「日記」カテゴリーアーカイブ

グアム旅行 飛行機編(JAL)

 

IMG_20160905_161952

先週から家族でグアム旅行に行ってきました。

子供が現在1歳半で、2歳になるまで飛行機代が割り引きなので

この機会に近場で時差も少ないグアムを選びました。

 

飛行機はJALにしましたが、子供も多く、まわりもぐずっているので

自分の子供がぐずっても通常の飛行機よりも気が楽でした。

行きは、成田のキッズコーナーでいっぱい遊ばせたため、

あまりグズルこともなく3時間半無事に過ごしました。

 

帰りはグアムの空港にキッズコーナーがなかったので、

人が少ないエリアを探して遊ばせたり、

搭乗口では、子供も多かったので、子供たち同士で遊んでたりしました。

 

 

IMG_20160905_162147

 

飛行機内は大きな問題がなかったのですが、

グアム空港での手続きは噂以上に大変でした。

 

ネットで事前に調べていたので、2時間待ちは子供も耐えられそうにないため

esta専用レーンが復活したという情報を見たので登録して行きました。

esta:https://esta.cbp.dhs.gov/esta/

※4月まで廃止になっていたとのことなので、

最新の情報を調べてから登録した方がよいです。

 

それでも、空港着いてから出るまでに40分はかかりました。

行列の長さからestaではないレーンは2時間くらい待ったと思います。

 

出国手続きも結構並びましたが、こちらは入国よりもスムーズで

20分ほどで通ることが出来ました。

こちらは、早くする方法はないため、おもちゃやお菓子であやすしかないです…

 

グアムへはestaが不要なのですが、待ち時間を考えると

ひとり$20は払う価値はあったかなと思います。

 

次から、ホテルや食べ物などを書いていきます。

 

[amazonjs asin=”4478049238″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”地球の歩き方MOOK グアムの歩き方2017ハンディ版 (地球の歩き方ムックハンディ版 海外10)”][amazonjs asin=”457704126X” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”アンパンマンとやってみよう!シールでいろあそび”][amazonjs asin=”B00Q6357GC” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ELPA ダイナミック密閉型ヘッドホン(ピンク)CHILD’S HEADPHONE(子供専用ヘッドホン) RD-KH100(PK)”][amazonjs asin=”B003NE5QVI” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”亀田製菓 ハイハイン 53g×12袋”]

 

Fire TV Stickの感想

 

アマゾンのセールの日に、勢いでkindleとfire tvを買いました。

ともに使ってみて1ヶ月以上たったので、感想を簡単に書いてみます。

 

IMG_20160712_195119

使い方はstickをテレビのHDMIに刺すだけ。

情報も登録されていたので、wi-fiの設定だけ行えばOKでした。

IMG_20160712_204021

感想

以前、ドラえもんの映画がすべて見れるというのをニュースで見たのですが、

現在はすべて見れなくなっていました。

期待していた海外ドラマのラインナップも僕的にはいまいち。

内村さまぁ~ずも全て見れるわけではないのでそこも残念でした。

 

よく見るコンテンツは、アニメの機動戦艦ナデシコ

ドラマのケイゾクくらいですね。

最近、ガンダムシリーズの放送が始まったのでそれを見ようかと思ってます。

 

となると、結構損してるんじゃないかと思うかもしれませんが、

ちっちゃい子供がおり、子供向けにはながっぱとか

Youtubeで子供向け動画を見せることが多いく重宝しております。

 

それだけでも結構元は取ったかなという印象です。

なので、子供がおりAmazonプライム会員orファミリー会員にはお勧め

 

注意点

全員にいえることではないですが、

テレビにstickを刺した後、画像の乱れが発生しました。

これは、stickを側面のHDMIに指すことで解決しました。

 

もし同じ症状の人がいれば試してみてください。

 

[amazonjs asin=”B00ZVNYLS8″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”Fire TV Stick”]

 

コミケ c90感想 ~売り子編~

 

IMG_20160812_081231

今回もお世話になっているつきなみ亭さんのお手伝いでコミケに行ってきました。

c89感想

c88は感想書いてなかった…

c89の感想

 

初の平日参加だったのですが、やはり人も土日よりは少なめでした。

 

IMG_20160812_081148

今回は、売り子以外にポケモン探しという裏ミッションがあったのですが、

売り場にはスポットも届かずいまいちでございました。

一番よかったのは、行きのゆりかもめでしたね。

まだ取っていなかった、ロコンとコイルをゲットできました。

 

