「日記」カテゴリーアーカイブ

コミケ C92の感想

つきなみ亭さんがコミケC92に参加するとのことで

売り子のお手伝いに行ってきました。

 

今回は結構涼しかったです。

前日に叶姉妹のブースがあってマーベラス盛り上がったみたいですが

この日は芸能人の参加もなくいつも通りのコミケでした。

 

今回こそ、「安達としまむら」を読んでから参加しようと思っていたのに

忙しさにかまけてまたもや読まずに参加。

 

大きめの水と少しのお菓子と

3DS版のドラクエ11は持参して行きました。

 

ブースはこんな感じ。

 

安達としまむらシリーズが今回で3冊目

回数も重ねtwitterなども初めて知名度も徐々に上がってきたので

売り子として活躍できるのを楽しみにしていました

 

 

開始当初に数冊売れていて、

買った人はつきなみ亭を事前の買う予定に入れてくれていたと思うと

かなり嬉しくなりました。

 

僕は、コミケに参加していますけれど、

今のアニメや漫画などあまり見ないので

基本的に席にいることが多く、買いに来た人も

僕が作者だと思っているんじゃないかと考えたりして

毎回、その対策を考えるんですがいい案がないんですよね。

 

声かけられたら、「作者は席外してて」って言うんですけどね。

 

冬も申し込んだとのことなので、参加できれば

その時に売り子ってかいた名札でも持っていくかな。

 

初めての2日目参加でしたが、最終日や初日と違い

2時ごろにはのんびりムードでしたね。

宅配の列がかなり伸びているので、それを考えての早めの店じまいなのかもしれませんが

どの店もまったりした感じで、とても良かったです。

 

無事に販売も終了し、いつも通りの豊洲で打ち上げ!

 

多くの方に買いに行きていただき、

また、全シリーズ買ってくれた方も大勢いて

どんどんファンが増えていくといいなと思いました。

 

次は冬ですが、僕は何もしないのでつきなみ亭さんに頑張ってもらいたいですw

 

[amazonjs asin=”4048925172″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”安達としまむら7 (電撃文庫)”]

 

心湯の宿~SAZANA~は子供連れに優しい宿でした

 

7月に伊豆稲取にある心湯の宿~SAZANA~に行ってきました。

こちらの露天温泉付きの部屋に泊まりました。

 

移動

伊豆稲取は東京から快速アクティと伊東線を乗り継いで3時間。

アクティは東海道線でしたが、伊豆急行線は景色も良くて乗っていて楽しかったです。

また、運良く「キンメ電車」と「黒船電車」に乗ることができました。

http://www.izukyu.co.jp/dennsya/

 

電車の話はここまでにして、

SAZANAは、駅から10分ほど。電話をするとマイクロバスで迎えにきてくれます

 

到着すると、アジアンテイストのロビーでお茶とお菓子で迎えていただきました

そのあと、好きな浴衣と帯を選んで部屋へ。

子供用にも浴衣がありました!

 

部屋

 

広々とした部屋で3人でちょうどいい感じ。

部屋には冷蔵庫があり、水が入っていましたが、

ここに持ってきたお酒などを入れられます

お風呂

 

この露天風呂の他に建物の中にある大浴場や貸切露天風呂、

目の前にある「稲取東海ホテル湯苑」の大浴場も使えます。

 

今回、「稲取東海ホテル湯苑」の大浴場にはいりましたが

湯船が海沿いにあり、夕日を見ながらお風呂に入れました。

また、サウナや水風呂もありのんびり過ごせました。

 

子供が小さければ、露天風呂に入れますし、

少し大きくなれば、貸切や大浴場も使えるなど

選択肢が多いのもよかったです。

今回、子供は露天風呂で済ませました。

 

食事

15:00ごろにホットケーキのサービスがありました

はちみつが3種類とジャムが付いていてとても良かったです。

 

夕食はプランによって違うかもしれませんが

肉、魚と豪華な料理に鯛茶漬けも付いてとても美味しかったです。

子供の料理は無しにしていたのですが、うどんをいただきました。

 

朝食も小鉢が多く、ご飯も釜で炊いたもので

お味噌汁もカニの味噌汁でとても美味しかったです

 

子供連れのメリット

まず、宿の人たちのサービスが素晴らしくて

子供への挨拶や夕食、朝食時の好みの把握など気遣いが行き届いてよかったです。

 

また、この日は「稲取東海ホテル湯苑」でビンゴ大会があり

SAZANA宿泊者も参加できました。

ビンゴ大会では、子供にビンゴを回させてくれたり

子供向けの商品があったりと多くの子供連れで盛り上がりました。

 

同じ宿泊者も子供連れが多かったので

お互い気にすることなく過ごせたことも良かったです。

 

 

かなり満足度の高い1日を過ごせて大満足でした!

