「新潟」タグアーカイブ

久々のくろべえ おまかせ 長岡

 

コロナで新潟に帰ることも中々できないなかやっと落ち着いたタイミングで帰れて
そして久々のくろべえにいってきた

いつものサラダ。子供が胡麻アレルギーなのでごまだれは分けて出してもらいました

そして刺身。マグロのいいところが出てきました

エビでビールが進みます

子供用の納豆巻き、かっぱまきと大人用のにぎり

中トロなのかもしかしたら大トロなのかとても脂の乗ったいいところと

赤身やタイもおいしかった。

シャリが甘過ぎなくてちょうどいい感じです

カワセミの旅 日本酒 新潟 長岡

昨年末長岡駅の構内にある「ぽんしゅ館」に行った時に見つけたお酒

「ぽんしゅ館」は500円を払うと5枚コインをもらって
その中で好きなお酒を飲めるお店

こんな感じで新潟のお酒が集まっていて、とても5枚じゃ選べない

そしてお店に売っていた「カワセミの旅」という日本酒を見つけました
普通のお酒よりはちょっと高めでしたが、正月ということもあり購入

これがかなりあたりで、甘めで冷やで最高に美味しかった
前に新潟の方で作っていたのを酒蔵がなくなるってことで
長岡の酒蔵が受け継いだというお酒らしいです(ネットでみた情報)

東京じゃまずみたことないですし、長岡でも駅以外ではみませんでした。
もし見つけたら冷酒好きにはおすすめです

 

焼魚で1杯 寿司屋 くろべえ 長岡

年に数回の楽しみ、地元のくろべえ
これは昨年の秋に行った時の写真
※ゴールデンウィークにも行く予定だったのにコロナのせいで行けなかった

ひとまずビールで乾杯

そしてサラダと刺身

大きいサーモンが美味しかった

ホッケとむつと鮎かな
2枚目のむつは自信なし
鮎は美味しかったな。
そういえば堀内に鮎が取れるところに昔行ったんだけど今もあるのかな

子供の寿司と大人の寿司
ほんとに美味しい中トロと大好きなアナゴ
アナゴはあるときとない時があってあったらラッキー

そして最後にあら汁でしめる

早くコロナ終息しないかな

 

中華麺 大むら食堂

ぶどう狩りに行った帰りに行ったので秋か
新潟の方まで行った帰りに寄ったお店

連休だったため少し遅めのランチでも結構並んでました
30分くらいで店内へ

たぶん油多めを注文したと思う

新潟の背脂は見た目こってりだけど割とあっさりしたスープ
ただ、麺が太くてお腹にたまる

新潟に行くことも少ないのにさらに燕はなかなかいかないけど
すごく美味しかったからまたいきたいな

 

くろべえ 久々の穴子

年に2回の楽しみ

ごまドレッシングのサラダと

マグロも美味しいけどイカとエビが美味しかったな

中トロもありました。うまかったな

いつものビールと

塩辛。塩辛は初めてだけど美味しかった

漬物も出してもらって、沢庵とかなかなか食べないから久々に食べれてよかった

くろべえは細巻が美味しい。具とご飯のバランスが抜群にいいと思う。絶品!

マグロとめかぶの和え物。これもお酒に合います

この日はモツ煮もありました

焼き魚を二匹いただき

握りをいただきましたがこの日はコハダがうまかった

最後に久々に穴子をいただきました
これもすごく美味しい

この日のベストはコハダでしたね。でも美味しかった。また頑張ろう

 

魚沼の里 新潟

新潟の八海山にできた魚沼の里に行ってきました

5月にいったので菜の花が咲いてました
ここには、酒蔵があり、お土産屋があり、蕎麦屋があり、食堂があり
ビール工房があり、バームクーヘンやがありと
広い敷地に多くの施設がありました

これは食堂。ご飯食べ放題で塩麹の効いた料理が楽しめます
唐揚げも美味しかったですが、豚も美味しかった

甘酒も飲めました

ちょっと離れたところにビールも飲めるところがあります

お土産もあります

飲み比べセット
ペールエールが好きです

景色がいいです

あと酒蔵もありました
ここでは日本酒が飲めます

春行ったので景色もよくかなりいい感じでした
駐車場も多いのでのんびりするにはちょうどよかった

ぽんしゅ館 長岡駅

長岡駅にいつの間にかできていたぽんしゅ館というお土産屋
新潟県の日本酒や醤油などの名産品が充実!

ワンカップもこの種類

醤油もこの種類

夜遅かったので行けませんでしたが、
日本酒の試し飲みができるところもあります。

かなりテンションが上がるお店でした!