「本」カテゴリーアーカイブ

『新日本プロレス 10大事件の真相』の感想

IMG_20160103_003338

正月にブックオフで買ってきました。

ほんとに楽しかった。

 

今の小学生はどうかわかりませんが、

僕が小学生の頃、学校の男子の多くはプロレスを見てました。

 

当時は、新日が、橋本全盛期。蝶野は夏のG1しか勝てず地味。武藤はかっこいい。

ジュニアだと、ライガーやサムライ。たまにみちのくからサスケがきてました。

全日は、三沢、小橋、川田、田上、ハンセン、ゴディやウイリアムス。

 

そして、両団体の他に、大仁田のWWFや前田、高田のU系があったけど、

そちらは田舎だったから雑誌で見るだけでした。。。

 

新日の方が人気があって、全日好きは硬派なしっかりした人が多かった印象。

 

そんなプロレス黄金期から少し外れた世代でも

この10大ニュースは全て知ってました。

 

扱っている10大ニュースは、

⒈第1回 IWGP優勝戦「猪木舌だし」事件

⒉クーデター未遂事件

⒊タイガーマスクが衝撃のデビュー&引退

⒋第一次UWFの旗揚げと崩壊

⒌前田日明のUWF移籍と新日追放

⒍長州力が新日離脱

⒎新日3大暴動事件

⒏3団体オールスター戦

⒐全日本との外人引き抜き事件

10.「猪木vsアリ」世紀の一戦

 

この本を読むと、あの時代は猪木を中心にプロレスが回っていたのがよくわかります。

とにかく猪木。良くも悪くも猪木です。

 

この前の時代では、猪木のアイディアがファンにも届いていて

熱狂的なファンを獲得していましたが、

83年のIWGPの舌だし事件あたりから

猪木とファンとの間に溝が徐々に出来始め、

87年のたけしプロレス軍団の乱入あたりで、決定的になったようです。

 

舌だし事件も、実際は猪木が勝つ予定だったものを

プロレスをもっと大きくしたいと考え、そのためにはメディアへのアピールが

大事だと考えていた猪木がほぼ単独で行ったことだと書いてあります。

舌だし事件:http://video.fc2.com/ja/content/201209197eP73xaq/

 

僕も当時はガチだと思ってましたし、周りもそうでした。

大人でもガチだと思っている人が多かったような気がします。

それは、猪木が考えた奇抜なアイディアがファンに響いてたんでしょうね。

 

本の後に、武藤の移籍についても調べてみましたがそれも猪木が言い出したとのこと。

武藤敬司が全日本プロレスにへ行った理由

 

良くも悪くも20世紀のプロレスは猪木が中心だったんですね。

 

今またプロレスブームが来てるそうですが、

当時とは違う、アイドルのような感じに見えるので見ていません。

また、熱狂的になれるプロレスが戻ってきたらいいなと思います。

 

 

 

[amazonjs asin=”4800239885″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”新日本プロレス10大事件の真相”]

c89の感想

IMG_20151229_083430

行ってきました!初日はいい天気でしたね。

今回もつきなみ亭さんのお手伝いでした。

 

IMG_20151229_083509

初の初日であり、女性物メインの日だったので、

電車内は女性ばかりだったのですが、会場は男性陣の方が多かったですね。

 

荷物チェックがあるとの話でしたが、チェックなく入りました。

 

今までオリジナルだったのですが、今回は二次創作ということで、

WebカタログやPixivの反応もよかったとの話を聞いていたので楽しみでした。

 

IMG_20151229_091653

初めて目の前が壁サークルだったので、

壁サークルの行列を初めて見ましたが戦場でしたw

 

こちらも事前の反応通り、早い時間から売れていきました!

今までにない反応で楽しかったですね。

 

さすがに完売とはいきませんでしたが、今までで一番売れたので、

売り子としてはやりがいもありました。

 

IMG_20151229_114022

お昼は、有明TOCでカレーを食べました。

こちらは、ビックサイトから距離があるからか並ばずに12時でも並ばずに入れました。

ビュッフェもカレーの種類が多く、ナンも焼きたてでおいしかったです。

 

来年も無事にでれたらいいですね。

(自分は売り子なので、作者次第ですがw製作面も手伝えることがあるといいのですが。。。)

 

[amazonjs asin=”4048655051″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”安達としまむら (5) (電撃文庫)”]

 

【告知】コミックマーケット89 売り子やります

初めて1年に2回も売り子やります!