 

[amazonjs asin=”4398281665″ locale=”JP” title=”まっぷる 伊豆 ’17-18 (まっぷるマガジン)”]

深海展に行ってきました

上野の国立科学博物館で開催されている深海2017に子供と行ってきました

 

7月の3連休初日の土曜日の朝一、9時10分くらいに到着

チケット売り場まで行列ができていていたけど10分待ちくらいでした

チケットを買った後に展示場に入るまで10分並びました

 

展示内容は、前半に生物系の展示があり

後半は深海調査関係の機器や機材、地形調査の方法など

 

早い時間だったからかもしれませんが

前半の生物系のところはすごい混雑で生物などをしっかりと見れませんでしたが

後半は結構空いていて落ち着いて見れました

 

昔なら生物系の方が楽しかったと思うのですが、

大人になったからか、後半の深海調査関係の方が面白かったです

 

 

また、動物の標本などが展示されている常設展も見ることができ、

1日で陸と海を学ぶことができました。

 

チケット売り場までは日差しも強い中並ぶため

防止など日よけ対策をぜひ

 

[amazonjs asin=”4800271894″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”深海生物の謎 (TJMOOK)”]

[amazonjs asin=”B00005H020″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”深海”]

台湾旅行 ダンディホテル 大安森林公園店すごくよかった

今回の台湾旅行はLCC使ったり、バス移動したりとなるべく安くをテーマにしました。

ホテルも1万円くらいのところを探していたのですが、

今回は、評価も高かったダンディホテル 大安館にしました。

 

http://www.dandyhotel.com.tw/D/jp/

 

家族3人(二歳の娘)で1泊1万円くらいで朝食付き。

行く前に気になったのが部屋に窓がないことですが、

ほとんど出歩いてるので全く気になりませんでした。

 

メリット

まず、立地が良くて、目の前公園があり、駅がありコンビニもある立地ですが

それ以上によかったのがホテルの従業員さんが皆さん親切でした。

本当にとても気持ちが良い人たちでよかったです。

 

朝食ですが、バイキング形式で、毎日種類が違うメニューで楽しめました。

主食は、お米、おかゆ、コーンフレーク、パンなどもあり

おかずには、サラダ、卵料理、肉料理、魚料理などが豊富にあり、

スープやコーヒーなど一通り揃えており、どれも美味しかったです。

 

デメリット

そこまでデメリットはなかったですね。

 

台湾のホテルの多くに言えることですが、

古い建物をリノベしたところが多いのでトイレットペーパーが流せない問題があります。

日本の水に溶けるトイレットペーパーは問題ないそうなので持って行くといいです。

 

本当にいいホテルでしたので次回は窓がある部屋に泊まってみたいと思います。

[amazonjs asin=”B06XT77QGL” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”anan (アンアン) 2017/04/12歩く、台湾。”]

 

台湾旅行 観光編

 

今回は、市内観光がメインでした。

 

龍山寺

TOPの写真もそうですがまず目を引くのは電光掲示板

神社や寺、教会などは神聖な場所なのに

バリバリ電光掲示板が光っているのは面白かったです。

 

しかし、中は神聖な感じで、全員がお経を唱えていました。

ここでは、無料でもらった長い花火のような線香を寺の各所におきました。

人が多かったので、赤い石を投げる占いはできませんでした。

 

 

通化夜市

以前行った中山の寧夏夜市は食べ物屋が並んでいましたが、

ここは食べ物が少なく洋服屋が多かったです。

少し上野のアメ横あたりに似た感じがしました。

 

ここで美味しかったのは、入り口近くの焼きしゅうまい

絶品でした!

 

小白兔唱片行

師範大学の近くにあるインディーズレコード店

大通りから一本入った住宅街にひっそりあります。

 

店内は綺麗に入り口の正面に台湾系のインディーズがあり

どれを買っていいかわからず店員さんにオススメを聞きましたが

ポストロック台湾インディーズの主流のようでした。

 

ここで、2HRsと聲子蟲というポストロックのアルバムを買いました。

 

 

誠心書店

誠心書店は台湾の大型書店で本の他にも雑貨や音楽関係も扱っています。

今回は、101近くの信義店と松山の店舗と誠品敦南店に行きましたが、

誠品敦南店の雰囲気が好きです。

 

他にも華山1914文創園区で写真のイベントに行ったり

チームラボのイベントに参加したり、

西門や迪化街で買い物したりと市内観光でしたが十分楽しみました。

 

また、移動も現地SIMを利用してスマホで調べるとスムーズでした。

特に、BusTracker Taipeiというアプリを利用すると

バスや電車で、現在地から行きたい場所にどのくらいで行けるかわかるので

とても便利でした!

