「食べ物」カテゴリーアーカイブ

ホットサンドメーカーのすすめ

IMG_20160326_125128

 

数ヶ月前からホットサンドメーカーを購入し、ホットサンドを楽しんでいます。

でも、毎日なんてやってる暇がないので、主に週末の朝ですね。

 

きっかけは、一昨年に行ったキャンプの朝に食べたホットサンドがうまくって

それを家でも作ってみたくなり購入しました。

 

調べてみるとマツコの知らない世界でやっていた

イタリア商事というところのホットサンドメーカーが有名で

生産が追いつかず品切れ&ネットではプレミア価格になっていました…

[amazonjs asin=”B002017A5A” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”イタリア商事 ホットサンドメーカー ニュー・バウルー(ダブル) BW02″]

 

きっかけは思い付きですし、そんなに作るとも思えず

下手したら1回やってめんどくさくて終わる可能性もあったので、

やす~い「あつあつホットサンドメーカー」と言うのを買いました

IMG_20160225_204154

 

[amazonjs asin=”B00C7G6JQE” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”あつあつホットサンドメーカー SJ1681″]

 

安かろう悪かろうということはなく、この値段でも十分な機能です。

作り方は簡単で、メーカーを開いたところに少し油をひいて

そこにパンをのせ、好きな具をのせてガスコンロで弱火で両面5分くらい炙って終わり。

 

2回目くらいから油も引かなくなりましたが美味しく出来てます。

これくらい簡単だとめんどくさがり屋の僕でも続けられます。

 

あと、ポイントはチーズ乗っけてケチャップとおたふくソースかけておけば

ものすごく美味しく出来ることもポイントかも。

僕の舌だとそれだけで絶品に感じちゃいます。

 

IMG_20160228_080900

これは、ブログ用にしっかり作ってみたホットサンド。

ハムやレタスなんかも入っていてかなり本格的。

さすがに毎回こんなの面倒で作れませんが、適当に作っただけでも美味しく出来るので、

ちょっと試してみようかな?程度でも1000円ちょっとで試せるのでおすすめです。

 

はしご 有楽町

 

有楽町のはしごです。

有楽町ピカデリーから近く、席数もあるし、並んだ場合も店内なので重宝してます。

でも、小声でになるのですが、美味しいんですけど

もう少しゴマが多いこってりした坦々麺が好みなので

他の店がないかなぁとは思っているのですが、見つからずなんですよね。

 

そういえば、この日は僕らが待ちの先頭だったのですが、

一番奥の長椅子に荷物があったので、2番目の長椅子に座っていて、

次に並んだおじさんに詰めないのか聞かれたんですが、

荷物あるからって返事したら、その後お客さんが増えて奥の長椅子に行くことに…

おじさんに悪いことしたなあ。

 

IMG_20160501_121716

ライスを追加しました。

僕が行く坦々麺屋さんはライス無料が多いのは何なんだろう…

それは僕がライス無料が好きだからなのか、ライスのおともに坦々麺がちょうどいいからか。

 

あと、坦々麺は細麺が多いですよね。

僕も細麺好きだからいいですけど、ふと麺の坦々麺も食べてみたい。

 

この日も美味しく完食。

家だったら、ライスを麺のどんぶりに入れるのですが、

人目を気にしてレンゲで汁をすくってライスに入れて食べました。

 

別にそんなこと気にしなくてもいいのにね…

 

[amazonjs asin=”B005CMHEWI” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ユウキ 担々麺の素 800g”]

 

富士そば 新宿

昨年くらいから飲みの〆にラーメンがつらくなってきて、

小腹がすいていても家に帰るようになっていたのですが、

歌舞伎町で残念な飲み屋に出くわしてしまったので

記憶を消すために近くにあった富士そばに入りました。

 

IMG_20160414_224110

いま見てもうまそうだな。

 

その歌舞伎町の飲み屋は、旧コマ劇の近くにあって、

まず、部屋の仕切りがおかしかった。

狭い店舗面積に無理やり個室並べて営業していて、

メニューの写真は結構いい感じなのに

出てきたものは写真と似ても似つかないようなものばかり。

 

飲み放題だったので食べ物は早々にやめて

ビールというなの何かを飲んでばかりいました。

 

そこでの費用の10分の1でこれだけおいしいのが食べれるなんてね。

しあわせだな~

[amazonjs asin=”B00ES8I9EE” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”マルちゃん 緑のたぬき でか盛東 146g×12個”]

