「二郎系」タグアーカイブ

ラーメン 味方 新橋

2018年僕の中でのベストラーメン店
もともとラーメン二郎新橋店で働いていた?店長?だった人が
新たに始めたお店なんだって
(二郎新橋店は人手不足だったかで閉店しました)

新橋からJRAのイベント会場を過ぎて
マッカーサー通りとの間くらいの場所にあります

麺の量を指定できて、基本は200g(茹で上がり350g)
200gでも結構な量なので僕は150gにしました

お店前の駐車場側に並んで、人が出てきたら入れ替わりで入ります
お店は一人で回しているのでちょっと展開遅め

大きめの豚が2枚
これがまたすごいボリューム
そしてほろほろで美味しい

スープは少なめだけどちょっと油っぽかった
でも、太めの麺にはいい感じで絡みます

麺も美味しかったけど、やっぱり豚が美味しかったですね
2枚のうち1枚は少し焼かれていて、そこも美味しかった

2018年行ったお店で一番だったな

[amazonjs asin=”B004Q8NVLC” locale=”JP” title=”豚バラブロックハーフ(2kg) 1ブロック2kg”]

 

ラーメン スモールアックス 大井町

大井町の二郎系ラーメン屋

大井町駅の横にある飲屋街に店があります
場所がわかりにくかった

店内は7席くらいのL字型で、人がギリギリ通れるくらい

ラーメンにトッピングのアブラ
一口目、目黒の二郎に似てるなと思いました。

最近乳化と言われる白っぽいスープばかりだったので
少し懐かしさもある醤油が効いた二郎系で美味しかった

豚も同じようにアブラ少なめで美味しかった

生活圏とは離れるので少し行きづらいけど、
懐かしい二郎を食べたい時はおすすめ

[amazonjs asin=”B0000669JL” locale=”JP” title=”Legend (New Packaging)”]

ラーメン公 新馬場

ぶらぶら散歩がてらラーメン公へ

ノーマルにしたら見た目よりさっぱり、二郎に比べて麺は細め

ボリュームもそこそこでちょうど良かった

二郎系には珍しく、案内してくれる店員さんがいるのも
何か嬉しかった

[amazonjs asin=”4047314617″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ウォーカームック 天王洲・品川Walker61805‐80″]

のスた 大井町

久々にのスたに行って来た
前に行った時に油の多さとうまさにびっくりして
以降二郎系では油ましになったナイスなお店

のスた 凛本店 大井町

久々に13時ごろに行ったらお客さん1人と店員1人
なーんとなく重い雰囲気

今回は900円のポン酢にしました


盛りがすごい。キャベツも多め
麺も美味しいしスープも美味しかった

けど、やはり900円は他の二郎系と比べるとちょっと高めでそこがきになる
まぁ、他の二郎系が安すぎるんだろうけどね

あと、この日はなんとなく重たい雰囲気がちょっと気になったかな
ま、それもたまたまだと思うけど

なかなかいく機会がないけど、今度は醤油で行って見たい

[amazonjs asin=”B000H5MAA6″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”内堀醸造 美濃特選味付ぽん酢 360ml”]

久々のラーメンタロー 五反田店

 

久々にラーメンタロー

盛りもいいし、スープも美味しいんだけど、

豚とスープが暖かくないんですよね。

豚は冷たく、スープはぬるい。

久々に行ってもそこは変わらず。

 

暖かければもうちょっと頻繁に行くと思うんだけどな。

 

[amazonjs asin=”4835631102″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”五反田大井町大崎・戸越銀座食本ぴあ―地元で愛される珠玉の名店176軒! (ぴあMOOK)”]

 

二郎系ラーメンに最も求めるものは麺だと気づく

 

五反田、品川界隈でよく食べるのですが、

ここには、ラーメンタロー、豚とこむぎ、ラーメン大、the outsider、公など

多くの二郎系ラーメン店が存在していますが、

いろいろな店に行き、自分の好みを分析してみると

好き嫌いの差は麺だということに気付きました。

 

あの、好き嫌いの分かれるボソボソの麺。

あれが、二郎の一番のポイントなんだなと

最近、いろんなラーメンを食べて気付きました。

 

