「音楽」カテゴリーアーカイブ

ブックオフの安売りCD棚が熱い!

ブックオフ引っ越してからディスクユニオンの店舗が遠のいてすっかりCD買えてなかったのですが、

久々にブックオフに行ってみたら280円、500円棚が熱かった。

 

やっぱりCDが売れないからか、古い洋楽の名盤が結構転がっていた。

ビートルズ赤盤、青盤やストーンズ、クイーンやポリスなんかもこっちの棚に出ていました。

ちょい前のRadioheadやレッチリなんかもこっちの棚にあるのも驚き。

CDって全く売れなくなっちゃったのね。

 

これから洋楽聴きたいけどお金がない中学生、高校生はいい時代になったよね。

ビートルズとストーンズとクイーンのベストが1000円くらいでそろうんだから。

 

写真は、今日買ってきたCD。

Was (not was)とツェッペリンの聖なる館は得したな。聖なる館はリマスターだったし。

そして、CDを漁る楽しみがよみがえってきたのもよかったな。

ブックオフ巡りも久々にやってみようかな。

聖なる館

 

2014年に聞いたアルバム ベスト3

年末なので1年を振り返っていて、音楽をまずまとめようかと思って

いろいろと振り返っていました。

 

今年よく聞いたアルバムを3つ紹介。

今年発売したとかでなくて、単純に今年多く聞いたアルバムの紹介です。

 

第3位 R.E.M. out of time

アウト・オブ・タイム

R.E.M.のアルバムは半分くらい持っているのに

最初のアルバムAutomatic for the peopleしかちゃんと聞いていなくて、

もうちょっと聞いた方がいいなと思って、聞いてみたらこれが一番良かった。

まず、popな曲が多いし、バラエティも豊かでとてもいいです。

2曲目のLosing My ReligionやCountry Feedbackが人気らしいのですが、

僕は、Shiny Happy Peopleが好き。

https://www.youtube.com/watch?v=iCQ0vDAbF7s

 

第2位 Mute Beat No.0 Virgin Dub

No.0 Virgin Dub

もうこれはサブカルチャー史の影響。

テレビでイントロがカッコよくて、すぐに新品を買っちゃいました。

(後日、ディスクユニオンでかなり安く売っててちょっとがっかりした。)

これを聞いて、70sの空気に触れた感じがしました。

とにかくかっこいい。Mute Beatのアルバムはまだ全部揃えてないけど早く揃えたい。

 

第1位 Radiohead Kid A

Kid a

今年は、ほんとに疲れた年で、夜中に帰ってきてご飯も食べず

これ聞いて寝て、すぐ仕事なんて生活を一月くらいしてました。

 

とにかく自分自身も参っていたし、その時にこの音が沁みました。

Radioheadは、The Bendsが好きで、OKは最初の2曲くらい。

あとは持ってるけどそんなに聞かずだったのですが、

なんのきっかけかこれを聞いてはまりました。

 

The National Anthemを聞いて、Pink Floydの原子心母みたいだと思ったり、

この頃の電子音楽とロックの中間の音が懐かしく、またカッコよく、そして冷たく良かった。

おすすめはIn Limbo。最後崩れていく感じがすごくいい。

 

In Limboは今年一番聞いた曲でした。

ちなみに2位は、lloyd cole & the CommotionsのPatience

 

他だと、PixiesやBjorkも聞いたな。

総括すると、今年はゆったりした曲や暗めの曲が多かったな。

来年はもっと明るい曲が似合うような生活を送っていきたい!

スチャダラパーのnewアルバム!

でるでるでるでるついに出る!

 

 

スチャダラパーのnewアルバム。

6年ぶりとか言ってるけど、最高のliveアルバムの全力投球や

6ピースパックとかあったので、久々感があまりないけど。

 

今回はアルバムも注目だけど、付属のDVDがすごい。

2時間越えのLiveDVD。これがメインじゃないのか??

 

年末ライブは行けないので、来年野音で見よう!

