「旅行」タグアーカイブ

ソウル旅行 グルメ 2018 その2

ソウル旅行で訪れたお店の2回目

ソウル旅行 グルメ 2018 その1

バナナミルク Yellow cafe

韓国で有名なコンビニで売っているバナナミルクの店舗
ここではコンビニで売っているものではなく、
カフェなのでここで入れてくれます

バナナラテとバナナジュース
これは美味しかったな
ただ、お店は席が少ないので休日など人が多い日は座れないかも

カンジャンケジャン アグランコッケラン

カンジャンケジャンを食べに東大門近くのお店にきました
お昼を少し過ぎたあたりだったのでスムーズに座れました。

カンジャンケジャンと蟹鍋
カンジャンケジャンは蟹の甲羅にご飯とノリを入れて食べましたが
すっごく美味しかった

蟹鍋の方もちょいピリ辛で美味しかった
けど、2つもいらなかったな。多過ぎたのと蟹はやっぱり高かった

中央会館 明洞でビビンバ

細い路地の裏にある石焼ビビンバの創始者のお店

石焼ビビンバは子供がいるので辛いのを抜いてもらいましたが
それだとイマイチですね。辛いのは必要

そしてプルコギ
これも美味しかった。味もそこまで濃くなくて食べやすかった
石焼ビビンバに乗せて食べて最高でした

頼んだのは石焼ビビンバとプルコギだけだけど、
こんなに料理が出てきた

この中で蟹のキムチが最高に美味しくって
市場に行ってこの蟹のキムチをお土産に買ってきました

写真の量も多いので続きはその3で

[amazonjs asin=”4416519508″ locale=”JP” title=”韓国行ったらこれ食べよう!: 地元っ子、旅のリピーターに聞きました。”]

[amazonjs asin=”B07MQ9N9W7″ locale=”JP” title=”#TWICE 2 (初回限定盤B)”]

 

ソウル旅行 グルメ 2018 その1

ソウル旅行 エアソウル とベストウエスタンプレミア国都

前回に続きソウル旅行の話
今回は食べ物の話

到着後すぐに向かったのは明洞のサムギョプサルのお店

大通りから1本入ったところにある鳳順

2人前。
韓国では、頼んだ料理とは別に小鉢がいっぱい出るのでちょっと少なめくらいがちょうどいい
ここのお店は、いろいろな雑誌に載っていたためか観光客が多くて
ちょっと観光客価格なのかなとも思いました

続いて行ってのがヌリンマウル醸造場

サムギョプサルのお店から歩いて行ける距離にあるマッコリのお店

dav

若者も多くておしゃれなお店
熟成期間に応じて4種類のマッコリがあり楽しめます
ここでは、マッコリとチヂミを食べましたが
どちらも最高に美味しかったです!

ここは本当におすすめ

広蔵市場の麻薬キンパと麦飯ビビンバ

4日間の滞在で2回も朝食で行った広蔵市場
そして食べたものも同じ麻薬キンパと麦飯ビビンバ

同じような店が並んでますが31番が有名とのことでこちらにしました
麻薬ってのはもちろん本物の薬をつかっているわけではなく
癖になるくらい美味しいってことみたいです。

これは想像したような味でした
おでんの汁も付いてきて寒い朝にはぴったりでした

続いて行ったのが麦飯ビビンバのお店
お店の前には野菜がいっぱい
そして麦飯にも野菜がいっぱい
ごま油と韓国海苔が麦ご飯と合わさって美味しかった

この麦飯ビビンバは滞在中に2回たべました!

スープは味噌汁でしたが、日本のものとは少し違う味
これも美味しかった

ちょっと長くなったので一旦ここでおしまい
続きは次のブログで

[amazonjs asin=”4838753462″ locale=”JP” title=”BRUTUS特別編集「ソウル 見る、買う、食べる、101のこと。」増補改訂版(マガジンハウスムック)”]

 

ソウル旅行 エアソウル とベストウエスタンプレミア国都

2018年の秋にソウルへ行ってきました。
初めての韓国、初めてのソウル
短い休みの時は台湾に行くことが多かったのですが
今回は初めて韓国に行ってみました。

韓国へはエアソウル で行きました
成田からの出発で片道2時間30分


設備案内はなぜか時をかける少女風
USB充電などもあり結構快適

快適な旅を終えて仁川空港に到着
ここからは電車でソウル市街へ向かいました
だいたい1時間くらい

赤い部分が空港で右のほうがソウル市街

青くて太い部分が路線で、白くなっているのが通過した駅
車内は5時すぎくらいで少し混んでいましたが
子供連れだったので席を譲ってもらったり結構親切にしてもらいました