例えば、ラーメンタロー。

ここは、麺がボソボソしていないしっかりとした麺。

これはこれでうまいのですが、やはり物足りない。

img_20161012_125012

 

見た目最高なんですけどね〜。

 

続いて、ラーメン公はボソボソ麺。

店内に製麺所があるので、多分自家製麺。

img_20161021_133932

はじめて焼きラーメンを食べましたが、汁なしみたいで美味しかった。

 

二郎系ラーメン作る時に、しっかりと麺まで再現できると

人気が出るのかなと考えています。

 

最近、都内で人気の二郎系には行けていないので

時間を見て二郎系の麺を調べて見たいと思います。

 

[amazonjs asin=”B01M28RLCG” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ラーメンWalker東京23区2017<ラーメンWalker2017> (ウォーカームック)”]

 

今年の二郎系初め ラーメンタロー 五反田の陣

昨年末に来て以来、あまり間を空けずの訪問。

最初の印象が良かったので、今回も近場の二郎系と悩んでここにしました。

1時過ぎに到着して、3名くらいだったので端の席に座れましたが、

その後グループが到着してほぼ満席になったので運が良かったな。

 

今回は、小ラーメン豚入り(800円)に野菜ニンニクアブラ。

IMG_20160108_125224

ボリュームが凄いですが、二郎直営と比べて量は優しいです。

結構ニンニクが多かったので、レンゲに分けてとかしながら食べました。

 

豚も4枚と多めでいいですね。

でも、ここの豚は冷たいので、一度スープに浸してから食べました。

 

また近々いきたいですね!

[amazonjs asin=”4835622782″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ぴあ品川大崎大井町五反田食本 2014 地元で人気の通いたくなる店225軒! (ぴあMOOK)”]

 

アキバの二郎系 影武者

御茶ノ水駅にセミナーに行く前にアキバの二郎系ラーメン 影武者に行きました。

 

ここは、アキバ駅と御茶ノ水駅間くらい。

中央通りから西に一本ずれたところにあります。

 

13時過ぎに行きましたが待ちなしで入れました。

しかし、座った直後にグループが入ってきて待ちができていたので

運がよかったです。

 

IMG_20151218_131559

ここは何と言っても豚の大きさ。

一枚ですがそのボリュームがすごい!

 

スープはあっさりしてました。

確かヤサイマシだったかと思いましたが、そこまで多くはなかったです。

 

豚は大きいのですが、もう少し濃い味だとさらによかったですね。

 

[amazonjs asin=”B0098BDPPY” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”マイクロソフト 人間工学 有線 キーボード Comfort Curve Keyboard 3000 3TJ-00030″]

五反田の二郎系 豚とこむぎ

豚とこむぎを目指して五反田。

五反田はJR駅を2つの大きな道路が通っているので、

てっきりその道路の間に店があるものと思っていましたが

ブックオフやツタヤ側に方にあり、少し迷ってしまいました。

 

駅から行くなら、目黒よりの道をブックオフやツタヤの方に進み、

川が出てきたら川沿いに歩けばすぐです。

 

IMG_20151111_134627

写真をみてもわかりますが、二郎系の中ではアッサリしたスープでした。

豚は大きめのものが1枚。麺も美味しかったです。

確か、野菜とニンニクを追加したと思いますが、

野菜のキャベツが多めなのもありがたかったです。

 

五反田は直系がないため、二郎系ラーメン屋が数点存在しています。

時間はかかりますが全部回ってみたい。

 

ラーメン公 新馬場

IMG_20150528_132621

 

二郎系ラーメンの公に行ってきました。

京急の新馬場駅から少し遠いです。天王洲アイルからからでも同じくらいの距離かな。

 

お店はカウンターとテーブルがあるのでグループでも行きやすい。

 

ここは、チャーシューの塊が丸々1本入ったラーメンや

焼きラーメンなど個性派ラーメンがあるのですが

 

今回はノーマルのラーメンに豚をプラスしました。

 

IMG_20150528_130847

 

あっさり系二郎ですがうまかった。

豚も脂身がしっかりあって美味しいです。

 

少し遠いですが並ばずに行けるのはいいですね。

また行きたい!

 

ラーメン大好き小泉さん(1) (バンブーコミックス)