久々にラーメンタロー
盛りもいいし、スープも美味しいんだけど、
豚とスープが暖かくないんですよね。
豚は冷たく、スープはぬるい。
久々に行ってもそこは変わらず。
暖かければもうちょっと頻繁に行くと思うんだけどな。
[amazonjs asin=”4835631102″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”五反田大井町大崎・戸越銀座食本ぴあ―地元で愛される珠玉の名店176軒! (ぴあMOOK)”]
五反田、品川界隈でよく食べるのですが、
ここには、ラーメンタロー、豚とこむぎ、ラーメン大、the outsider、公など
多くの二郎系ラーメン店が存在していますが、
いろいろな店に行き、自分の好みを分析してみると
好き嫌いの差は麺だということに気付きました。
あの、好き嫌いの分かれるボソボソの麺。
あれが、二郎の一番のポイントなんだなと
最近、いろんなラーメンを食べて気付きました。
例えば、ラーメンタロー。
ここは、麺がボソボソしていないしっかりとした麺。
これはこれでうまいのですが、やはり物足りない。
見た目最高なんですけどね〜。
続いて、ラーメン公はボソボソ麺。
店内に製麺所があるので、多分自家製麺。
はじめて焼きラーメンを食べましたが、汁なしみたいで美味しかった。
二郎系ラーメン作る時に、しっかりと麺まで再現できると
人気が出るのかなと考えています。
最近、都内で人気の二郎系には行けていないので
時間を見て二郎系の麺を調べて見たいと思います。
[amazonjs asin=”B01M28RLCG” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ラーメンWalker東京23区2017<ラーメンWalker2017> (ウォーカームック)”]
結構な頻度でタローきてるなぁと思います。
まだ載せていない写真が2枚あったので、
今年に入ってすでに3回も来てるんですね。
二郎系はここ以外にも入ってるので、結構な数入ってますね。
そりゃ太るわけです。。。
豚入り(800円)で豚が6枚。
ここの豚はパサパサしているので、汁につけないとあまり美味しくない。
でも、丼も小さいのでヤサイマシにすると豚が汁につかないんですよね。
野菜を潰しながら染み込ませていきます。
これも豚入りですが、豚のボリュームがすごい。
この時も豚を染み込ますのに苦戦しましたね。。。
しかし、ここの豚入りのサービスは最高ですね!
もう少し豚がジューシーになると嬉しいのですけどね。
ただ、今年に入って結構な回数行ったので少し飽きてきた。
毎日二郎食べている人もいるみたいですが、あんなの絶対無理ですね。。。
[amazonjs asin=”B00HNL5W8E” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”菓道 キャベツ太郎 14g×30袋”]
昨年末に来て以来、あまり間を空けずの訪問。
最初の印象が良かったので、今回も近場の二郎系と悩んでここにしました。
1時過ぎに到着して、3名くらいだったので端の席に座れましたが、
その後グループが到着してほぼ満席になったので運が良かったな。
今回は、小ラーメン豚入り(800円)に野菜ニンニクアブラ。
ボリュームが凄いですが、二郎直営と比べて量は優しいです。
結構ニンニクが多かったので、レンゲに分けてとかしながら食べました。
豚も4枚と多めでいいですね。
でも、ここの豚は冷たいので、一度スープに浸してから食べました。
また近々いきたいですね!
[amazonjs asin=”4835622782″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ぴあ品川大崎大井町五反田食本 2014 地元で人気の通いたくなる店225軒! (ぴあMOOK)”]
前回の豚とこむぎから数週間。
二郎熱が覚めなかったので、五反田の新たな二郎系へ行ってきました。
場所は五反田というよりも大崎広小路の近く。
1時過ぎに行きましたが、行列もなくすぐに座れました。
ヤサイマシとアブラ多め。
豚は通常で2枚の大きめで結構しょっぱ目の味。
スープはかなり濃厚で美味かったです。二郎や二郎系はアブラを入れると
スープが薄くなるところがありますが、ここはそんなこともなかった。
野菜も程よくキャベツが入っていて良かったです。
ヤサイマシにしたので量が気になりましたが、結構簡単に食べれました。
麺の量は少なめな感じがしましたね。
結構好きな味で、また来ようと思います。
[amazonjs asin=”409179209X” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”岡崎に捧ぐ 2 (コミックス単行本)”]