「食べ物」カテゴリーアーカイブ

新橋二郎

久々の新橋二郎

 

2時過ぎに行っても8割くらい埋まっている。

久々だけど、豚入りにはせず普通のラーメンにしました。

 

img_20161122_143535

麺が少し変わったかな?と思いました。

太いストレート麺。前もこうだったかな?

品川に慣れているのでそっちとごっちゃになってるかも。

 

ここは、一気に8杯くらい作ってくれるので座ってすぐに食べれました。

 

やっぱりうまかったです。

 

[amazonjs asin=”B01MCUXYV6″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”クラシカロイド MUSIK Collection Vol.1″]

 

セブンイレブンのモナカアイス

ちょっと高いアイスを7イレブンで買いました。

 

img_20161113_091639

焦がしキャラメルモナカが189円

あずきもなかが224円

 

img_20161113_091724

モナカ少なめ。

上品な味だったけど、大好きなチョコモナカジャンボの2倍くらいの値段なら

チョコモナカジャンボでいいかな

 

[amazonjs asin=”B005VX1F1Y” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”森永製菓 チョコモナカジャンボ 150ml×20個”]

 

武道家 高田馬場

久々の家系

 

試験前の腹ごしらえでライス無料だったので寄ってみました。

img_20161120_111543

どろっどろのスープがちょっとしょっぱかった。

ご飯と合わせるとちょうど良い感じでした。

 

食べた後ちょっとモタれました。

家系が辛くなってきましたね。二郎はまだまだ大丈夫なんだけどな…

[amazonjs asin=”4906033482″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編”]

らーめん 北の大地 新宿

夜の新宿でシメのラーメンを食べる場合、

博多天神に行くか歌舞伎町まで行かなければならず

ラーメン難民になっていたのですが、

北の大地という23時までやっているラーメン屋を見つけました。

 

よく行くディスクユニオンの近くにお店があるので、

店自体は知っていたのですが、なかなか入る機会がなく今まで未訪問でした。

 

今回、玉三郎にもフラれてラーメン屋を探していたところで発見。

22時過ぎですが、ほぼ満員。

とんかつラーメンという変化球もありましたが、

ストレートに大地味噌ラーメンとビール。

 

img_20161007_220903 img_20161007_221355

 

少し寒くなってきた時には札幌味噌は絶品ですね。

北海道に縁もゆかりもないのに、ほっこりするのはなんなんでしょうね?

とにかく寒い時は最高です。

 

新宿で22時以降に入れるいい店見つけました。

 

[amazonjs asin=”B01MXEZ6MB” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”マッドマックス 怒りのデス・ロード <ブラック&クローム>エディション Blu-ray(初回限定生産/2枚組)”]

 

tetsu 品川 坦々つけめん

お昼に品川のtetsuに行ってきました。

 

寒くなってきたので、あつもりにしようと考えていたところ

坦々つけめんがあったので、悩んで悩んで坦々つけめんにしました。

 

img_20161031_133033

あつもりは噂通り薄い出汁がいい感じでした。

坦々つけ麺の方は、わざわざtetsuにきて坦々つけ麺にしなくても良かったです。

 

[amazonjs asin=”B01HBBV7LG” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”サンヨー食品 サッポロ一番 大人の担々めん 5個パック 505g×6個”]

10月の品川二郎

10月は忙しかったこともあり2回しかいきませんでした。

 

img_20161018_134925

1回目は油を多め

 

img_20161028_122026

 

こちらはトッピングなし。

トッピングを無しにしたところ、トッピングした時とは全く別物の味わいでした。

 

量が減ってしまうのが問題なのですが、トッピング無しもかなりのうまさ。

久々に大を食べてみようかな。

 

[amazonjs asin=”4388062367″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ラーメン技術教本 -人気店に学ぶ、スープ、自家製麺、トッピング-“]

 

二郎系ラーメンに最も求めるものは麺だと気づく

 