IMG_20160812_093343

設営もすっかり慣れたもので、あっという間に出来ました。

ちなみに今回の新刊は、表紙の表裏が繋がっているデザインです。

(いつも通り、当日に作品を手に入れました。)

 

今回の感想としては、Twitter効果か午前中はちょくちょくお客さんが来ましたし、

その中には声をかけてくれる人もいました。

(ちなみに、その時作者は買い物中でした。ごめんなさい)

午後は、お昼のカレーを食べて戻ってからは周りの店もしまっているところがちらほらあり、

初日の店じまいの速さを体感できました。

 

IMG_20160812_123749

この日は、新旧合わせて20冊ほどが売れました。

徐々に知名度も上がってきていて嬉しい限りです。

 

次回についても作者悩んでおりましたが、同じタイトルで続けてほしいです。

 

※全くの余談ですが、カレー食べた後からかなりの胸やけがしてきまして、

何とかこの日を終え、友達と合流して『シン・ゴジラ』を見てサイコー!となったのですが、

その夜、突如体調が悪化して、一睡もできませんでした…

たぶん、食中毒のたぐいだと思います。夏場は気をつけましょう!

 

安達としまむら (6) (電撃文庫)

 

コミケ C90 つきなみ亭で売り子やります@1日目東オ-41

今回も無事に受かりまして、無事に有給も取れましたので売り子やります。

CpVpnePUAAEOoWF

 

ま、僕は売り子やるだけなので、作品も手伝っていないは

実際、どういう話になったかもTwitterで知ったくらいですからね。

僕みたいな、絵も描けないし文章も書けない人でも

毎回コミケに参加できるのはうれしいかぎりです。

 

今年こそベローチェに行きたいけどイケるかな?

 

詳細情報

・東地区 ”オ” ブロック 41a
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/12704902

http://www.pixiv.net/member.php?id=11795953

 

どうぞよろしく!

 

安達としまむら (6) (電撃文庫)

 

サントリー 白州蒸留所見学

IMG_20160619_103147

 

前回のブログで八ヶ岳のホテル 風かに泊まった話をしましたが

今回は翌日に行ったサントリー工場の話

八ヶ岳 ホテル風かのスイートルームが最高でした

 

風かから宿のバスで小淵沢駅まで送って頂き

10:00駅発の工場行きバスに乗りました。

ここで1つ問題が発生。

観光客が増えており、蒸留所へ入るためには前日までに申し込みが必要とのこと。

工場見学ではなく、工場への入場に申し込みが必要になります。

 

申し込みをしていない場合、混んでいる場合は入場できないとのことです。

前日夜に工場に行くことを決めたので事前登録はなかったのですが、

この日は入場者も少なく当日申し込みで入れました。

 

IMG_20160619_125207

森に囲まれた素敵な工場です。

今回は運よく「天然水ガイドツアー」にも申し込めました。

 

時間まで博物館を見学して、

IMG_20160619_105017

IMG_20160619_105043

 

ウイスキーバーで限定酒を頂きました。

IMG_20160619_112151

このメニューの中で、まずは、「白州」「山崎」のシングルモルト

IMG_20160619_110423

「白州」の方が香りが強くて好みの味でした。

そして、ちょっと奮発して「響」のスモーキー

IMG_20160619_111800

17年もののスモーキー原酒

こちらは成熟して濃厚なものにさらにスモーキーがプラスされて最高でした!

 

ちょいと酔っぱらった状態で天然水ツアーへ

IMG_20160619_115734

天然水なんて湧き出た水をペットボトルに詰めるだけだろ?と思っていました。

それはそうなのですが、そこに至るまでの思いが感じられるツアーでした。

 

まず、水を守るために山や自然を守る必要があり

サントリーでは八ヶ岳の山々の自然を管理しているとのこと。

そして、より安全な水を提供するため

工場では、ペットボトルから生産しボトル詰していました。

 

僕の話では感動も薄くなりますが、是非行っていただけると

自然、綺麗な工場、オートメーション化されたシステムなど感動できます。

特にオートメーション化された工場は、SF映画を見ているようでした。

 

工場見学終了後は、南アルプスの天然水やヨーグリーナ、炭酸水などを試飲出来ました。

ヨーグリーナは初めて飲んだのですが美味しかったです。

カルピスに近い味ですかね。

さっそく小淵沢の駅で購入しました。

 

