「つけ麺」タグアーカイブ

姫路市のおすすめラーメン屋 冨

 

姫路城の外堀近くにあるつけ麺や冨

姫路駅からは少し離れてます。徒歩10くらいかな?

 

メニューが豊富なので、店員さんが親切にメニューを説明してくれました。

この日は暑かったのでつけ麺を注文。

特製つけ麺。

スープもさっぱりしており、麺もとにかく美味しかった。

ですが、隣の人が食べていた台湾まぜそばが

ジャンクな感じでとても美味しそうでした。

 

つけ麺も美味しかったのですが、どうにも台湾まぜそばが気になって

すぐに再訪問して頼みました。

結果、つけ麺も良かったのですが、台湾まぜそばの方が僕好みでうまかった。

見た目からしてかなりジャンク。

初めて食べましたが、食べる前は油そばっぽいかと思いましたが

汁なし担々麺っぽいなと思いました。

(でも、どちらとも違う独特な味でした)

 

 

混ぜればよりジャンクっぽさが際立ちます!

 

 

追いご飯というメニューがあります。

お茶碗の半分くらいのご飯をもらえるので

ご飯を麺を食べ終わった後の具で混ぜて食べます。

こちらもまぜそばに負けずに美味しかった!

 

なかなか姫路にいく機会がないので次は無いかもしれませんが、

台湾まぜそば本当に美味しかったので是非また機会を作って行きたい!

 

[amazonjs asin=”B06W9FW5Y4″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”マルちゃん 箱型 マルちゃん正麺 台湾まぜそば 242g×6個”]

 

舎鈴 新馬場

いつのまにか新馬場にできていた舎鈴

 

六厘舎系列ですがこちらはあっさりです。

あと値段も安いので普段使いに最適です。

スープがあっさり

麺も最初は少なめに感じますが、スープ割りまで飲むと後でお腹が膨れるんですよね。

なので、並でちょうどいい。

 

油そばは更に安い(490円)ので今度試してみよう。

 

[amazonjs asin=”4331803600″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”野球太郎No.022 プロ野球選手名鑑+ドラフト候補選手名鑑2017 (廣済堂ベストムック 355)”]

 

六厘舎 大崎

久々に大崎の六厘舎に行ってきました。

 

 

前に行った時は12時前だったのに結構並んでいましたが

今回2時ごろにいったら並ばずに入れました。

それでもほぼ満席でしたけど。

 

2時ごろだったはずなのに夕方見たいな写真だ。

 

ドロドロの濃厚スープがかなりいい感じで

だいたい中盛りの麺が終わる頃にはスープがなくなって

あまり割スープを味わえないのが難点。

蕎麦みたいにちょこっとだけつけて食べればいいのかな。

 

[amazonjs asin=”B00P909CSM” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ブルーム 今治タオル ナチュラルボーダー フェイスタオル 4枚セット (ブルー・グレー) natural_ft4_bg”]

 

やすべえ 渋谷

正月に渋谷に出かける機会があったので

本当は亜寿加に行きたかったのにおやすみだったので足を伸ばしてやすべえへ。

 

13時過ぎなのに行列ができていました。

ここは、席の間隔も通路も狭いのが難点。

少し甘めのスープがいい感じです。

濃厚なスープも好きですがこう言った甘めスープも食べたくなります。

 

次は亜寿加にいきたいな。

(渋谷に行く機会がなかなかないけれど)

 

[amazonjs asin=”4584166013″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”落語入門”]

 

朧月 有楽町

 

CEATEC前に有楽町でランチ

時間もなかったので、有楽町駅近くの朧月

14時くらいでも3人ほど並んでいました。

 

久々だったのと疲れもあったので特製つけ麺(1100円)にしました。

普段は、1000円を超えるラーメンは食べないルールを守っているのですが、

今回は特例。

 

img_20161007_140558

目の前で作っていたので観察していたのですが、とても丁寧。

まず、スープを注ぐ前に具を入れていたのですが、

メンマやチャーシューは手で形を揃えていたり

かいわれも丁度いい大きさに切ってから、さらに見栄えがいい位置においたり

びっくりするくらい丁寧に1杯を作っていました。

 

これだけ丁寧でさらに美味しいならば1100円も納得。

ちなみにメンマのトッピングを追加すると、丁寧具合がわかりやすいです。

 

混むし回転もよくないのでなかなか行かないですが、

特別な時にまた行きたいですね。

[amazonjs asin=”4865050698″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”宅麺完全ガイド (ラーメンガイド)”]

