「旅行」カテゴリーアーカイブ

はなだこ 大阪

またまた大阪に出張で行ってきました


11時までやっているので、定時に仕事を切り上げて
前入りしても十分間に合う!

今回は、ネギマヨとビールのセットにしました。
焼いてる前がカウンターになっているので立ち飲みができます!

ネギのボリュームがすごい
そしてこれで820円
軽く引っ掛けるにはちょうどいい感じ

そして肝心のたこ焼きの味はやはり最高
外はふっくら中もとろりでタコも大きくて美味しい
そしてネギがまたいいアクセントになってビールが進みます

某サイトの地図を見ながら探したんですが
大阪駅から地下に降りて行ったからかよくわかりませんでした。
地下に降りずに地上を通ればすぐわかったのに。
JRのガード下らへんにある食品街にあります

前回の「わかな」も美味しかったけどここもうまい
東京にも美味しくて安いお店がいっぱい出来たらいいのに

[amazonjs asin=”4533119581″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”るるぶ大阪’18ちいサイズ (国内シリーズ)”]

 

アパホテル 大阪 なんば駅東

 

出張でなんばグランド花月近くのアパホテル なんば駅東を使いました。

できたばっかりとのことでとても綺麗でした。

チェックインもスムーズでしたし、部屋も綺麗でした。

(部屋の写真撮り忘れました)

 

廊下も綺麗でした。

 

朝食も1回でビュッフェスタイルでしたが

和食、洋食と選べて美味しかったです。

(こちらも写真撮り忘れました……)

 

なんばグランド花月の近くで食べるところも多く

駅からは少し歩きますが心斎橋にも近いし

新しく綺麗なので次の出張でもリピートする予定です。[amazonjs asin=”B01D9MD0ZM” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”アパ社長カレー”]

 

心湯の宿~SAZANA~は子供連れに優しい宿でした

 

7月に伊豆稲取にある心湯の宿~SAZANA~に行ってきました。

こちらの露天温泉付きの部屋に泊まりました。

 

移動

伊豆稲取は東京から快速アクティと伊東線を乗り継いで3時間。

アクティは東海道線でしたが、伊豆急行線は景色も良くて乗っていて楽しかったです。

また、運良く「キンメ電車」と「黒船電車」に乗ることができました。

http://www.izukyu.co.jp/dennsya/

 

電車の話はここまでにして、

SAZANAは、駅から10分ほど。電話をするとマイクロバスで迎えにきてくれます

 

到着すると、アジアンテイストのロビーでお茶とお菓子で迎えていただきました

そのあと、好きな浴衣と帯を選んで部屋へ。

子供用にも浴衣がありました!

 

部屋

 

広々とした部屋で3人でちょうどいい感じ。

部屋には冷蔵庫があり、水が入っていましたが、

ここに持ってきたお酒などを入れられます

お風呂

 

この露天風呂の他に建物の中にある大浴場や貸切露天風呂、

目の前にある「稲取東海ホテル湯苑」の大浴場も使えます。

 

今回、「稲取東海ホテル湯苑」の大浴場にはいりましたが

湯船が海沿いにあり、夕日を見ながらお風呂に入れました。

また、サウナや水風呂もありのんびり過ごせました。

 

子供が小さければ、露天風呂に入れますし、

少し大きくなれば、貸切や大浴場も使えるなど

選択肢が多いのもよかったです。

今回、子供は露天風呂で済ませました。

 

食事

15:00ごろにホットケーキのサービスがありました

はちみつが3種類とジャムが付いていてとても良かったです。

 

夕食はプランによって違うかもしれませんが

肉、魚と豪華な料理に鯛茶漬けも付いてとても美味しかったです。

子供の料理は無しにしていたのですが、うどんをいただきました。

 

朝食も小鉢が多く、ご飯も釜で炊いたもので

お味噌汁もカニの味噌汁でとても美味しかったです

 

子供連れのメリット

まず、宿の人たちのサービスが素晴らしくて

子供への挨拶や夕食、朝食時の好みの把握など気遣いが行き届いてよかったです。

 

また、この日は「稲取東海ホテル湯苑」でビンゴ大会があり

SAZANA宿泊者も参加できました。

ビンゴ大会では、子供にビンゴを回させてくれたり

子供向けの商品があったりと多くの子供連れで盛り上がりました。

 

同じ宿泊者も子供連れが多かったので

お互い気にすることなく過ごせたことも良かったです。

 

 

かなり満足度の高い1日を過ごせて大満足でした!

