所は、まず前川。

北浦から初めて市民プールまで行きましたが全く反応なし。

市民プール付近で少し粘った時にあたりがありましたが、

バスっぽくない連続したあたり。たぶんギルかな。

 

その後、黒部川へ移動しましたが、ここも反応なし。

 

両方初めての場所だったのですが、

おかっぱりなら前川の方がよさそうですね。

 

その後北浦の野池を調査。

2か所行ってみましたが、どちらもフローターがないと厳しい場所でした。

 

この時点でタイムアップ!

楽しみの昼食は、同行者お勧めのらーめん純輝です。

らーめん純輝味噌ラーメンがおススメとのこと。

特製純輝ラーメンという一番おススメのものをチョイス。

※後で調べたら大盛り無料とのこと。気付いてたら大盛りにしたのに。。。

 

らーめん純輝

とんこつみそとのことでスープが濃厚でうまい!

また、麺も自家製麺とのことでこれもまたうまかった。

東京にはなかなかない味。探せばあるのかな?こういう濃厚な味噌ラーメン。

地元新潟は長岡のしみずもこんな味噌らーめんだったなぁ。

 

今回、久々のおかっぱりで坊主くらってきましたが

ラーメンが激うまだったのでOKです。

また、北浦行こう!ってか連れてってもらおう。

 

【最新版】 全国バス釣り場ガイド 東日本編 (Rod and Reel 別冊 CHIKYU-MARU MOOK)

 

洗濯機の掃除したらビックリするほど匂いが取れた

なんでもありのblogになってきました(笑)

 

洗濯後に洗濯機から匂いがするようになってきたので先週洗濯機の掃除をしました。

もう、使って5年くらいたちます。ここを参考にしました。

 

まず、お湯を使うとのことでお風呂の追いだきをしました。

そのお湯を洗濯機にいっぱい入れます。

 

そして、酸性の漂白剤を入れます。使ったのはこれ。

IMG_1130

 

安いものでいいやと思ってこれ買いました。

残念だったのは、切り口に切り込みがなくはさみを使ったことくらいです。

 

これを全て入れて、「洗い」で5分回しました。

そしたら、カビなのかゴミなのか、何かが浮いてきます。

IMG_1132

 

この浮いてきたものを取って、あと2回くらい洗いとゴミ取りを行って6時間ほど放置。

 

放置後に洗い、すすぎ、脱水を2回繰り返して終了。

 

洗濯機の洗濯終了後に洗濯をしてみましたがばっちり匂い取れてました!

 

これ、おススメですよ!

【カインズ】CAINZ カラーブリーチ 詰替 720ml

 

 

家飲みビール派は絶対タンブラーおススメ

私はほぼ毎晩ビールを飲んでいます。

正確には第3のビールです。お金ないっすからね。

 

今まではガラスのジョッキか缶から飲んでいたのですが、

今年の誕生日にタンブラーをもらって、それで飲み始めました。

タンブラー

大げさではなく劇的に味が変わりました!

ビールの温度が違います。すごく冷たいです。

たぶんですが、ビールはガラスに注いだ時から

徐々に温度が下がっていると思うのですが、

タンブラーに入れると、その下がる音頭がゆっくりになるためか、

ビックリするくらい冷たい状態で飲めます!

 

もう、ほんとに革命。すごいうまい。

冷え冷えビールって最高にうまいですが、なかなか家だと再現できなくて。

ガラスのコップを冷やして、それに注いだりもしたんですが、

タンブラーの方が圧倒的にうまい!

 

家飲み派は絶対おススメです。

値段が安いものもあると思うのですが、地元新潟県は燕のタンブラーを是非。

 

18-8ステンレス 二重構造 樽型ジョッキ 480ml 燕市製

中古マンション買ってリフォームするのが最高!

