「日記」カテゴリーアーカイブ

琵琶湖でグランピング ビワコグラスター

 

大阪から京都に行って次は琵琶湖でグランピングをしてきました。
季節は10月の終わりで夜は少し肌寒い感じ

最寄りは志賀駅。京都から40分くらい
駅まで送迎に来てもらいました。
駅から車で10分くらい

泊まったテントは琵琶湖の横
大人2人と3歳と0歳の4人で泊まりました

中はこんな感じで、左に冷蔵庫、右にガスストーブがあります。
ベットが一つなのでみんなで横になって寝ました
もう少し子供が大きかったらきつかったと思いますが今回はギリギリでした

15:00のテントインから20:30まで飲み放題が付いているので
早速ビールを飲みました

バーでビール?発泡酒だったかな?が飲み放題です。
他にもカクテルやソフトドリンクもあります

トイレも綺麗

夕食はこんな感じ

夕食は選択式で、僕らは
バーベキューとオマールと海鮮チャウダーのセットにしました

ちょっと肌寒さはありましたが外で食べると気持ちよかったです

朝食は、ホットサンドと卵焼きとコーンフレークでした

二日目はちょっと曇ってましたが雨もなくよかったです
また、ご飯の時などは他のゲストとも交流できたし
結構いい思い出になりました。

次は夏に行ってみたいですね

[amazonjs asin=”4048956973″ locale=”JP” title=”THE GLAMPING STYLE YURIEの週末ソトアソビ”]

 

brooks Flow7 ランニングシューズ

アマゾンのセールで安かったので
今まで聞いたことなかったメーカーだけど購入

調べてみると100年の伝統があるアメリカのシューズブランドとのこと
https://www.brooksrunning.co.jp/about/brooks/

ランニングもシューズも全く無知なのでそんなメーカーとは知りませんでした。

そのメーカーが日本人用に作ったシューズを購入
https://www.brooksrunning.co.jp/products/detail.php?product_id=898

今までは日本製で同じくらいの価格のシューズを使ってましたが
そのシューズに比べて軽いしつま先が少し浮いていて走りやすい

その違いが5年くらいの業界の流れからなのか
メーカーからなのかわかりませんが、このシューズは走りやすくてオススメ!

[amazonjs asin=”B0711JFBQX” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ブルックス メンズ ランニングシューズ フロー7 フロー ブラック/ホワイト US US 8(26 cm) D”]

コミケ C94の感想

今年もつきなみ亭さんのお手伝いでコミケに参加してきました
https://twitter.com/tukinami_

でも、今年は暑かったしあまり活躍できなかったな

つきなみ亭を訪れる方も増えてますし、
毎回初めて訪れる方が全セット買ってくれるのも嬉しい

次回もまたいい出会いがあるといいな
(僕が書くわけではないのでどうなるかわかりませんがw)

[amazonjs asin=”B00MB2T43Y” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”安達としまむら (電撃文庫)”]

新左近川親水公園ボート場の閉鎖 西葛西

たまたま立ち寄った江戸川区西葛西の新左近川親水公園にあるボート場が
今月(2018年3月)末で閉鎖するとのことでした。

東京オリンピックで葛西臨海公園がカヌー場になるため
会場近くのこの川もカヌーの施設になるみたいです。

この景色が無くなるのは寂しいですね

[amazonjs asin=”B00IWM74SO” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”フロート アヒルちゃん”]

コミケ C93の感想

昨年末もつきなみ亭さんのお手伝いでコミケに参加してきました
Twitter:https://twitter.com/tukinami_
(年末年始バタバタとしておりすっかり更新するの忘れてました)

海に近く寒いので天気がよくてよかったです
確か2日目だったかな

「安達としまむら」本も4巻目。
僕は制作には全く関わってないのですが
継続して作成するのはかなり大変だと思うので
ほんと尊敬です。

今回、初めての誕生日席だったのですが、
人の流れも順調でよかったですね。
ただ、このジャンルだからか手に取ってくれる人も
作品を知っている人がほとんどだと思うので
誕生日席の恩恵があったかどうかはわからなかったですね。

お昼は、国際展示場正門近くにあるTFTビル内のビアホフで。

1時過ぎでしたが満席で少し待ちました
チキンカツ定食を食べましたが写真だとスパゲティがあったのに
運ばれてきたものにはなかったのが残念
あと、ソースも少なかったのも残念でした

2日目だと2時過ぎると人も少なくサークルも半分くらい店じまい
なんだか文化祭の感じが強く出ていていい雰囲気でした

今回、時間があったので企業ブースに行ってきました。
お目当のセガブースは11時の段階で行列もなかったので
ゆっくり見れました
今回は欲しいものがなかったのですが
次回以降復刻Tシャツなど出たらゲットしたいです