白州蒸留所に行ってみて、サービスの質の高さを実感しました。

それは他の方も感じていたようで、工場見学のアンケートの提出率がほぼ100%でした。

仕事でアンケートなど扱うこともありますが、そこまで高いアンケート提出率って

なかなかないです。

それだけ、工場見学の良さやサービスに満足されていたのだと思います。

 

これから、サントリーを優先して飲んでいこうかなと思っています。

 

[amazonjs asin=”B01D0XE1EO” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”サントリー ヨーグリーナ&南アルプスの天然水(冷凍兼用) 540ml×24本”]

 

八ヶ岳 ホテル風かのスイートルームが最高でした

 

6月の週末に小淵沢のホテル 風かに行ってきました。

 

夏前にのんびり温泉にでも行こうと思い調べたところ

小淵沢のホテル 風かを発見しました。

 

こちらのホテルはスイートルームという別室があって

その部屋には源泉かけ流しの温泉が付いているとのこと。

さらにホテルからアウトレットまで徒歩10分足らず。

 

スイートルームにはベッドルームが2つあるので

今回は友達夫婦と泊まりましたが仲間内でもいいし、親を連れていってもいいですね。

 

東京から小淵沢までは、特急で2時間くらい。

車だと2時間半くらい。

今回は、電車で行きましたが、新宿から直通バスがあるので

次はそっちを使うかもしれません。

 

部屋はサイトで隅々まで見れるのですが、思ったよりも広かったです。

 

IMG_20160618_150935

IMG_20160618_150750

畳とフローリングのコントラストが綺麗でした。

IMG_20160618_150856

部屋風呂も最高でした!

部屋風呂の他に大浴場もあります。

僕は両方入りました。

 

サイトには、部屋の話が全面に出てますが、

夜も美味しかったです。お酒などのドリンクも一部を除き飲み放題

 

IMG_20160618_180759

ビールはもちろん

 

IMG_20160618_183136

甲州はワインが豊富!

IMG_20160618_184930

そして、白州!

もちろん日本酒 七賢もありましたよ!

 

IMG_20160618_180631

一番お得な料理コースでしたが大満足でした!

IMG_20160618_191102

これが一番おいしかった!

 

料理の後も、ロビーのバーでフリードリンクがありました。

ディナーの時にはなかったワインもありましたよ!

 

最近、温泉が贅沢だということに気付いて、

大江戸温泉なども良く行くのですが、やはり景色や料理なども楽しめると

さらに贅沢度が増しますね。

 

ここは絶対リピートします。その時もスイートかな。

 

[amazonjs asin=”4398278664″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”まっぷる 清里・八ヶ岳 蓼科 ’17 (まっぷるマガジン)”]

 

ホットサンドメーカーのすすめ

IMG_20160326_125128

 

数ヶ月前からホットサンドメーカーを購入し、ホットサンドを楽しんでいます。

でも、毎日なんてやってる暇がないので、主に週末の朝ですね。

 

きっかけは、一昨年に行ったキャンプの朝に食べたホットサンドがうまくって

それを家でも作ってみたくなり購入しました。

 

調べてみるとマツコの知らない世界でやっていた

イタリア商事というところのホットサンドメーカーが有名で

生産が追いつかず品切れ&ネットではプレミア価格になっていました…

[amazonjs asin=”B002017A5A” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”イタリア商事 ホットサンドメーカー ニュー・バウルー(ダブル) BW02″]

 

きっかけは思い付きですし、そんなに作るとも思えず

下手したら1回やってめんどくさくて終わる可能性もあったので、

やす~い「あつあつホットサンドメーカー」と言うのを買いました

IMG_20160225_204154

 

[amazonjs asin=”B00C7G6JQE” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”あつあつホットサンドメーカー SJ1681″]

 

安かろう悪かろうということはなく、この値段でも十分な機能です。

作り方は簡単で、メーカーを開いたところに少し油をひいて

そこにパンをのせ、好きな具をのせてガスコンロで弱火で両面5分くらい炙って終わり。

 

2回目くらいから油も引かなくなりましたが美味しく出来てます。

これくらい簡単だとめんどくさがり屋の僕でも続けられます。

 

あと、ポイントはチーズ乗っけてケチャップとおたふくソースかけておけば

ものすごく美味しく出来ることもポイントかも。

僕の舌だとそれだけで絶品に感じちゃいます。

 