中古マンション買ってリフォームした家に住んで1年たったので

その感想をつらつら書きたいと思います。

 

メリット

①安い

私の場合、築25年以上の団地を購入しましたが、新築で同じ広さで駅との距離だと

1500万くらい違うんじゃないかと思います。

それに、中古なので、価格交渉も仲介業者を介して、住んでいる人とになります。

私の場合、少し予算オーバーだったのですが、話し合いで予算内におさめてもらいました。

業者とやり取りするよりも楽ですし、価格交渉もしやすいと思います。

 

②物件が選べる

新築に比べて、物件の種類が多いです。

新築物件ってなかなかないので、住む場所(駅)を決めることが難しく、物件ありきで進みます。

ところが、中古であれば住みたい場所にあるマンションを選ぶことが出来ます。

もっと言えば、中古はもう立っているので、目星をつけることができます。

私の場合も、緑が多い今住んでいる団地を狙っていて、いい物件が出たので購入しました。

 

③マンションの今がわかる

マンション購入で悩む一つが隣人だと思います。

中古の場合は、もうすでに住んでいる人がいて、運営されているので、

どのくらい修繕費があり、滞納者がどのくらいいるか。

また、売主や管理人に聞けば、どのような苦情があるか(騒音)などもわかります。

私の場合も、売主や管理人、マンションの事を聞きました。

やはり、古い物件なので、今の物件に比べて音はあまりよくないのですが、

最新のものと比べて悪いとのことで、普通の生活をするうえでは問題ないとのことでした。

結果、今住んでいますが気になるようなことはありません。

 

④設備が最新

リフォームをするので、家の中の設備は最新のものになります。

お風呂も追いだき付きに出来ますし、システムキッチンも入れられます。

余談ですが、リフォームで水回りの見学会に行きましたが、とても勉強になりました。

新築の物件で使われている水回りのものがいくらくらいなのかわかりますし、

そこから、どの程度いい物件なのかも想像できるので、

マンションの購入を検討されている人は水回りの見学会は行った方がいいです。

 

デメリット

いい話ばかり書いていますが、1番のデメリットで、これしかない!というものがあります。

それは、将来どうなるの?ってことです。

 

私はここに35年ローンで済んでいますが、

他の方は、25年以上前から住んでいる方が多く、

すでに働き終わりローンも払い終わった人が多いです。

 

盆踊りなどの祭りに参加しても、圧倒的に年配の方が多いです。

そういう人たちが抜けた後、若い人が入り、マンションを維持できるのか?

また、築50年まで住むことが出来るのか?

 

私の場合、そうなったらしょうがないで購入しました。

住めなくなったりしたらまた探せばいいし、そのために計画的にローンは返せばいいし。

そう思わせるのは、安さだとおもいます。

新築で、キツキツで生活していると難しいですが、中古で比較的余裕を持ています。

 

今から新築を高く買うよりも、住みたいところで中古マンション買って

住みたい家にリフォームする方が、いろいろとメリットが高いと思います。

まぁ、その前に、買う?買わない?問題がありますが、

それは、また次回に考えてみたいと思います。

 

SUUMOリフォーム 2014年7月号

伊豆 風月無辺の離れに泊まってきました! 風と海がとてもきれいでした

台風が過ぎた日に伊豆へ旅行に行ってきました。

前回のブログ

http://12monkeys.sakura.ne.jp/blog/?p=99

 

泊まった宿は、風月無辺。

一休のお得なプランで行ってきました。

 

とにかく、部屋から見える景色が最高でした。

山を切り崩して作ったとのことで、各部屋が海を向いています。

風月無辺

風月無辺

 

 

 

風月無辺

 

テレビも付けず、昼間っから夜までずっと空と海を見てました。

源泉の温泉が部屋にあるのもいいですね。

ご飯も、相模湾の金目を中心に美味しかったです。

風月無辺

 

ほんとにいい旅行でした。

今年は働きっぱなしで疲れていたので、久々にリフレッシュできました!

ここ、ほんとにお勧めです!

るるぶ伊豆'14~'15 (国内シリーズ)