 

らっきょう漬けてみた 2016

思い付きでらっきょうを漬けました。

ちょっと前くらいから梅酒とからっきょうとかやってみたいなと思っていて

ちょうどらっきょうの季節とのことだったのでらっきょう漬けを作ってみることにしました。

 

土の付いたらっきょうをスーパーや八百屋で見た記憶がなく

最初はネットで買おうと思っていたのですが、運よく近所の八百屋で鹿児島産を買いました

IMG_20160528_113206

やり方はほぼ日のらっきょう中継を参考にしました。

まずは、頭と根っこを切ります。

IMG_20160528_123754

その後、らっきょうの皮をむきます。

IMG_20160528_130740

で、洗って乾かす。

乾かしている間に密封の容器をホームセンターで買ってきました。

1kgのらっきょうだと2kgの容器がいいみたい。

たれは、みりんとお酢を半々にしたものに砂糖を加えに火を加えました。

量は目分量だったので覚えてませんが、最初作ったものが少なくていい感じに継ぎ足しました。

 

で、完成

IMG_20160529_090355

時間にして2時間くらいかな。

もっとかかると思っていましたが、思ったよりも早く終わりました。

写真見るとらっきょうが漬かっていないように見えますが、

1週間たった今見てみたら、全てのラッキョウがしっかり液に使ってました。

 

これで1ヶ月ほどすると食べごろだとか。

夏カレーとともに頂く予定!

[amazonjs asin=”B0050ITOMC” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”セラーメイト 取手付密封びん 2L 220308″]

 

寿司や くろべえ 2016春

GWに実家に戻ったのでくろべえに行ってきました。

食べログで見ると宮内駅って書いてありますけど、長岡駅の方が近いんじゃないかな?

地元の人は、車で行くでしょうから最寄駅とか気にしないのかもしれませんが…

 

今回写真が少なかったのはビール飲みすぎて撮り忘れたからです。

いつも通りサラダで始まり刺身が来た後に、

山菜のうどとわらび?が来ましたがこれが大きくてうまかった!

その後大きな海老フライが出てきて、寿司を握ってもらって終了。

(ひと月前の記憶なので他にも出てきたかも)

 

IMG_20160506_185534

うどの写真はなかったけど、これはわらびかな?

IMG_20160506_184417

刺身盛り合わせ。

いつも書いているけど、茎ワサビがうまい!

IMG_20160506_194808

家族や友人と来ると、取り合いになるのでうにを譲ってトロをもらいます。

右下のトロ巻きもうまいです。

 

写真にはないのですが、日本酒が出てきてそれも美味しかったな。

確か久保田の生原酒だったと思いますがすっきりしていて飲みやすかった。

 

次に帰れるのは、夏かシルバーウィークかな。

帰るたびに田んぼがなくなって商業施設が開発されていて

生活が便利になり嬉しいやら寂しいやら。

花火もあるし盛り上がってくれるといいんだけどな。

 

[amazonjs asin=”B004JXXIBC” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ブレックファスト・クラブ 【Blu-ray ベスト・ライブラリー】”]

※実家で借りてきて見た映画

学園もので普段会話もしない別グループの5人が補習を通して他人をわかりあい

自分を受け入れる話。面白かった。

 

小千谷市 勝龍

ゴールデンウィークに地元新潟に帰りました。

新潟は米どころなのですが、ラーメン屋も多く

僕が住んでいた中越地区は背油ラーメンや生姜の聞いた醤油ラーメンが有名です。

 

今回行ったお店は、中越地区で最も大きい長岡から少し南に行った小千谷市にある

勝龍に行ってきました。

 

ここは、高校~大学時代、スキーの帰りに良く寄ったお店で

寒い土地柄こってりした味噌が有名なお店です。

 

IMG_20160506_131747

ゴールデンウィーク明けからリニューアルとのことでギリギリリニューアル前に行けてよかった。

 

僕は角煮入り味噌ラーメン。

IMG_20160506_130749

親は普通の味噌ラーメン。

IMG_20160506_130734

大盛りも無料でしたが普通でも量が多く普通で十分でした。

 

見た目よりはあっさりしたスープで、炒めたヤサイがいい感じでしたね。

スープあっさりと書きましたけど、結構ニンニクが入っているのがガツンと来ます。

ひき肉も美味しかったですが、角煮はかなりやわらかく味も染みていて最高です。

 