IMG_20160228_080900

これは、ブログ用にしっかり作ってみたホットサンド。

ハムやレタスなんかも入っていてかなり本格的。

さすがに毎回こんなの面倒で作れませんが、適当に作っただけでも美味しく出来るので、

ちょっと試してみようかな?程度でも1000円ちょっとで試せるのでおすすめです。

 

らっきょう漬けてみた 2016

思い付きでらっきょうを漬けました。

ちょっと前くらいから梅酒とからっきょうとかやってみたいなと思っていて

ちょうどらっきょうの季節とのことだったのでらっきょう漬けを作ってみることにしました。

 

土の付いたらっきょうをスーパーや八百屋で見た記憶がなく

最初はネットで買おうと思っていたのですが、運よく近所の八百屋で鹿児島産を買いました

IMG_20160528_113206

やり方はほぼ日のらっきょう中継を参考にしました。

まずは、頭と根っこを切ります。

IMG_20160528_123754

その後、らっきょうの皮をむきます。

IMG_20160528_130740

で、洗って乾かす。

乾かしている間に密封の容器をホームセンターで買ってきました。

1kgのらっきょうだと2kgの容器がいいみたい。

たれは、みりんとお酢を半々にしたものに砂糖を加えに火を加えました。

量は目分量だったので覚えてませんが、最初作ったものが少なくていい感じに継ぎ足しました。

 

で、完成

IMG_20160529_090355

時間にして2時間くらいかな。

もっとかかると思っていましたが、思ったよりも早く終わりました。

写真見るとらっきょうが漬かっていないように見えますが、

1週間たった今見てみたら、全てのラッキョウがしっかり液に使ってました。

 

これで1ヶ月ほどすると食べごろだとか。

夏カレーとともに頂く予定!

[amazonjs asin=”B0050ITOMC” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”セラーメイト 取手付密封びん 2L 220308″]

 

1984読まなきゃな

 

SFはもともと好きなのですが読んでいなくて、1984のオマージュをよく耳にしているのでそろそろ読まなければと思ってます。

 

1.ジョブズの1984

勉強で読んでる本にジョブズの1984が出ていて、このCMの監督がリドリースコット。まだ映画を撮る前に作ったとか。
初めて1984を見たけど、CMもいいですが、CM開けのジョブズの顔が最高!これをスーパーボウルのCMでやっちゃうんだからかっこいいな。

 

 

David bowieの「ダイアモンドの犬」

David bowieの「ダイアモンドの犬」は、1984をテーマにしたミュージカル仕立てにする予定だったのを作者の関係者に断られた。

アルバム自体は1984の流れが残ってます。

 

https://www.youtube.com/watch?v=KByxC7B9WH0

 

wikipediaで1984の内容見たら内容が「未来世紀ブラジル」に近かった。
いっぱい積み本があるけど、早めに読んでみよう。

※ディストピア映画なら「They Live」が好き。

 

[amazonjs asin=”4151200533″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”一九八四年新訳版 (ハヤカワepi文庫)”]

 

高校生がディーラーからカタログをもらえなかった話で思い出したJALの話

車のディーラーで「高校生の君になんでカタログなんてあげなきゃいけないの」と言われた

 

ちょっと前に上の話がネットで話題になって

思い出したのが昨年台湾旅行でJAL便に乗ったときの話。

 

1歳の赤ちゃんを連れて飛行機に乗ったのですが、

JALは赤ちゃんのために、専用のごはんを用意してくれたり

(アレルギー持ちの赤ちゃん用のごはんもありました)

エコノミー席の先頭に赤ちゃん用のシートを作ってくれたりと

赤ちゃん用のサービスをしてくれました。

 

そのサービスの中に、おもちゃがあったんですけど、

これがJALの非売品のおもちゃでした。

IMG_20160207_202212

 

うちの子は大喜びで機内でもそれで遊んでましたし、

3ヶ月経った今でも家で遊んでます。

 

高校生がディーラーからカタログがもらえなかった話を読んで、

このおもちゃがうちの子の飛行機のスタンダードになって、

飛行機=JALになるんだなと思ったんですよね。

それって、今後飛行機に乗るときは、JALを選びますよね。

選ばなくとも選択肢には必ず入るんだろうなと思って。

 

そう考えるとJALの戦略もすごいし、

どの業界でも、いろいろと理由はあるにせよ、

子供は大切にしないとだなと考えさせられました。

 

[amazonjs asin=”B018K218IC” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ジャーニー ウィズ ダッフィー JAL ハッピージャーニーエクスプレス モデルプレーン 10周年 飛行機【東京ディズニーシー限定】”]