[amazonjs asin=”B00QERY3D8″ locale=”JP” title=”1212″]

MUTE BEATいいよね!

ネット見てたら、MUTE BEATの軌跡ってサイトを見つけました。

URLみたらRED BULLって書いてあった。

RED BULLはいい仕事するな。

 

MUTE BEATを知って間もないんですが、

そもそも知ったのは、サブカルチャー史で紹介されたからで、

その時に流れたMetro。

 

イントロのエコーがたまらなかった。

 

MUTE BEATは日本のDUBバンドで、

DUBってよくわかってないんだけど、実感として

レゲエの低音部分が強調されりエコーなんかがかかった

音楽かなぁなんて感じています。

 

ナンバーゼロ バージンダブってCDの帯に、

「ピテカントロプスなど、西麻布や原宿の街へくりだすときのBGMはいつもこれだった。」

と言うようなことが書かれていて、

こんな音楽が流れてるなんて80sはおしゃれだなんて思ったりして。

Mete Beatは中古屋でも安く手に入るので、おススメです!

 

そういえば、80sって世界的にレゲエとかダブとかがたぶん流行っていて、

ポリスもポップグループもクラッシュもXTCもそっちを取り入れてた。

これってボブマーリーの影響なのか、それとも他の影響があるのか

今度調べてみようと思う。

 

No.0 Virgin Dub

caravan10th記念ライブ

caravan

友人に誘われてcaravanの10th記念ライブに行ってきました。

場所は渋谷公会堂。

 

僕自身はcaravanを少ししか知らなくて、知っている曲も数曲ほどで

友人に誘われたので、行ってみたレベルだったのですが、

とてもいいライブでした。

 

音がいいし、雰囲気がよかった。

ホールでなくて、バーみたいなところでまったりしながらお酒飲んで聞いていたい。

途中で弾き語りで数曲やったのですが、ほんとうにまったりとしました。

 

 

あと、caravanの人がよかった。

結構子供連れがいて、MCの時も子供の声が聞こえていて、

普通ならやりずらいだろう環境だったのですが、

本人は「子供が増えていいね~」なんて言っていて、

人に会うきっかけのために音楽をやっているのかなぁと思わせる、

人にやさしく、人の成長とか時の流れとかを感じて楽しめる人なのかなんて思いました。

 

今後もツアーもあるみたいだし、今回のホールもまったりできてよかったのですが、

フジロックとかそういった野外でお酒飲みながら気持ちよく聞いていたいと思いました。

 

Wander Around(DVD付)

顧問豊作1日目

久々のライブです。6月の真心以来かな?

SMA40th記念イベント。顧問豊作。

前顧問民生氏と現顧問のYo-king氏の2人がメインのイベント。

土曜はYo-kingDay。日曜日は民生dayです。

 

両日申し込んだのにYo-kingDayしか取れなかった。。。

でも、最高のイベントでした!

顧問豊作

写真はこれだけ。

演奏はダメだと思うけど、ステージくらい写真撮らせてくれてもいいのにね。。。

 

オープニングアクトに、大阪から絶景クジラというガールズバンドが登場。

トークでは大阪から来た感じをガンガン出してましたが、

もっと普通のトークでもいいのになぁと思いました。

彼女たちは、その後物販をしたり、ライブ終了後はフライヤー配ってたりと

がんばっていました。

 

 

トップバッターは地球3兄弟。

Yo-kingと民生はスーツで登場し、

ローリーさんから借りたラメたっぷりの借りパク衣装でジアース登場。

1曲目が傷だらけのローラ。もう、この時点で主役は男・桜井でした。

ヒット曲をバンバンやって5曲位で終了。

 

続いて、アイドルグループが登場。

アイドルネッサンスは、どか~んをカバーしていて

可愛らしいどか~んと17歳という曲をやってくれました。

その時、Yo-kingが司会の様な立ち位置だったんですが、担任の先生見たいだった。

 

 

あと、どか~ん前に、下のCM出てる武田梨奈さんが出て

頭突きで瓦割ってました。

 

野音のステージ向かって左側って、関係者が見るスペースがあるのですが、

そこで出番前にいた武田さんを間近で見ましたが綺麗でした。

 

その後、OPKingが登場!