 

[amazonjs asin=”4398281665″ locale=”JP” title=”まっぷる 伊豆 ’17-18 (まっぷるマガジン)”]

姫路 魚路は安くてボリューム満点で美味しかった

姫路に行ってきました。

一人だったので夕食何処にするか探してみたところ

駅近に立ち食いのいいお寿司屋さんを発見して行ってみました。

 

平日の20時だったのですが、待ちが2組。15分ほどで入れました。

特上の1560円のセットに生ビール枝豆を付けて、

その後は、お好みで握ってもらいました。

どのネタもボリューム満点で美味しい!

 

これにビールをもう一杯つけて3000円台。安いし大満足!

おススメは穴子とえんがわですね。

穴子は名物だけあってふっくらしていて美味しかった!

 

なかなか行く機会はないですが、是非また訪れたい!

 

[amazonjs asin=”4048959409″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”姫路Walker ザ・ベスト 2017-18 ウォーカームック”]

 

台湾旅行 ダンディホテル 大安森林公園店すごくよかった

今回の台湾旅行はLCC使ったり、バス移動したりとなるべく安くをテーマにしました。

ホテルも1万円くらいのところを探していたのですが、

今回は、評価も高かったダンディホテル 大安館にしました。

 

http://www.dandyhotel.com.tw/D/jp/

 

家族3人(二歳の娘)で1泊1万円くらいで朝食付き。

行く前に気になったのが部屋に窓がないことですが、

ほとんど出歩いてるので全く気になりませんでした。

 

メリット

まず、立地が良くて、目の前公園があり、駅がありコンビニもある立地ですが

それ以上によかったのがホテルの従業員さんが皆さん親切でした。

本当にとても気持ちが良い人たちでよかったです。

 

朝食ですが、バイキング形式で、毎日種類が違うメニューで楽しめました。

主食は、お米、おかゆ、コーンフレーク、パンなどもあり

おかずには、サラダ、卵料理、肉料理、魚料理などが豊富にあり、

スープやコーヒーなど一通り揃えており、どれも美味しかったです。

 

デメリット

そこまでデメリットはなかったですね。

 

台湾のホテルの多くに言えることですが、

古い建物をリノベしたところが多いのでトイレットペーパーが流せない問題があります。

日本の水に溶けるトイレットペーパーは問題ないそうなので持って行くといいです。

 

本当にいいホテルでしたので次回は窓がある部屋に泊まってみたいと思います。

[amazonjs asin=”B06XT77QGL” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”anan (アンアン) 2017/04/12歩く、台湾。”]

 

台湾旅行 観光編

 

今回は、市内観光がメインでした。

 

龍山寺

TOPの写真もそうですがまず目を引くのは電光掲示板

神社や寺、教会などは神聖な場所なのに

バリバリ電光掲示板が光っているのは面白かったです。

 

しかし、中は神聖な感じで、全員がお経を唱えていました。

ここでは、無料でもらった長い花火のような線香を寺の各所におきました。

人が多かったので、赤い石を投げる占いはできませんでした。

 

 

通化夜市

以前行った中山の寧夏夜市は食べ物屋が並んでいましたが、

ここは食べ物が少なく洋服屋が多かったです。

少し上野のアメ横あたりに似た感じがしました。

 

ここで美味しかったのは、入り口近くの焼きしゅうまい

絶品でした!

 

小白兔唱片行

師範大学の近くにあるインディーズレコード店

大通りから一本入った住宅街にひっそりあります。

 

店内は綺麗に入り口の正面に台湾系のインディーズがあり

どれを買っていいかわからず店員さんにオススメを聞きましたが

ポストロック台湾インディーズの主流のようでした。

 

ここで、2HRsと聲子蟲というポストロックのアルバムを買いました。

 

 

誠心書店

誠心書店は台湾の大型書店で本の他にも雑貨や音楽関係も扱っています。

今回は、101近くの信義店と松山の店舗と誠品敦南店に行きましたが、

誠品敦南店の雰囲気が好きです。

 

他にも華山1914文創園区で写真のイベントに行ったり

チームラボのイベントに参加したり、

西門や迪化街で買い物したりと市内観光でしたが十分楽しみました。

 

また、移動も現地SIMを利用してスマホで調べるとスムーズでした。

特に、BusTracker Taipeiというアプリを利用すると

バスや電車で、現在地から行きたい場所にどのくらいで行けるかわかるので

とても便利でした!

