2021年の春くらい、まだオリンピックも行われておらず、デルタもなかった時期に行ってきました。
観光業界が結構大変な時代だったのですが、部屋は綺麗だし、部屋からの景色は大荒れだったけど
それはそれでよかったし、ご飯も美味しい料理がいっぱい食べれて。
そして何より、そう言ったおもてなしをしてもらったことに感動しました。
アジアンテイストなお部屋
夕食。どれも美味しかったしおもてなしされている感がとてもよかったです!
やっとコロナもおさまってきたのでgo to始まったらまた行きたい
静岡旅行二日目は日本平ホテルに泊まりました
※初日は晴耕雨読ヴィレッジに泊まりました
この日は天候も良く、ロビーから富士山が見えました!
そして、通されたお部屋もきれいでした!
家族4人にはちょうどいい大きさ
夕食までは、下の芝生で思いっきり遊びました
ボールやフリスビーも貸し出しているので手ぶらでも楽しめます
夕食はコース料理でステーキをいただきました
写真を撮り忘れ、撮ったのは地ビールのみ
夜景も最高でした
思って以上に楽しめました
初日のアットホームな晴耕雨読ヴィレッジと
高級感ある日本平ホテルと2通りのとてもよい宿で楽しめたのがよかったです
次回、静岡旅行する時も、全く同じコースでいいかなと思うほど
とても満足度の高い旅行でした!
トーマスに乗った後、寸又峡温泉内の晴耕雨読ヴィレッジで一泊しました
トーマスフェアに行って、千頭駅前の休憩所で買っておいたお昼を食べて
バスに乗って寸又峡温泉へ
ちょうどいい感じのスケジュールが大井川鐵道のHPにありました。
バスで寸又峡温泉についてから坂を登って突き当たりを右に曲がったところに
晴耕雨読のカフェがありました
このカフェもいい感じでした
このカフェを過ぎてもう少し行ったところに晴耕雨読ヴィレッジがあります
ここは、ゲストハウスとなっており4人泊まれるハンモックの部屋と
足湯がついた2人部屋があります
今回は家族で行ったのでハンモックの部屋にしましたがすごく素敵な部屋でした
※入ったところの写真をとり忘れてHPから取ってきました
部屋にはトイレがついており、
温泉は別にあり2部屋で時間が分かれているので貸し切りです!
さっそく足湯(足湯部屋とは別に皆が使える足湯があります)に行ってみました
足湯に浸かりながらハートランドが飲める贅沢
その後、夢の吊橋まで行ってみましたが、
この日は生憎の曇りだったので吊橋は素敵でしたが景色はそこまでではなかったです
時間にして往復で1時間〜1時間半くらいでした
夜は星空の下でBBQを食べました
ここで出たお煎餅がおいしかったです
そして翌日、晴れたので朝一に吊橋へ行ってみました
※子供が写っているので下手な加工をしてます
吊橋はちょっとビビるくらいの高さですが
水や山が綺麗なのでとても気持ちがいいです
1泊2日でしたが、皆さんもとても素敵でとてもいい感じのゲストハウスでした!
2019年秋に寸又峡に行ってきました。
1番の目的は、トーマス鉄道!
2番は温泉
大井川鉄道で定期的に運行しているトーマス電車
予約取るのが大変かと思っていましたが
ローソンチケットを見ていたら直前でキャンセルが出たのか楽に取れました
東京から静岡までは新幹線で行き、静岡から金谷駅は各駅電車で
金谷駅に大井川鉄道が隣接しているので、そこで乗り換えて新金谷駅へ
待ち時間があっても、近くにお土産屋があったり
トーマス列車を整備してたりで結構楽しめます
1時間くらいのって千頭駅に到着
1時間の中でも景色も綺麗ですし、並走するバーディーを見たりと
結構楽しめました
千頭駅ではトーマスフェアというのもやっていて
こちらで写真撮影などが楽しめます(確か有料)
天気がいいと気持ちいいですね
ポーランドに行ってからラーメンばかり食べている
日本にいる時とあまり変わってないけど
今回はyatta ramen
やったー!ラーメン!ってことなか?
ここには二郎系があるらしいのでそれを食べに行きました。
繁華街からちょっと外れたあたりにあります
看板が可愛い
店内は、最初にカウンターがあり、奥にテーブル席がありました。
テーブル席側はラーメンのポスターがいっぱい
お目当てはJIRO KEI。二郎系!
33ズロチだから1000円くらいかな
もやしの盛りが二郎っぽい
そして、ニンニンが入ったスープもかすかに二郎っぽい
麺は乾燥麺っぽい感じ。これは二郎っぽくない
豚は見た目ほどジャンクじゃない
量はそこそこありますが、全体的に見ればもやしがいっぱい乗った
にんにくラーメン
こってりなものを求めるならArigatorの担々麺やuki-ukiの豚骨の方が
満足度高め!