そしてベストウエスタンに到着

部屋はこんな感じ


部屋はそこそこ広いし、ユニットバスだけど広い

朝食はビュッフェスタイル

韓国料理もあるけど、パンもあったり中華もあったり
日本のホテルとあまり変わらない印象でした

このホテルを選んだ理由は、市場が近かったり、
明洞や東大門へのアクセスがいいから
歩いても行ける距離ですし、韓国はタクシーが安いので
タクシーを使えばすぐにつきます
それと、東大門へはホテルの送迎バスがあるのでそちらを使ってもいい

あと、ホテルの1階にはコンビニもあるので飲み物を買うのも便利

だいたいの予算は、飛行機が片道1万円くらい
ホテルも一泊1万ちょっとで泊まれました。
時期もよかったのか安い時期に行けました。

次回は、食べ物や観光の話を書きたいと思います。

[amazonjs asin=”4398286896″ locale=”JP” title=”Mapple PLUS ソウル (昭文社ムック)”]

 

心湯の宿~SAZANA~は子供連れに優しい宿でした

 

7月に伊豆稲取にある心湯の宿~SAZANA~に行ってきました。

こちらの露天温泉付きの部屋に泊まりました。

 

移動

伊豆稲取は東京から快速アクティと伊東線を乗り継いで3時間。

アクティは東海道線でしたが、伊豆急行線は景色も良くて乗っていて楽しかったです。

また、運良く「キンメ電車」と「黒船電車」に乗ることができました。

http://www.izukyu.co.jp/dennsya/

 

電車の話はここまでにして、

SAZANAは、駅から10分ほど。電話をするとマイクロバスで迎えにきてくれます

 

到着すると、アジアンテイストのロビーでお茶とお菓子で迎えていただきました

そのあと、好きな浴衣と帯を選んで部屋へ。

子供用にも浴衣がありました!

 

部屋

 

広々とした部屋で3人でちょうどいい感じ。

部屋には冷蔵庫があり、水が入っていましたが、

ここに持ってきたお酒などを入れられます

お風呂

 

この露天風呂の他に建物の中にある大浴場や貸切露天風呂、

目の前にある「稲取東海ホテル湯苑」の大浴場も使えます。

 

今回、「稲取東海ホテル湯苑」の大浴場にはいりましたが

湯船が海沿いにあり、夕日を見ながらお風呂に入れました。

また、サウナや水風呂もありのんびり過ごせました。

 

子供が小さければ、露天風呂に入れますし、

少し大きくなれば、貸切や大浴場も使えるなど

選択肢が多いのもよかったです。

今回、子供は露天風呂で済ませました。

 

食事

15:00ごろにホットケーキのサービスがありました

はちみつが3種類とジャムが付いていてとても良かったです。

 

夕食はプランによって違うかもしれませんが

肉、魚と豪華な料理に鯛茶漬けも付いてとても美味しかったです。

子供の料理は無しにしていたのですが、うどんをいただきました。

 

朝食も小鉢が多く、ご飯も釜で炊いたもので

お味噌汁もカニの味噌汁でとても美味しかったです

 

子供連れのメリット

まず、宿の人たちのサービスが素晴らしくて

子供への挨拶や夕食、朝食時の好みの把握など気遣いが行き届いてよかったです。

 

また、この日は「稲取東海ホテル湯苑」でビンゴ大会があり

SAZANA宿泊者も参加できました。

ビンゴ大会では、子供にビンゴを回させてくれたり

子供向けの商品があったりと多くの子供連れで盛り上がりました。

 

同じ宿泊者も子供連れが多かったので

お互い気にすることなく過ごせたことも良かったです。

 

 

かなり満足度の高い1日を過ごせて大満足でした!