サークルはいつもお世話になっているつきなみ亭さんのところ。

今まではオリジナルだったのですが、今回は同人本とのこと。

 

54243042_p0_master1200

 

[amazonjs asin=”4048914219″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”安達としまむら (電撃文庫)”]

 

僕は、売り子なので当日頑張ればいいのですが、

作者は仕事しながら年2回も新作書いて大変です。

以下詳細。

1日目西も-38a:リンクはカタログ
安達としまむらが、学校の屋上で写真を撮るお話です。
・屋上シャッタガール(B5 24P) 500円

 

よろしくお願いします。

 

c88感想

IMG_20150816_082523

 

夏は3年連続でつきなみ亭さんのお手伝い。

手伝えてるんだかわかりませんが今年も行ってきました。

 

IMG_20150816_082337

 

最終日は風もあったので、日陰ならそこまで暑くなかったのはよかったです!

 

IMG_20150816_090420初回のブースはこんか感じ。この後、何段階かチェンジします。

2年間東館だったのですが、今年は西館でした。

やっぱり、本拠地東に比べて通路も広くてゆったりしてました。

 

そんな感じで10時を迎えました。

1時間ばかりしてから個人行動になりました。

ゆうパックダンボーとったりぶらぶらしてました。

 

 

IMG_20150816_110837

 

 

いつも行くラーメンサークルが、今年は金曜日だったので

行きたい場所が見つからず。。。

 

ぶらぶらしてたら小林幸子さんを発見したので列に並びました。

11時すぎから並んで30分くらいかな。

CDも買えてしっかり握手してもらいました!

 

正直、あまり期待してなかったのですが、実際大御所と握手すると

テンション上がりますね(笑)

興奮して自分のブースに戻りました!

 

 

来年も並んじゃいそうです(笑)

 

あとはお昼を食べて午後もまったりお店当番。

午後は早かったな〜

 

あっという間に4時を迎えて終了。

今回も来ていただいた方ありがとうございました!

 

IMG_20150816_162019

 

 

今回の戦利品は、つきなみ亭さんと小林幸子さん。

 

IMG_20150816_195050

 

つきなみ亭さんの方は、シリーズ3作目。

キャラの個性もわかってきて今後も楽しみです。

 

幸子さんの方は、鶴の絵が飛び出ます!

 

IMG_20150816_202016

 

こちらもさすが演歌の大御所!素敵な歌声でした。

 

毎年冬は落ちているからまた来年かな。

今年もお疲れさまでした!

 

さちさちにしてあげる♪

 

 

 

【告知】コミックマーケット88 売り子やります

今年もコミケの季節です。

今年もまたコミケで販売の手伝いを行います。

昨年の記事はこちら

comitia_2015_winter

(↑これはコミティアの時の写真)

 

ことしもつきなみ亭さんでお手伝いです。

 

asy_01min_b

 

【サークル名】つきなみ亭
【日   付】8/16 日曜日
【場   所】西地区 ”し” ブロック 17b

 

まだ、内容聞いてないんですよね(笑)ま、毎年のことなんですけれども。

値段は500円とのことです。

過去2作品ともに面白かったので、今回も太鼓判!

立ち読み大歓迎なのでお越しの際は寄ってください。

 

山賊ダイヤリー 感想

山賊ダイアリー(1) (イブニングKC)

知り合いから借りて一気読みしました。

内容は、主人公が猟師になって狩りをする話。

 

主人公が、山に行って銃や罠で取ってきた獲物を食べる話がほとんど。

 

まず、猟師ってまったく知らなかったけど、趣味で始められるのね。

漫画に出てくる人は、趣味で猟師をやっている人か

老後の楽しみでやっている人。

10万くらいあれば始められそうで、思っていたほどハードルは低い。

ただ、寒い中イノシシが出るまで待機するとか耐えられなそう。

 

あと、鳩からカラスからヌートリアからなんでも食べちゃってる。

イノシシやシカや鴨は美味しそうなんだけど、

カラスやヌートリアはどうなんだろう?

漫画だから、まだ冷静に読めるけど、実際目にしたら

きっと引いてるだろうな。

 

5巻まで一気に読んでしまった。

こういった漫画&知識ものって読むところが多くて疲れるんだけど、

これは、読む部分もほどほどで程よい感じでした。

 

新潟の弟にやらせたいな。僕は食べる係りで。

コミティア初参戦

comitia_2015_winter今回は、つきなみ亭さんのお手伝いではなく、様子見に行ってきました。

 

初コミティア参戦。結構良かったですよ。

東側の半分くらいのフロアで人もそこそこ多くなくゆったり見えました。

特に良かったのは、見本市コーナー。

会場の真ん中に本日の新作本が並んでいて立ち読み自由。

気に入ったものが探せてよかった。

なんだかんだで、ここで数冊見つけて買ってしまった。

comitia_2015_nanatan

白地図と青写真さんは、新作が無料だった。

クロスワードとか花札とかアナログ好きにはたまらない題材で

今回かったクロスワードの話も面白かったな。

Lostwomenさんでいいのかな?これもゲームネタ。

ゲームいいな。会社近くにゲーム喫茶ないかな。俺も通うのに。

ゲー夢エリア51さんは奇々怪界本。

製作者のインタビューなど内容盛りだくさん。

スーファミしかしらなかったけど、他の機種にも出てたのか。

 