六厘舎 大崎

つけ麺の超有名店。

以前は大崎の住宅街に店を構え、行列が近所迷惑となったため一時閉店

その後、東京駅で復活し、ついに大崎に戻ってきました

しかし、開店して1年もたたないうちに大崎店は火事のため一時休業

 

やっと復活したとのことを聞きつけて行ってまいりました。

※復活後数カ月は立っている模様。

 

昼の11:45に到着したところ10名ほどの待ち。

ただ、回転が良く12時前には入ることが出来ました。

 

せっかくなので普段は食べない味玉を付けました。

着席後2分くらいで到着

IMG_20160624_120414

普通盛りですが量が多かったです。

スープは逆に少なく感じましたが、麺の量とちょうどよかった。

味玉は少しお酒が残っていて僕の好みではありませんでした。

 

しかし、並ぶだけあって美味しいですね。

このぐらいの待ち時間であれば昼休憩にも行けますしね。

 

さらにグループが多かったのです、グループごとに誘導してくれていたのはナイスですね。

 

 

なかなか行きづらい位置にあるお店ですがまた行こうと思います。

 

[amazonjs asin=”B00KL88YWC” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”千葉・松戸 中華蕎麦 とみ田 つけ麺 4食セット (2食入X2箱) (極太麺 豚骨 魚介 つけだれ)(ご当地 有名店 ラーメン)”]

やすべえ 赤坂店で久々のつけ麺

ひっさびさのつけ麺。

週1くらいでラーメンを食べてますが、

つけ麺は昨年の8月に銀座の朧月に行って以来半年ぶり。

 

赤坂でセミナーがあったので、久々の赤坂でどうしようかと考えていました。

ちょっとお昼時を外していてのでお昼休みがないやすべえに行ってみました。

 

この店舗は初めてですが、10年くらい前に渋谷で働いている時にはよく行きましたし、

たぶん、自分がつけ麺を美味しいと感じたのは渋谷のやすべいかすずらんだったかなと思います。

 

メニューに辛めもあるんですが、つけ麺の辛いのはあまり好きではないのでノーマルで。

 

IMG_20160226_142524

 

中盛りにしましたが麺の量もちょうど良かったですし、

スープも薄くならなくて良かったです。

 

ここのスープは甘めでそれが好きなんですよね。

大勝軒とはまた違う甘さがあり、今流行りの濃厚スープでもない

自分にとってちょうどいい感じがとても良かったです。

 

この後、秋葉原のイベントに行った際にも行こうかと考えたのですが、

連チャンで行ってしまうと感動が薄れちゃいそうだったので、

もう少し間を置いてからまた行こうと思います。

 

[amazonjs asin=”B00KL88YWC” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”千葉・松戸 中華蕎麦 とみ田 つけ麺 4食セット (2食入X2箱) (極太麺 豚骨 魚介 つけだれ)(ご当地 有名店 ラーメン)”]

 

朧月 銀座

仕事関係で久々に日比谷へ。

 

お昼の時間が少し遅くなったので朧月に行ってみたら行列なし。

中盛りをオーダーしました。

 

 

 

IMG_20150804_130822

 

濃厚スープが美味しい。チャーシューも厚みがあっていいです。

 

中盛りが300gなのですが、かなりの量で今回もギリギリでした。

ギリギリなので調子に乗ってスープ割り飲み干しちゃうから

後から辛くなるんですよね。。。

運動がてら新橋まで歩きましたよ。

 

昔は仕事場が近くで昼に行ってたのですが、遠くなってしまったので

なかなか行く機会がなくなってしまって残念。

 

また、機会をみて寄ろう。

 

 

せたが屋 品川

IMG_20150626_222745

 

品川はラーメン屋が少なく、結局品達から選ぶしか無くなるのが残念。

 

そして選んだせたが屋。

食べログの評価もそこそこだったので期待してたんだけどね。。。

 

スープがすごく薄かった。

食べられなくはないんだけどやたら薄い。

そして油が多い。油が多いからスープが薄く感じたところもあるけど、

どちらにしろ残念無念。。。

 

つけ麺だからか閉店間際だからかよくわからないけど、

つけ麺でこの薄さなら他の店選んじゃうな。

大勝軒 新橋

大勝軒 新橋

 

新橋の大勝軒。

つけ麺は魚介系でどろどろが主流の中、ちょっと酸っぱめ、甘めのスープはうれしい。

これでちょい少なめなので通常はもっと多い。

 

結構好きな味で、体に悪いと思いつつ割らずにスープは飲み干します。

 

親父は死んじゃったけどこの味は継承していってほしい。

 

東池袋大勝軒 心の味