バスは乗り方が雑だったり乗り場が難しかったりしますが、

一度乗ってみると意外と簡単ですぐなれるのでオススメです!

 

[amazonjs asin=”4023339296″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”Taiwan guide 24H”]

 

台北グルメ 鼎泰豊、劉媽媽飯糰、鬍鬚張魯肉飯、金春発牛肉店、圍爐、饞食坊

今回の台湾旅行もいっぱい食べてきたので淡々と紹介

 

鼎泰豊(本店) 永康街

まず行ったのが鼎泰豊。

ここは全く予定になかったのですが

午前中の散歩をしていたらたまたま開店時間直後に

店の前を通ったので入店しました。

いつもは店の前にすごい人だかりですが

この時は数組程度ですぐに店内に入れました。

 

チャーハンは卵抜きになってます。

小籠包美味しかったです。特にカニの小籠包がうまかった。

とにかくカニの小籠包が美味しかったです。

 

メニューとは関係ないですが、ここでは日本円が使えるので

日本円で支払いをしてお釣りを台湾ドルでもらいました。

 

劉媽媽飯糰(台湾おにぎり) 古亭駅

中正紀念堂の近くにあるおにぎり屋さん

このおにぎり屋はとても有名らしく

色々なガイドブックに載っていました。

 

 

期待値はさほど高くなかったのですが、すごく美味しかった。

50元のやつを頼んだのですが中身は、八角とか揚げたパンのようなもの

あとは卵などが入っていました。

鬍鬚張魯肉飯

ルーローハンのチェーン店。

色々なところで目にする黄色いヒゲオヤジの店です。

 

ここも予定にはなく、お腹すいたので入ってみたのですが、

安いし早いしうまいし言うことなしでした。

 

特に腸詰が美味しかった。テイクアウトもしました。

金春発牛肉店 迪化街

迪化街に買い物に行った帰りに寄ったお店。

こちらも予定になかったお店。

現地でスマホが使えたので、自由度が上がりましたね。

 

あとで調べたらもやさまでも立ち寄ったお店らしくて

その時はカレーやきそばを食べたみたいですけど

残念ながら今回カレーやきそばは食べず。

 

でも、頼んだ物がどれも美味しかった。

牛肉をタレにつけて食べるんですけどこのタレが美味しかったです。

 

圍爐 忠孝敦化駅

酸っぱい白菜の鍋のお店。ここはランチがおすすめです。

前回来た時も台湾鍋を食べましたけど

タレの元となる調味料の数が豊富で好きにアレンジできるのがいいですね。

基本は調味料が入っている器の大きさに比例した

割合にするといいそうですが、にんにくとゴマを多めにしました。

 

king mango 永康街

すぐ近くにかき氷の有名店があるのですが、

並んでいるし席も座れないしだったので、座れるこちらにしましたが

前回食べた有名店よりも甘めでこちらの方が好みでした。

 

 

饞食坊 大安

最終日の夜に行ったお店で、平日なのに満席でした。

ピータンとパクチーをあえるやつとか

みんな食べていた花椒が効いた麺とか串とかも美味しく

さらにお酒も美味しいものを揃えていて大満足でした。

 

あと、店員もすごくゆるくてよかったです。

 

今回、スマホが使えたのが大きかったですね。

台北ナビというサイトをメインに使いましたので、

こちらで検索すると詳しい情報や美味しい店が発見できますよ

http://www.taipeinavi.com/

 

[amazonjs asin=”B01I8TWEIU” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”Hanako (ハナコ) 2016年 12月22日号 No.1124 台湾 おいしいものだけ。 雑誌”]

[amazonjs asin=”4022782323″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”&TRAVEL 台湾 2017 (アサヒオリジナル)”]

 

台湾旅行 桃園空港深夜便を使いSIMは市内で買いました(遠傳電信)

