「映画」タグアーカイブ

マイファニーレディの感想

IMG_20151225_100300

ちょっと時間が空いたので、近場でやっていて面白そうなものを選んでみてきました。

 

主人公は、女優を夢見るコールガール。

たまたま呼ばれたお客さんから、その仕事を辞めるなら3万ドルあげると言われ、

コールガールをやめて女優を目指すことに。

 

そして、最初のオーディションがコールガール役の舞台。

オーディション会場で演出家として出会ったのが、3万ドルくれた人。

 

その舞台には、演出家の奥さんがいるし、オーディションで脚本家に惚れられるしで、

ドタバタ劇が始まります。

 

内容からして、ドタバタが始まるなという感じがビンビンしてきますが、

その通りのドタバタがさいごまで繰り広げられます。

93分という短さもいいですし、最後まで飽きずに見れました。

 

最後の最後に本人役で僕が大好きな有名人が出てくるのにはびっくりしました。

タランティーノがほんと一瞬ですが、いいはまり役で最後の最後まで楽しめました。

(上記、反転で有名人の名前が出てきます!)

 

[amazonjs asin=”B0171I4VXK” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ポスター A4 パターンB マイ・ファニー・レディ 光沢プリント”]

ナイトクローラー 〜ジェイクギレンホールが最高でした〜

IMG_20150901_092923

 

予備知識は、ジェイクギレンホールが主演でパパラッチの映画だということだけ。

 

パパラッチを通して、ジェイクギレンホールが狂っていくのかな?と思ってましたが

最初っから狂ってました。

 

===============ざっくりとしたあらすじ===================

主人公は、フェンスを盗んだり、強盗などして時計を奪うなど

泥棒を生業にしつつも、就職先を探して経営学を学んだりしてる。

 

仕事帰りに事故に遭遇して、そこで出会ったパパラッチの仕事を見て

自分でもできそうと思い、パパラッチ業を開始する。

========================================================

 

もともと泥棒なので、結構狂ってるんです。

パパラッチを始めるための機材も盗んだ自転車を売ったお金だし。

 

この映画のポイントは、ジェイクギレンホールの目。

目がすごい。目はいつも開きっぱなし。それがすごく怖かった。

あとは、主人公の性格も、自分の意見をさも正しいように伝える感じは怖かった。

 

不満を言えば、おっさんとおばさんだけで若い人が助手くらいしか出てこないところ。

万人ウケする映画ではないですが、ジェイクギレンホールの演技だけでも見る価値ありでした!

 

 

 

Nightcrawler

 

マッドマックス最高!〜映画館でぜひ見て欲しい〜

MadMax

 

俺を見ろ!

見てないやつは今すぐ映画館に行け!

 

このブログで言いたいのは上の2行だけです。

 

 

トレーラーを見ていると砂漠でカーチェイスしている動画しかないですが、

この映画それだけです。

2時間主人公は敵に追いかけれれます。

 

じゃあ、何が最高なの?ということですが、

カーチェイスが最高なんです。2時間最高なんです。

 

常にテンションが上がるカーチェイスを行っています。

まず、音楽。

トレーラーにも出てきますが、ドラム4人とギターが乗っている車がいます。

これにも表れている通り、カーチェイスシーンでは重低音がテンションを上げてくれます。

 

そして、へんてこな車がいっぱい出ます。

ハリネズミの車。ボティを2重にしてある車。タンクローリー。

これらがバンバン出てきてバンバン壊れます。

 

ノリノリの音楽にへんてこな車を、様々なカメラワークで撮影します。

後部の太鼓部隊を捉えたら、ぐるっとカメラは前へ回ると

ギターの男が炎を出しながら演奏していたり。

とにかくテンポが良いカメラワークなので時間を忘れるほど興奮します。

 

文にしても伝わらない。。。

ぜひ映画館で体験してみたほうがいいです!

 

あと、パンフレットには車の解説も載っているのでそちらもおすすめ!

 

メイキング・オブ・マッドマックス 怒りのデス・ロ-ド

ピッチパーフェクト最高!

IMG_20150601_100932

 

ハイスクールの少女たちがアカペラを通して成長する話です。

そう書くと、「あーあの感じね」って思うかもしれませんが、だいたいあってます。

 

でも、ストーリーがわかっていても感動することがあるんです!

 

まず歌が素晴らしいです!

大画面でいい音響で聞く感動します。これは映画館で見た方が絶対いい!

 

そして、アカペラグループも個性的でいいです。

リーダーの子はわかりやすい優等生タイプで堅物とか、

主人公のアナケンドリックは父親と少し問題があったりとか、

太っちょも明るくて楽しい。

ほんとにいいグループです。

 

2の公開も決まっているので映画館で上映しているうちにぜひ!

ピッチ・パーフェクト-オリジナル・サウンドトラック(完全盤)

 

世界一美しいボルドーの秘密を見た!