バスは乗り方が雑だったり乗り場が難しかったりしますが、

一度乗ってみると意外と簡単ですぐなれるのでオススメです!

 

[amazonjs asin=”4023339296″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”Taiwan guide 24H”]

 

モンスーンカフェの接客が素晴らしかった話

渋谷でご飯を探していて、アジアン系がいいなと思って

日曜日にフラフラしていたんですが、どこも人が多かったりしたり

子供いるって行ったら席空いているのに満席って言われたり

(子供不可ならそう言えばいいのに、満席ってあからさまな嘘がねぇ)

いや〜な気分だったんですが、やっとは入れたモンスーンカフェの

対応が本当に素晴らしくて助かりました。

 

 

うちの子はアレルギーがあるので、メニューにアレルギーの食べ物が

入っているか聞いたのですが、しっかりと確認してきてくれて

なおかつフライパンなども改めて洗ってから作って来れました。

 

そのあとも、各メニューごとに確認してくれて本当に助かりました。

 

席も多いので、入り口に段差がありますが、エレベータ乗ってしまえば大丈夫

ランチメニューは前菜とメインと飲み物(写真は別メニュー)で1500円かな

鶏肉がいい感じでした。

鶏繋がりになりましたがフォーもあっさりで美味しかった

これはランチとは別に頼んだ濃厚マンゴースムージー

 

いや〜な気分の後だったので本当にありがたかったです。

料理も美味しいし席も広めで子供椅子もあるので

子供づれての食事の時にはまた使おうと思います。

 

 

Ymobile!からmineoにmnpしました

freebie-nexus-5-red-edition-by-radek-svoboda

 

Ymobile!からmineoにmnpしましたのでご連絡。

機種はnexus5のSIMフリー版でmineoのタイプはDにしました。

Ymobile!のnexus5は対象機種ではないのですが、問題なく使えています。

 

1週間使ってみての感想

Ymobile!と比べると、都内の通勤通学時はネットが1テンポ遅れることあったり

Twitterの読み込みが遅いことがありますが、あまりストレスには感じていません。

 

また、Ymobile!は10分間の電話が無料だったので、

今までは気にせず電話をしていましたが、その調子で行うと結構な金額になりそうです。

一応、lala callという050サービスが使えるので、こちらを使っています。

ここは、慣れてくれば電話の頻度も少なくなるのかなと思っています。

 

MNPのやり方

MNPのやり方がわからなくて、結構調べました。

全体の流れは以下のとおり。

① mineoのエントリーパッケージを購入する

② MNPをYmobile!に申し込みMNP番号を取得する

③ mineoを申し込む

④ mineoのSIMを端末に入れて、設定を行う

 

① mineoのエントリーパッケージを購入する

この項目は、必須ではないのですが、通常申し込むと新規契約時の料金3240円が

1000円近くになるので是非やるべきです。

 

購入は、Amazonや家電量販店で行えます。

[amazonjs asin=”B00UT26M0Q” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”mineo エントリーパッケージ au/ドコモ対応SIMカード データ通信/音声通話 (ナノ/マイクロ/標準SIM/VoLTE)”]

 

② MNPをYmobile!に申し込みMNP番号を取得する

Ymobile!ユーザは電話で申し込みが行えSMSでコードが送られてきます。

http://www.ymobile.jp/support/process/portability/

時間に制限があり、9:00〜20:00なのでご注意ください。

 

③ mineoを申し込む

インターネットで申し込むことができます。

http://mineo.jp/apply/

 

①のエントリーコードと②のMNPが集まったら申し込めます。

申込者の確認のための免許証などをサイトにアップする必要があるのですが、

スマホで写真を撮ってそれをアップするだけですので、

先に免許証などの写真を撮っておくことをお勧めします。

 

④ mineoのSIMを端末に入れて、設定を行う

早ければ3日くらいでSIMと設定マニュアルが一緒に届きます。

設定マニュアルは画像付きでわかりやすいので見ながらやれば問題ないと思います。

 

MNPの切り替えに、申し込み後1時間くらいかかるのですが、

1時間以上してもネットに繋がらない場合は、

設定の確認と端末の再起動を行ってみてください。

 