海外に行く時は国内のwi-fiを借りてたのですが、

スマホもSIMフリーなので、今回はsimを現地調達してみました。

 

simは空港で購入するのが一番簡単なのですが、

今回は深夜便で行ったので空港に着いた時には店が閉まっていて

購入することができず街中で購入することにしました。

 

前回のブログ

台湾旅行 飛行機編(LCC)

 

ネットで調べたところ中華電信がいいというのを聞いていたのですが、

街中で見つからず、永康街に行った時に見つけた遠傳電信で購入しました。

 

値段は、3日間で300元と400元?があり、

料金の差はたぶん通信速度だとおもうのですが、説明ではよくわからず

安い300元の方にしました。

 

店員さんが動作確認もしてくれて安心して購入できました。

購入の際はパスポートとお金(クレジットカード)だけで大丈夫でした。

 

300元でしたが通信速度はあまり気にする必要はなく

市内を観光していて圏外になることもなく通信が遅いと感じることもなかったです。

 

永康街でking mangoや度小月担仔面の近くなので

使い勝手もよく次回も使おうかと思います。

 

[amazonjs asin=”B00UT26M0Q” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”mineo エントリーパッケージ au/ドコモ対応SIMカード データ通信/音声通話 (ナノ/マイクロ/標準SIM/VoLTE)”]

 

 

台湾旅行 飛行機編(LCC)

 

2年ぶりに台湾へ旅行に行ってきました。

今回も台北を回ってきました。

 

前回はJALで行ったのですが、今回はあまりお金がなかったので、

LCCを利用しました。

東京ー台北のLCC

東京から台湾へは、2017年春時点で5社が運行しています。

・Jetstar

・Vanilla air

・tiger air

・Peach Aviation

・Scoot

 

今回はこの中で行きはJetstar,帰りはVanilla airを選択しました。

理由は、2歳の子供がいるので、機内で騒がれると困るため

深夜便を使いたかったことと、値段です。

 

時間と値段

Jetstarは成田から21:40発で台北の桃園空港に24時45分ごろ到着です。

桃園到着は現地時間なので、日本時間だと1時45分ごろ。

 

帰りのVanilla airは桃園を02:05発、成田に6:05着(日本時間)です。

※今、2つの航空会社を見てみたら時間が変わってました。

 

値段は2ヶ月前に予約をして、1人20,000円を切るくらいでした。

もう2歳の子供も大人料金を取られましたが、1人分の席ができてよかったです。

ちょうど3連休を挟んでいたのでこの値段ですが

時期をずらせばもう少し安くいけます。

 

空港までの移動

東京ー成田(成田ー東京)

東京駅から出ている高速バスを利用しました。

http://www.keiseibus.co.jp/kousoku/nrt16.html

 

事前予約だったので900円!

LCCは第3ターミナルですが、そこまで1時間ほどでした。

桃園ー台北市内

最初はバスにしようと思ったのですが、

長蛇の列だったので、バスチケットを買うときに声をかけてきた

乗合タクシーで行きました。

僕ら以外に3人乗っていて、ひとり300元。

バスの倍くらいの値段ですが、行列待つよりはよかったかなと思っています。

 

乗合タクシーとかちょっと怖いイメージがありましたが、

今回一緒に乗ったメンバーに現地の人がいたので

何かあっても安心だなと思い乗りました。

メンバーを見て、安心できそうな人がいれば使って見てもいいかも。

そうでなければ、ホテルの送迎があるので、

少し高いと思いますが、そちらを使うのも手かと思います。

台北ー桃園

台北駅からのバスを使いました。

東門というところに乗り場があります。

 

昼間は20分くらいに1本あり、深夜でも30分に1本あるみたいです。

だいたい40分くらいでした。

ここのサイトがわかりやすかった

台北駅から桃園空港へバスで行く方法を解説

 

 

メリット

これは圧倒的に値段。

荷物の預け入れをしなければ追加料金もなしです。

 

あとは、時間ですね。

21時40発なので、都内で18時ごろに仕事が終われば乗れちゃいます。

 

使ってみて、現地深夜着がどうかと思ったのですが、

飛行機内でも寝れましたし、

空港着後にタクシーでホテルまで移動し

数時間寝ればわりと元気に活動できました。

デメリット

桃園空港の入国手続き!