麺も太めでうまかったですね。

 

僕が行き始めてから10年以上経ちますが、味が変わらないのはうれしいです。

 

実家からちょっと遠いのが難点ですが、リニューアル後にも行きたいと思います。

 

[amazonjs asin=”4048947346″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ラーメンウォーカームック ラーメンWalker新潟2016″]

 

佐藤養助養心蔵 ~幼児連れだったけどよかった~

ゴールデンウイークまっただ中。

田舎から両親が来て、急きょ有楽町あたりでの食事。

1歳過ぎの子供がいるのでどこかいいところないかと探したところ、

日比谷近くで行列が出来るうどんや、佐藤養助の居酒屋があるのを発見。

即電話をしてみたら、席も空いていたので入店。

 

幼児連れと事前に伝えていたので、スムーズに個室に通してもらい、

幼児用のお皿とスプーンを出してもらいました。

 

メニューは特に幼児用のものがあるわけではないのですが、

ご飯があったので、事前に持ってきたベビーフードと一緒に食べさせ、

蒸し野菜や豆腐などもあったので助かりました。

 

大人には、充実した日本酒と何よりうどんがおいしい。

IMG_20160503_200755

グリーンカレーのうどんが一番人気とのことですが、

僕は、醤油ベースの付けとごまだれの二味せいろを頂きました。

 

暖かくなってくるこれからにぴったり。

 

幼児連れだとお店選びに苦労するのですが、有楽町~銀座に来た時はまた使います。

 

[amazonjs asin=”B008HAU636″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”キューピー ベビーフード おかゆ(だし仕立て) 70g×12個”]

 

二郎 一之江 汁なし

ひっさびさの一之江二郎。

ひっさびさにチャンスが出来たので朝から出陣。

晴れた土曜日。10:10分ごろ到着で運よく最後の席をゲット。

ここは若者よりも年配が多くて、さらに夫婦2人連れを結構見かけました。

 

席が隣だったので、いつもは撮りません食券自販機を撮ってみました。

IMG_20160423_101409

注意書きが多いです。

汁なしは確か650円だったかな。

いつも通り100円の豚ましを加えてカウンターへ。

 

ここは二人連れが多いためかしっかり席を誘導してくれるし

1席だけ空けば先に1名通してくれるのでホントありがたい。

 

IMG_20160423_102708

汁なし。豚まし。ヤサイニンニク。

久々に食べましたが量も結構多いし味も濃くてうまいです。

汁なしは、汁ありよりも麺を感じられるので好きです。

もっとほかの店舗でもやってくれたらいいんですけどね。

 

IMG_20160423_103430

調子に乗って完食の写真。

汁まで飲んだように見えますが、汁なしなのでこんなもんです。

 

ひっさびさでしたがうまかったですね。

なかなか時間が取れないのですが、暇見てまた行きたい!

[amazonjs asin=”B00RCYAOWQ” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”【第2類医薬品】ツムラ漢方葛根湯エキス顆粒A 64包”]

 

品川二郎 ヤサイ増し

最近毎週のように通ってます。

 

今回は、いつものニンニクとヤサイで行こうと思っていて

ちょっとアブラを中和したかったので、

「ヤサイ」しか言わないのですが「ヤサイ増し」とコールしてみました。

 

IMG_20160420_115852

ヤサイ増しすごく多かった。

ギリギリ食べ終わりましたが苦しかった。

 

しかし、狙った通りにアブラをあまり気にせずに食べれたので

自分の好みの味に近づいてきました。

しかし、野菜の量が辛い。なんとか「ヤサイ」と「ヤサイ増し」の間があるといいのに…

 

[amazonjs asin=”B00COC61LO” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ION AUDIO アイオンオーディオ / Max LP USBターンテーブル レコードプレーヤー IA-TTS-013″]

 

 

品川二郎 やさいからめ

またまた品川二郎

ここにきて品川二郎とわかりあえそうな気がしてきたので

毎週のように通って色々試しています。

 

今回は、やさいからめ。

IMG_20160407_130504

思ったような感じにならなかったのは、やはりスープの油の量かな?

ただ、答えが徐々に見えてきた気がする。

油少なめって言ってもいいんだけど、それだと負けた気がするので、

次は野菜を増しくらいにして増やすことで油を抑えてみたらいいんじゃないかな?

 

[amazonjs asin=”B0085S7FIO” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ザ・シングルス(通常盤)”]