コミケよりも買ってしまった。

ほとんどパンフレットのPRを見て決めたという素人っぷり。

ゲーム関係のみでしたがかなり楽しめました。

他にも旅行本や食べ物関係もあって楽しかったな。

 

帰りに東銀座のいし井に行きました。

IMG_20150201_153628

 

 

コミティア、また行こうと思います。

Super1500 奇々怪界

 

サブカルチャー史 補講 代官山TSUTAYA

代官山 TSUTAYA

 

 

ニッポン戦後サブカルチャー史の出版記念の補講授業にいってきました。

代官山TSUTAYAで開催されましたが、代官山TSUTAYAすごくおしゃれでした。

 

補講内容は、テレビではなせない話を中心に行われました。

やはりテレビだと使えないものやいえない事もあるみたいだったので、

その辺を中心とした補講でした。

 

当初の予定は、50年代から00年代までで、スライドも100枚以上とのことでしたが、

70年を終わった時点で終了予定の9時になってしまいました。

その後、80年は飛ばして90年と00年をやって、終了が10時過ぎ。

その後、急遽のサイン会も行われて、全体終了が11時頃。

 

長時間の補講でした。省いたところはまたどこかでやってほしい!

今回は出版記念でしたが、プラスワンとかでお金取ってでもやってほしいな。

 

内容については、全体として「うっかりしてませんか?」と言うキーワード。

これについては、何がどうとかでなく「うっかりしてませんか?」という事です(笑)

 

補講内容をざっくり箇条書きで書くと、

・早稲田での演習で感じた学生のサブカル=オタクを変えたかった。

 

56年

・オンザロード

・民主と愛国

・共時性

・ハンガリー事件と日本

・ウイニングチケット(映画)

・三島由紀夫

・異端

・空っ風やろう

・安保

・アメリカの繁栄

・ソンダク

 

76年

・ベトナム戦争とヒーロー

・タクシードライバー

・スターウォーズ

・アップルⅡ

・ニールヤング

・パンク

・ヴィヴィアンウエストウッド

 

95年

・ニュータウン(排除と美しさ)

・災害や事件にからの自分の安全について

・知識人を信じない

・サブカルチャーと「90年代のサブカル」の違い

・美しさへの反動

・悪趣味

・危ない1号

・青山正明

・阿部和重

・裏テクノ専門学校

・吉永喜明

・村崎百朗

 

00年

95年のサブカル→虹が原ホログラフ

 

ざっとメモ帳から単語をピックアップしても

これだけのワードで、その説明など豊富なものがあり、とても勉強になるとともに、

また新しい文化を知る事ができた。

 

ぜひ補講をまたやってほしいし、補講を本などでまとめてほしいな。

 

とにかく内容量がすごく、またそれをまとめあげた宮沢先生はほんとにすごい!

NHK ニッポン戦後サブカルチャー史

〈民主〉と〈愛国〉―戦後日本のナショナリズムと公共性

ハンガリー事件と日本―1956年・思想史的考察 (中公新書)

反解釈 (ちくま学芸文庫)

勝手にしやがれ!!<35周年記念デラックス・エディション>

テクノボン

パルプ・フィクション [Blu-ray]

 

危ない1号 (Vol.1)

自殺されちゃった僕

虹ヶ原 ホログラフ

hontoのコンビニ払いは後払い

hontoのクーポンがあったのでhontoで本を買ってみました。

いつもは本屋で買っているのですが、なかなかおいてない本だったので

そういった本はAmazonで買っていたのですが、クーポンがあったのでhontoで買いました。

 

ところで、1点わからなかったのが、コンビニ払いにしたのですが支払方法がわからない。

調べてみるとhontoは発送した本と一緒に支払い書が届く後払いとのこと。

後払いなんてやって払わない人いるんじゃないの?なんて不安になりました。

 

本日やっと本が届いたのですが、支払い書が無事に入ってました。

 

最近、電子書籍のクーポンが良く来るので、電子書籍を買ってる人はいいかも。

 

スペクテイター〈29号〉 ホール・アース・カタログ〈前篇〉

 

コミケ86に参加してきました

コミケに売り子として参加してきました。

c86

今年は、昨年に比べて涼しくて過ごしやすかったです。

巷では、小林幸子さん登場&神対応で話題でしたが、

小林幸子さんを見る暇もなくあっという間でした。

つきなみ亭

つきなみ亭さんのブースで売り子の手伝いを2年連続で行いました。

昨年よりも手に取ってくれる人、そして買ってくれる人も多かったです。

 

作品の方は、1作目よりもパワーアップしてました。

キャラも増えていて、また内容も充実していました。

今回、2冊同時に買ってくれる人も多かったようです。

 

すでに【現実】に戻っている方も多いと思いますが、C86お疲れさまでした。

明日起きるまでは、今日の余韻に浸っています。