時間にして40分くらい並んでいたかと思います。

日本から以外にも深夜便が多く、続々と人が入ってきて

かなりの行列でした。

ここはしょうがない部分なのですが、

桃園着いたらダッシュして入国審査受けるとかしか

方法がないですからね

 

あとは、空港から市内への移動

当初安いのでバスでと考えていましたがかなりの行列。

たまたま乗合タクシーを見つけられましたが

次回を考えると、ホテルの送迎を使うか

タクシー覚悟かですね。

 

日本到着した日は疲れていたのか結構寝ていました。

忙しければ仕事しようなんて思ってましたが無理ですねw

そのあとも結構疲れが取れなかったので気をつけたほうがいいですね

 

次からグルメや観光などをつらつら書いて行きます。

 

[amazonjs asin=”4023339296″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”Taiwan guide 24H”]

これだけ買って行きましたがいいとこ抑えてあってよかったです!

 

 

グアム旅行 グルメ編

グアム旅行の3回目はグルメ編

行ったお店を簡単に紹介します。

 

第1回 飛行機編

グアム旅行 飛行機編(JAL)

 

第2回 ホテル編

グアム旅行 シェラトン・ラグーナ・グアム・リゾートが割とよかった

 

img_20160902_203146

 

ruby tuesday

1件目はruby tuesday

Home

プレミアアウトレット内にあるレストラン。

少し並んでましたが、名前を伝えてアウトレット内で時間を潰しました。

 

1歳半の子供と行きましたが、

ここのレストラン以外でも幼児用のハイチェアはもちろん、

子供メニューが書かれたぬりえ用紙とクレヨンが渡されて

子供がグズルことはあまりありませんでした。

 

メニューはアメリカンな肉がメインで量も多かったです。

大人2人と1歳半の幼児でしたので、今回はサラダバー2人分と

ポテトとステーキにしました。

ステーキとチーズグラタンが美味しかったです。

img_20160902_191920 img_20160902_193235 img_20160902_193749 img_20160902_194544 img_20160902_193552

 

Meskla Dos

 

TripAdvisorの紹介ページ

人気のハンバーガー店

T ギャラリア グアムから少し坂を登ったところのお店に行きました。

お昼時で大変混んでおり、席も少ないため結構大変でしたが

運よく席を譲ってもらって店内で食べることが出来ました。

お昼から少し時間をずらした方が良いですね。

img_20160903_114554

手前が確か「“Maga Lahi” Burger」

両方ともニンニクが効いておりボリュームもあってとてもおいしかった

人気なのもうなずけます

 

カリフォルニアピザキッチン

http://cpkjapan.com/

 

アメリカンなイタリアン?のお店

今回のグアム旅行の中でここが一番よかったです。

料理もおいしかったのですが、ここの店員さんがとても親切で

さらにユーモアもあってとても楽しかったです。

 

サラダがとてもおいしかった。

そして、パスタに具がないのは、トッピングし忘れたため。

写真を見たら普通に海老が入っているのかと思いましたが、

基本は具は入ってなくて、麺に海老や肉を追加します。

 

ここは無料の送迎をやってくれるので予約の時にお願いします。

 

※ここもぬりえあり

 

img_20160903_185018 img_20160903_190108 img_20160903_190111

img_20160903_192927

プロア ハガニア店

グアムの伝統料理チャモロのお店

なかなか予約が取れないとのことでしたが、運よくハガニア店の予約が取れました。

行き帰りはタクシーを使いました。

 

ここも美味しかったですね。

特にBBQ三種盛りが絶品でした。

写真2枚目はマグロのソテーだったかな。

こちらも本当に美味しかった。

 

 

img_20160904_175021 img_20160904_175056 img_20160904_181513 img_20160904_181543

 

まだまだ他にも行ったのですが、今回あげたお店はまた行きたいと思っています。

 

肉料理ばかりかと思っていましたが、どこも美味しかったので飽きることなく食べれました。

また、途中にカリフォルニアピザキッチンを挟んだことが良かったのかも。

あそこはイタリアンなのでいいアクセントになったのではないかと思います。

 

他にも行きたかったお店があったので次回はそちらも行ってみたいと思います。

 

[amazonjs asin=”4533105017″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”るるぶグアム’16 ちいサイズ (るるぶ情報版海外ちいサイズ)”][amazonjs asin=”B001TK33BS” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”キレイキレイ 除菌ウェットティッシュ アルコールタイプ 30枚”]