五反田、品川界隈でよく食べるのですが、

ここには、ラーメンタロー、豚とこむぎ、ラーメン大、the outsider、公など

多くの二郎系ラーメン店が存在していますが、

いろいろな店に行き、自分の好みを分析してみると

好き嫌いの差は麺だということに気付きました。

 

あの、好き嫌いの分かれるボソボソの麺。

あれが、二郎の一番のポイントなんだなと

最近、いろんなラーメンを食べて気付きました。

 

例えば、ラーメンタロー。

ここは、麺がボソボソしていないしっかりとした麺。

これはこれでうまいのですが、やはり物足りない。

img_20161012_125012

 

見た目最高なんですけどね〜。

 

続いて、ラーメン公はボソボソ麺。

店内に製麺所があるので、多分自家製麺。

img_20161021_133932

はじめて焼きラーメンを食べましたが、汁なしみたいで美味しかった。

 

二郎系ラーメン作る時に、しっかりと麺まで再現できると

人気が出るのかなと考えています。

 

最近、都内で人気の二郎系には行けていないので

時間を見て二郎系の麺を調べて見たいと思います。

 

[amazonjs asin=”B01M28RLCG” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ラーメンWalker東京23区2017<ラーメンWalker2017> (ウォーカームック)”]

 

gyakuni 月島

img_20161028_190535

知り合いがデザインと設計をした月島のgyakuniに行ってきました。

https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131302/13201297/

 

10月の頭にOPENしたばかりです。

生姜推しのお店で、1階は立ち飲み。2階が座れる席とのこと。

1人飲みをすることも多いので、分かれているのは助かります。

 

img_20161028_182441

体調がちょっと悪かったので、甘めのジンジャービールにしました。

シャンディガフのような感じでグイグイ飲めます。

生姜は甘めと辛めを選べて、ビールの他にワインやハイボールなど

何にでも入れてもらえます。ワインと焼酎が人気とのことです。

 

食べ物もローストやしゃぶしゃぶもお勧めとのこと。特に鹿推しみたいです。

img_20161028_183055

今回は、金時生姜の豚巻きを選びましたがこれが本当に美味しかった!

 

月島ってもんじゃや佃煮屋などの下町文化もありますが、

新しいお店もあっていい街ですね!

 

[amazonjs asin=”B000FQK87Y” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”金時ショウガ粉末 100g”]

 

 

朧月 有楽町

 

CEATEC前に有楽町でランチ

時間もなかったので、有楽町駅近くの朧月

14時くらいでも3人ほど並んでいました。

 

久々だったのと疲れもあったので特製つけ麺(1100円)にしました。

普段は、1000円を超えるラーメンは食べないルールを守っているのですが、

今回は特例。

 

img_20161007_140558

目の前で作っていたので観察していたのですが、とても丁寧。

まず、スープを注ぐ前に具を入れていたのですが、

メンマやチャーシューは手で形を揃えていたり

かいわれも丁度いい大きさに切ってから、さらに見栄えがいい位置においたり

びっくりするくらい丁寧に1杯を作っていました。

 

これだけ丁寧でさらに美味しいならば1100円も納得。

ちなみにメンマのトッピングを追加すると、丁寧具合がわかりやすいです。

 

混むし回転もよくないのでなかなか行かないですが、

特別な時にまた行きたいですね。

[amazonjs asin=”4865050698″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”宅麺完全ガイド (ラーメンガイド)”]

9月の品川二郎

9月なり涼しくなったこともあり回数が増えました。

のスたでアブラのうまさを再確認したのでアブラ多めが多めです。

img_20160901_141541 img_20160914_135949 img_20160923_133007 img_20160929_134230

 

太ってきたので、10月は体重と相談してから行こうと思う。

 

[amazonjs asin=”B00UT26M0Q” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”mineo エントリーパッケージ au/ドコモ対応SIMカード データ通信/音声通話 (ナノ/マイクロ/標準SIM/VoLTE)”]