去年食べた三田製麺所。
いつもは、小か中なのですが、
今回、「小と中と大が同じ金額なら、小と中は損だ!」なんて思って
大を注文しました。
もう、おっさんと呼ばれ始めてきたときにこの大は多すぎました。
でも、同じ料金だと、きっと損をしないように大が基準になってるから
小と中を食べると損だよね。
小麦の値段が上がってるし。
ま、お金のことを考えながら食べましたとさ。
ひっさびさの更新。
風邪引いて病院寄ってからの出社で、その前に昼飯をとのことで、
今回は、有楽町駅前の交通会館地下にあるひょっとこに行ってきました。
狭い店で、席は8席くらいのカウンターのみ。
狭い中にお爺さんがせっせとラーメンを作ってました。
ゆずの塩ラーメンとのことであまり期待していなかったのですが、
出てきたラーメンにビックリ!
AFURIを初めて食べた時の様な感動がありました。
とにかくうまかった。
おじいちゃんがどうしてこんな今風な塩ラーメンを作れるのか謎ですが、
スープまで飲み干しました。
残念ながら夜遅くまでやっていないので〆に使えない。
しかし、会社の最寄り駅でこんなうまいラーメン食えるなんて感動。
お昼時は結構ならぶので、時間をずらすのが吉。
ひっさびさにバス釣り行ってきました。
今回は急だったのと午前勝負だったのでおかっぱり。
場所は、まず前川。
北浦から初めて市民プールまで行きましたが全く反応なし。
市民プール付近で少し粘った時にあたりがありましたが、
バスっぽくない連続したあたり。たぶんギルかな。
その後、黒部川へ移動しましたが、ここも反応なし。
両方初めての場所だったのですが、
おかっぱりなら前川の方がよさそうですね。
その後北浦の野池を調査。
2か所行ってみましたが、どちらもフローターがないと厳しい場所でした。
この時点でタイムアップ!
楽しみの昼食は、同行者お勧めのらーめん純輝です。
特製純輝ラーメンという一番おススメのものをチョイス。
※後で調べたら大盛り無料とのこと。気付いてたら大盛りにしたのに。。。
とんこつみそとのことでスープが濃厚でうまい!
また、麺も自家製麺とのことでこれもまたうまかった。
東京にはなかなかない味。探せばあるのかな?こういう濃厚な味噌ラーメン。
地元新潟は長岡のしみずもこんな味噌らーめんだったなぁ。
今回、久々のおかっぱりで坊主くらってきましたが
ラーメンが激うまだったのでOKです。
また、北浦行こう!ってか連れてってもらおう。
新橋の纏に行ってきました。
新橋のSL広場の方をwinsの方に歩いて行くとわかりにくい路地のところに店はあります。
昔はもっとわかりにくかったそうですが、今は駐車場になっているので
通りからでも行列が見えると思います。
ここは烏賊を使っていて、それが有名らしいのですが
こってりしたつけ麺を食べたくてつけ麺をセレクト。
美味しいのですが、数口食べて気付いたのですが、
こってりしているつけ麺てどこも同じような味だと思うようになっていました。
纏がどうとかってのではなく、自分の味覚が変化したからか、
それとも涼しくなった季節のせいなのかもしれないです。
僕以外の人は特製ラーメンを食べていて、それがとても美味しそうでした。
次は特製ラーメンを食べようと思います。
友人のお誘いで大塚の麦酒庵へ行ってきました。
ここは、地ビールと牡蠣と日本酒が有名なお店だとのことでテンションあがってました。
左の巨大なのが愛知産の岩ガキだったかな?真ん中が北海道、右はわすれました。
愛知の牡蠣の大きさたるや今まで見たことない大きさ。
右から食べましたが、あっさり→こってりで濃厚でした。
これを地ビールで頂きます。
地元新潟の鶴齢がうまかった!
結局地ビールは7種類、日本酒も8種類くらい飲みました。
(みんなでまわし飲みしました)
本当に贅沢の極みでした。うまい!
ここは、予約必須らしく、また、店員さんも少ない小じんまりしたお店なので、
せかせかせずにゆったり料理や飲み物を待ちましょう。
日本酒については、好みを聞いてそれにあったものを用意してくれます。
例えば、辛口や甘口、さっぱりしたいとか、普段はウイスキーが好きだとか
そういったリクエストから適切なものを選んでくれます。
その悩んでくれているところがなんとも素敵でいいんです。
本当にいい夜で時間があっという間に過ぎてしまいました。
また行こう!