私も、1時間以上してもネットに繋がらなかったので、端末の再起動を行うことで解決しました。

[amazonjs asin=”B017BBYP38″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”Studio X 【Amazon即日出荷】カラフル アルミニウム製 Nano SIM MicroSIM変換アダプター5点セット for iPhone6S / 6plus/6/5S/5C/4S/4/3GS/3用 X SimC”]

 

安くなるので格安SIMおすすめですよ〜

CEATEC JAPAN 2016 感想

昨年に引き続きCEATECに行ってきました。

 

昨年の記事

CEATEC JAPAN 2015 感想

今年は、VRとIoTが印象的でした。

 

meleap社 HADO

 

VRを使用して複数人でゲームをやってました。

img_20161007_151812

今回、上記の写真のように参加型のものも多かったのですが、

VRのディスプレイ装置を付けているとちょっと恥ずかしいので

私は参加しませんでしたが動画を見たらやればよかったと後悔。

https://www.youtube.com/watch?v=z7Wq5bg8xCI

 

TE Connectivity社 ハングライダー

TEはVRを使用してハングライダーのデモを見せていました。

 

これも興味あったのですが、時間がなかったので参加は断念。

img_20161007_155757 img_20161007_160443

img_20161007_155004

スタンレー電気 光

 

スタンレー電気は今回1番楽しいブースでした。

光を扱った会社で、光を絞ることで見やすいディスプレイや

影に光を当てるなどの展示がありました。

img_20161007_153556

 

その他

その他には、昨年同様にオムロン社が卓球ロボットを出していましたが

昨年との違いがわかりませんでした。

img_20161007_152536

 

preferred network社はドローン制御技術を発表していました。

 

帰り際にコンパニオンが並んでいるブースがあったので

写真を撮ったのですが、ちょっとぶれていまいちな感じになってしまい申し訳ない。

img_20161007_165236

 

いろいろなイベントに行きますが、CEATECが一番面白いし

未来を感じられ毎回驚きと感動があります。

来年も是非開催して頂き参加したいと思います。

 

[amazonjs asin=”B005JVBDE2″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”オムロン 体重・体組成計 カラダスキャン ブラウン HBF-214-BW”]

グアム旅行 グルメ編

グアム旅行の3回目はグルメ編

行ったお店を簡単に紹介します。

 

第1回 飛行機編

グアム旅行 飛行機編(JAL)

 

第2回 ホテル編

グアム旅行 シェラトン・ラグーナ・グアム・リゾートが割とよかった

 

img_20160902_203146

 

ruby tuesday

1件目はruby tuesday

Home

プレミアアウトレット内にあるレストラン。

少し並んでましたが、名前を伝えてアウトレット内で時間を潰しました。

 

1歳半の子供と行きましたが、

ここのレストラン以外でも幼児用のハイチェアはもちろん、

子供メニューが書かれたぬりえ用紙とクレヨンが渡されて

子供がグズルことはあまりありませんでした。

 

メニューはアメリカンな肉がメインで量も多かったです。

大人2人と1歳半の幼児でしたので、今回はサラダバー2人分と

ポテトとステーキにしました。

ステーキとチーズグラタンが美味しかったです。

img_20160902_191920 img_20160902_193235 img_20160902_193749 img_20160902_194544 img_20160902_193552

 

Meskla Dos

 

TripAdvisorの紹介ページ

人気のハンバーガー店

T ギャラリア グアムから少し坂を登ったところのお店に行きました。

お昼時で大変混んでおり、席も少ないため結構大変でしたが

運よく席を譲ってもらって店内で食べることが出来ました。

お昼から少し時間をずらした方が良いですね。

img_20160903_114554

手前が確か「“Maga Lahi” Burger」

両方ともニンニクが効いておりボリュームもあってとてもおいしかった

人気なのもうなずけます

 

カリフォルニアピザキッチン

http://cpkjapan.com/

 

アメリカンなイタリアン?のお店

今回のグアム旅行の中でここが一番よかったです。

料理もおいしかったのですが、ここの店員さんがとても親切で

さらにユーモアもあってとても楽しかったです。

 

サラダがとてもおいしかった。

そして、パスタに具がないのは、トッピングし忘れたため。

写真を見たら普通に海老が入っているのかと思いましたが、

基本は具は入ってなくて、麺に海老や肉を追加します。

 

ここは無料の送迎をやってくれるので予約の時にお願いします。

 

※ここもぬりえあり

 

img_20160903_185018 img_20160903_190108 img_20160903_190111

img_20160903_192927

プロア ハガニア店

グアムの伝統料理チャモロのお店

なかなか予約が取れないとのことでしたが、運よくハガニア店の予約が取れました。

行き帰りはタクシーを使いました。

 