 

[amazonjs asin=”4398281665″ locale=”JP” title=”まっぷる 伊豆 ’17-18 (まっぷるマガジン)”]

台湾旅行 飛行機編(LCC)

 

2年ぶりに台湾へ旅行に行ってきました。

今回も台北を回ってきました。

 

前回はJALで行ったのですが、今回はあまりお金がなかったので、

LCCを利用しました。

東京ー台北のLCC

東京から台湾へは、2017年春時点で5社が運行しています。

・Jetstar

・Vanilla air

・tiger air

・Peach Aviation

・Scoot

 

今回はこの中で行きはJetstar,帰りはVanilla airを選択しました。

理由は、2歳の子供がいるので、機内で騒がれると困るため

深夜便を使いたかったことと、値段です。

 

時間と値段

Jetstarは成田から21:40発で台北の桃園空港に24時45分ごろ到着です。

桃園到着は現地時間なので、日本時間だと1時45分ごろ。

 

帰りのVanilla airは桃園を02:05発、成田に6:05着(日本時間)です。

※今、2つの航空会社を見てみたら時間が変わってました。

 

値段は2ヶ月前に予約をして、1人20,000円を切るくらいでした。

もう2歳の子供も大人料金を取られましたが、1人分の席ができてよかったです。

ちょうど3連休を挟んでいたのでこの値段ですが

時期をずらせばもう少し安くいけます。

 

空港までの移動

東京ー成田(成田ー東京)

東京駅から出ている高速バスを利用しました。

http://www.keiseibus.co.jp/kousoku/nrt16.html

 

事前予約だったので900円!

LCCは第3ターミナルですが、そこまで1時間ほどでした。

桃園ー台北市内

最初はバスにしようと思ったのですが、

長蛇の列だったので、バスチケットを買うときに声をかけてきた

乗合タクシーで行きました。

僕ら以外に3人乗っていて、ひとり300元。

バスの倍くらいの値段ですが、行列待つよりはよかったかなと思っています。

 

乗合タクシーとかちょっと怖いイメージがありましたが、

今回一緒に乗ったメンバーに現地の人がいたので

何かあっても安心だなと思い乗りました。

メンバーを見て、安心できそうな人がいれば使って見てもいいかも。

そうでなければ、ホテルの送迎があるので、

少し高いと思いますが、そちらを使うのも手かと思います。

台北ー桃園

台北駅からのバスを使いました。

東門というところに乗り場があります。

 

昼間は20分くらいに1本あり、深夜でも30分に1本あるみたいです。

だいたい40分くらいでした。

ここのサイトがわかりやすかった

台北駅から桃園空港へバスで行く方法を解説

 

 

メリット

これは圧倒的に値段。

荷物の預け入れをしなければ追加料金もなしです。

 

あとは、時間ですね。

21時40発なので、都内で18時ごろに仕事が終われば乗れちゃいます。

 

使ってみて、現地深夜着がどうかと思ったのですが、

飛行機内でも寝れましたし、

空港着後にタクシーでホテルまで移動し

数時間寝ればわりと元気に活動できました。

デメリット

桃園空港の入国手続き!

時間にして40分くらい並んでいたかと思います。

日本から以外にも深夜便が多く、続々と人が入ってきて

かなりの行列でした。

ここはしょうがない部分なのですが、

桃園着いたらダッシュして入国審査受けるとかしか

方法がないですからね

 

あとは、空港から市内への移動

当初安いのでバスでと考えていましたがかなりの行列。

たまたま乗合タクシーを見つけられましたが

次回を考えると、ホテルの送迎を使うか

タクシー覚悟かですね。

 

日本到着した日は疲れていたのか結構寝ていました。

忙しければ仕事しようなんて思ってましたが無理ですねw

そのあとも結構疲れが取れなかったので気をつけたほうがいいですね

 

次からグルメや観光などをつらつら書いて行きます。

 

[amazonjs asin=”4023339296″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”Taiwan guide 24H”]

これだけ買って行きましたがいいとこ抑えてあってよかったです!

 

 

伊豆 風月無辺の離れに泊まってきました! 風と海がとてもきれいでした

台風が過ぎた日に伊豆へ旅行に行ってきました。

前回のブログ

http://12monkeys.sakura.ne.jp/blog/?p=99

 

泊まった宿は、風月無辺。

一休のお得なプランで行ってきました。

 

とにかく、部屋から見える景色が最高でした。

山を切り崩して作ったとのことで、各部屋が海を向いています。

風月無辺

風月無辺

 

 

 

風月無辺

 

テレビも付けず、昼間っから夜までずっと空と海を見てました。

源泉の温泉が部屋にあるのもいいですね。

ご飯も、相模湾の金目を中心に美味しかったです。

風月無辺

 

ほんとにいい旅行でした。

今年は働きっぱなしで疲れていたので、久々にリフレッシュできました!

ここ、ほんとにお勧めです!

るるぶ伊豆'14~'15 (国内シリーズ)