 

見てきました。

 

中国人のコレクターは、ワインを飲むことはせず

コレクションとして知名度のあるワインを買いあさり、

その結果、ボルドーワインの価格が上がり、今までの顧客だったヨーロッパや

アメリカでの販売が少なくなった。

中国バブルも長くは続かず、ニセモノの影響などではじけてしまったという話。

 

中国人の映し方は馬鹿にしているような感じでした。

「大人のおもちゃ」を作っている人が有名コレクターだったのですが、

商品とインタビューをうまく織り交ぜたり、

インタビューもちょっと鼻につく部分を使っていて、中国=悪って感じでした。

 

ワイン好きからすると、有名な銘柄しか買わず、

それも飲みもしないで買いあさる姿は嫌なものなのでしょうけど、

そうやってブランドとしての価値を高めていく売り方をして、

そこもワインの楽しみの一つとなっているのだから

しょうがないものかなとも思いましたけどね。

 

ドキュメンタリーなので、楽しいというより、勉強出来る映画でした。

 

セレクション 金賞受賞酒 フランスボルドーワイン 赤ワイン 750ml×6本

ガーディアンズオブギャラクシー見てきた

ガーディアンズオブギャラクシー

 

3連休の最終日に見てきました。マーベルです。

昼過ぎの回で客入りは8割くらいでした。

 

主人公が地球人。トレジャーハンター見たいなことをしている見たい。

超能力とかないです。正直、5人のなかで一番地味でした。

 

ストーリーをホームページから

幼くして地球から誘拐され、今や宇宙をまたにかけるトレジャーハンターの主人公。

とことん運がないくせに自らを”スター・ロード”と名乗る男。

そんな彼がある日、巨万の富を夢見て、パワーストーン<オーブ>を盗み出す。

だが、銀河を滅亡させるほどの恐ろしい力を持つオーブを狙う悪党たちから追われる羽目に。

それをきっかけに、危機また危機の冒険と、宇宙存亡を懸けた戦いに巻き込まれていく。

 

ストーリーはこんな感じですが、宇宙を舞台にしたマーベル作品と聞いて、

ああ、こんな感じかなって想像した人はその通りの感じです。

 

感想ですが、マーベルちょっと飽きちゃったな。

毎回、同じようなストーリーと同じようなCG。

映画っぽいと言えば映画っぽいのですが、毎回同じに見えてきちゃいました。

 

今回も、キャラクターの濃い仲間たちと、彼らの葛藤などがあり、

それを仲間とともに乗り越える成長あり。

昔のジャンプ見たいな感じです。

 

あと、今回は80sのアメリカンミュージックが良くかかります。

そこもウリなのかもしれませんが、無理やりの感じもしなくもなく。。。

それでもアクションは派手だし、わかりやすいし楽しいんですけどね。

 

続きもありそうなのですが、次は大ボスと戦って、

今回出てきたオーブも絡めて、さらに主人公の父親が出てきてと言ったストーリーかなと

予想もできちゃっていて。

 

アライグマが話題で、アメリカでも人気があると聞いていたので

少しハードル上がっていたのかもしれませんが、そこまでって作品でした。

 

Guardians of the Galaxy

 

バルフィ!観賞

バルフィ

バルフィ!を見てきました。インド映画です。

バルフィ(ランビール・カプール)は、生まれたときから耳が聞こえないことで会話ができないものの、目線と身振り手振りで感情を表現し、街の人気者となっている。資産家との愛のない結婚に悩むシュルティ(イリアナ・デクルーズ)はバルフィに思いを寄せていた。一方、家族からの愛情に恵まれなかったジルミル(プリヤンカー・チョープラ)も、バルフィにだけは心を開き、次第に惹(ひ)かれていく。

 

耳が聞こえない会話が出来ない主人公なので、会話が本当に少なかったです。

ですが、会話が少ない分、インドの景色や音楽が際立っていました。

 

恋愛話の様なあらすじですが、恋愛要素もありますが、ミステリー要素もあります。

軽くネタバレになりますが、この映画は、バルフィが2人の女性とあう出会いパートと

ジルミル誘拐事件の2つにわかれます。

 

出会いパートについてですが、シュルティとの出会いはちょっときもかったです。

シェルティにバルフィが一目ぼれしてしまうのでうのですが、

一目ぼれしてから、バルフィはずっとシェルティの後をつけます。

ストーカー見たいでちょっときもかった。

それでもシェルティは笑顔で対応していたので、ほんとにいい人なんだと思います。

 

ジルミル誘拐事件は、ちょっと唐突で最初はぽかーんとしてしまいましたが

徐々に流れがわかってきます。

あと、この映画、時系列がバラバラで過去や現在を行ったり来たりするのですが、

ちょっとわかりづらい。。。

ただ、最初はわかりずづらくても最後はしっかりまとまりますからご安心。

 

いい映画かって言われると?だし、人に勧めるかと言われても?ですが、

ヒロインが可愛かったので良しかな(笑)

 

それと、ちょっと余談ですが映画館で席がダブる事件がありました。

僕が買った席にすでに老人がいて、彼も同じ席のチケット持ってました。

隣の席が空いていたので僕がその席に移動して、映画が始まるまで

その老人と映画話が出来ました。

なかなかできない、いい経験が出来ました。

 

ロボット 完全豪華版ブルーレイ [Blu-ray]

現代もゼイリブかもしれない。

ゼイリブを見ました!

 

世の中は、貧富の差が激しい世界。

主人公も職を求めて町に着いたが、ハローワークにいけど職はない。

工事現場の現場監督に話をして職をもらい、

そこで知り合った人の住むキャンプ場を紹介してもらいそこに住むことに。

キャンプ場のテレビに突如海賊放送が流れ、テレビに映る人は「我々は洗脳されている」と語る。

続きは、Wikipediaを読んで。

 

とにかく、今も世の中は何とか金を使わせようと必死で

僕もサラリーマンなので、使わせる側なんだけど、

今の世の中、例えばワイドショーなんかで無理やりブームだって言ったりすることに

疑問を抱いたり、行き詰まりを覚えたり(かかったかな?中2病?)

なんだか物欲も湧かないし、それじゃ何か楽しいことがあるかと言われてもそうでもないし。

映画のように、この世の中もエイリアンに支配されてるのかなんて思ったり。

 

ま、よくわからない愚痴はともかく、いい映画でした!

ゼイリブ 初回限定版 [Blu-ray]