ここも美味しかったですね。

特にBBQ三種盛りが絶品でした。

写真2枚目はマグロのソテーだったかな。

こちらも本当に美味しかった。

 

 

img_20160904_175021 img_20160904_175056 img_20160904_181513 img_20160904_181543

 

まだまだ他にも行ったのですが、今回あげたお店はまた行きたいと思っています。

 

肉料理ばかりかと思っていましたが、どこも美味しかったので飽きることなく食べれました。

また、途中にカリフォルニアピザキッチンを挟んだことが良かったのかも。

あそこはイタリアンなのでいいアクセントになったのではないかと思います。

 

他にも行きたかったお店があったので次回はそちらも行ってみたいと思います。

 

[amazonjs asin=”4533105017″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”るるぶグアム’16 ちいサイズ (るるぶ情報版海外ちいサイズ)”][amazonjs asin=”B001TK33BS” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”キレイキレイ 除菌ウェットティッシュ アルコールタイプ 30枚”]

 

グアム旅行 シェラトン・ラグーナ・グアム・リゾートが割とよかった

前回書いた飛行機編に続くグアム第2団

グアム旅行 飛行機編(JAL)

 

グアムのホテルはシェラトンにしました。

img_20160904_061831

1歳半の娘がいるので、あまり外出が出来ないと思って

なるべくホテルで有意義に過ごそうと考えました。

そこで、シェラトンのベイビュースイートを選びました。

 

選んだポイント

 

・クラブラウンジが14時~お酒が出る

・ホテル内のアクティビティが充実

・空港からホテルまでの移動が無料送迎

・インフィニティプールと子供用プールがあった

・ビーチはないけど、子供を海に入れるのに抵抗があったのでOK

 

クラブラウンジは、軽食もでて朝ごはんも美味しかったです。

お酒はバドが2種類とワイン、自分で作るカクテルがありましたが

初めて見たバドライトが美味しくてそればかり飲んでました。

img_20160902_163553

アクティビティでは、サーフィンを初めてやりましたが

現地の人にとても親切に教えてもらいとても貴重な経験になりました。

基本的には英語だったのですが、少しだけなら日本語もOKでしたし、

説明がわかりやすかったので、難しいことはなかったです。

 

シェラトンは、グアムの繁華街のタモン地区ではなくタムニン地区にあるのですが、

今回は、あまりで掛けない&食事もアウトレットがメインだったのでそこまで困らず、

タモン地区のDFSへは無料のタクシーがあり、帰りもレストランや射撃場などで

無料送迎をやっているのでお金もかからず移動できました。

 

移動中も景色を見たりポケモンやったりだったので、退屈しませんでした。

 

※インフィニティプール

img_20160903_171720

 

ホテルについて

ホテルについては、いろいろな旅行サイトのに書かれていると入り

設備が古かったり、従業員がゆるかったりしていましたが、

他のホテルも設備が古いという感想があったのでどこも一緒かなと思ってました。

実際使った部屋もシャワーが明後日の方向に出たり

お湯の調整が難しかったりしましたけど、大事とは考えないくらいの事でした。

逆に、ウォシュレットで良かったなと思ったくらいです。

 

従業員もお国柄かなくらいに思っていましたし、

みなさん気さくにあいさつしてくれるし、明るくて好印象でした。

結構日本語も通じますし、簡単な英語でコミュニケーション取れたしで

とてもよかったです。

 

また、滞在していた人たちも、日本人が一番多く、中国人や韓国人もいましたが

アメリカとは言えアジアからのアクセスを考えれば納得ですし、

僕があった人たちは、カップルやファミリーが多くてしたし、

ガヤガヤしている事もなく、とても紳士的でした。

 

※部屋からの夜景

img_20160904_220556

 

まとめ

結構いいホテルだったかなと思ってます。

ヨガやカヤックなどやり残したこともありますし、

次回グアムに行く際も、海とビーチが必須にならなければ

こちらのホテルを使おうと思います。

 

img_20160903_085158 img_20160904_155446 img_20160905_084827 img_20160903_085155

 

[amazonjs asin=”4533112072″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”るるぶグアム’17 (るるぶ情報版海外)”][amazonjs asin=”B0052IG7G6″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”資生堂 アネッサ パーフェクトUVサンスクリーンA+N 60ml”][amazonjs asin=”B00H7S4CWA” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ギフト用!!Bud Light(バドライト) 12本BOXセット”]