図太いロックンロールをやってくれました。

大木さんとしんちゃんはかっこいいな。

 

次は、藤岡ヒロシ登場。

アコギでYo-kingと歌ってましたが心地よかった。

 

最後に真心ブラザーズとMB’sが登場。

セットリストはこんなだった様な。(順番が微妙。。。)

ナタリーより曲順確認

1.新しい夜明け

2.空に舞い上がれ

3.JAMP

4.I’m so Great

5.どか~ん

6.Endless summar nude

7.EVERYBODY SINGIN’LOVE SONG

8.拝啓、ジョンレノン

9.RELAX〜OPEN〜ENJOY

 

最後は、RELAX〜OPEN〜ENJOYの最後の方で、

今年なくなった小川文明さんの映像が流れ始めて、

いつものキーボードソロは、文明さんの演奏が映像とともに流れました。

 

どか~んの時も、踊っていた文明さんを思い出したりしており、

ライブのラストで、文明さんを皆で思って演奏を聴けたのはよかったな。

 

そして、ライブのアンコール的なところで、Yo-kingがアコギ一本で

Hey!みんな元気かいを歌って終了。

 

なんだかんだ4時間くらいのイベントで盛りだくさんでしたが

本当に楽しかった。今日の民生Dayも楽しそうだな。

 

王道真心 ジャパン・ツアー2013(Blu-ray Disc)

奥さん PopGroupが再販ですってよ

数年前に2ndが再販とかって言って消えたような。。。

今度はホントなのかな?diskunionの記事に書いてありました。

 

we are time とレア音源だとか。そしてアナログ盤+ダウンロードコード付き。

OASISの時もそうだけど、これならアナログ盤かな。

 

でも、2ndなら万歳して買うんだけど、we are timeか。。。

中古で高い金出して、2ndとの2in1買ったんだよな。

we are all prostitutesなら良かったのに。

 

10月22発売なので、それまでのんびり買うか悩むか。

 

We Are Time

キーボーディスト 小川文明さんについて

先週水曜日にキーボーディストの小川文明さんが永眠されました。

http://www.bunmei.jp/

 

真心のバックバンド、MB’sのキーボーディスト。

印象的なのは、アンコール最後のソロもいいんだけど、

空にまいあがれのLight my fireが好きだったな。

あと、どか~んの振り付けもすげー楽しそうにやってたし。

 

バックバンドの人なんてあまり覚えないんだけど、

MB’S、特に文明さんは印象的だったな。

最初見た時、僕が目が悪いこともあって空耳の安斎さんかと思ったし。

 

Endless summer nude!

http://www.youtube.com/watch?v=y0hKXcbs-Lo

 

真心ブラザーズツアー~俺たち、エライよね~

ひっさびさにライブ行ってきました!

真心ブラザーズのツアーファイナルで六本木のEXまで。

EX

初EXで、それもB1のスタンド席でしたが、EX高いですね。

アリーナがどれだけ入ってるか見えませんでしたが、とにかく深い!

潜ってる感じがありました。

 

I'M SO GREAT!

今回のツアーはいつものMB’sではなく4人のロックな体制でした。

曲もKing of rockあたりの曲が多くノリにノッテいました。

普段MB’sで聞く曲と違ったアレンジでかなりカッコ良かった。

もう、40も過ぎてるのにロックが出来るのはかっこいい!

※YO-KINGは4曲目で革ジャン脱いでましたが(笑)

 

人間はもう終わりだ。明日はどっちだ!あたりもよかったです。

 

そして、アンコール終了後にもう一度出てきて荒川土手を2人でやってくれて

打ち合わせなしでビシッと決め、男・桜井のアコギプレイも冴えてました!

 

25周年。秋にもイベントがあるとのことでまた楽しみです!

I’M SO GREAT!