今年の夏も出るのかどうかは作者次第ですが
また出るときはよろしくお願いします

[amazonjs asin=”B01LTI9UJ8″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”安達としまむら 文庫 1-7巻セット (電撃文庫)”]

装飾は流転する 東京都庭園美術館


東京都庭園美術館に「装飾は流転する」という展示をみてきました


初めて訪れましたが綺麗な建物でした。
そして、素敵な部屋に合わせた展示はとても素敵でした

サイト:
http://www.teien-art-museum.ne.jp/exhibition/171118-180225_decoration.html

ひと部屋にひとつの展示があります
着飾ることとから現代アートを考えるような作りになっていました。

アートって難しく考えてもわからないようなものかと思っていましたが、
現代アートは、「今」世界や身近なところで起こっていることを
絵や工作物などで表現して考えるものなのかなと思いました。

山縣良和さんの作品は、どれもドキッとするような作りでした。
少し怖いようなぞわぞわするようなところがよかったです。

写真だとわかりにくいのですが、かなり大きい白い部屋に
中東の曼荼羅のようなデザインが綺麗に陳列されていました

この他にも多くの作品があり、どれも写真撮影ができます。
建物も綺麗ですので、駅から少し歩きますがとてもオススメの展示会でした。

[amazonjs asin=”4314011300″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”巨大化する現代アートビジネス”]

しまじろうコンサート おもちゃのくにのクリスマス

もうすぐ3歳になる娘としまじろうのクリスマスコンサートに行きました。
3歳未満だったので膝の上の鑑賞が出来て大人2人分のチケットでした。

初めてのコンサートでしたが、周りが子供だけなので安心でした。
そもそも、子供な達が大好きなしまじろうなので
周りの子供達も泣くことなく見てました。

実際のしまじろうはやはり大きく子供が引かないか心配でしたが
そちらも大丈夫でした。

コンサートも知っている歌が出てきて子供も大きな声で歌ってました。
他の子達は少し年齢が上の子が多く
とても元気に歌っていたのでそれにつられて娘も元気に歌ってくれました。

娘が楽しそうだったので行ってよかったなと思っています。
来年3月に映画もあり、そちらも子供が安心して見れるようなので
行って見ようかなと思っています。

[amazonjs asin=”B012H5RCO2″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”しまじろうと おおきなき”]

アパホテル 大阪 なんば駅東

 

出張でなんばグランド花月近くのアパホテル なんば駅東を使いました。

できたばっかりとのことでとても綺麗でした。

チェックインもスムーズでしたし、部屋も綺麗でした。

(部屋の写真撮り忘れました)

 

廊下も綺麗でした。

 

朝食も1回でビュッフェスタイルでしたが

和食、洋食と選べて美味しかったです。

(こちらも写真撮り忘れました……)

 

なんばグランド花月の近くで食べるところも多く

駅からは少し歩きますが心斎橋にも近いし

新しく綺麗なので次の出張でもリピートする予定です。[amazonjs asin=”B01D9MD0ZM” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”アパ社長カレー”]

 

CEATEC JAPAN 2017 感想

 

三年連続で行くことができました。

CEATEC JAPAN 2016 感想

 

今年は、大きなテーマが見えなかったのですが、

IoTやVRなど今までの分野の精度が上がったように見えました。

また、電気自動車関連も目にする機会が多かったのも印象的でした。

 

 

アスカネット

https://www.asukanet.co.jp/contents/news/2017/20171011.html

 

いきなりVRでもIoTでもない所の紹介ですが、

写真加工の会社なのですが、空中ディスプレイを研究しているらしく

その展示がとても良かったです。

 

これは、映像の反射技術などを使用して

本来そこにはいない人がいるように見えるという展示でした。

みなさん、女性と握手しようとしているのですが、

そこに女性はいないので空振りしています。

動画でもリアルさが伝わると思いますが、実際は本当にそこにいるように見えました。

 

こちらは動画ではわかりにくいのですが、

壁に写っている映像がかなり浮き出て見えるという展示です。

これも画像だとかなりわかりにくいのですが、

実際見たときは本当に浮いて見えました。

 

スタンレー

昨年も伺ったスタンレー

光の技術が高く幻想的でとても良かったのですが、

今年は光の見え方よりも光を使った殺菌技術がよかったです。

これは、紫外線を使用して水の中の殺菌を駆除する技術を

視覚的に見せた展示です。

もう少し研究が進むと実用化が進み途上国などにも使われて行くとのことです。

 

その他

これはTDKブースのVRです。

その場でVRをつけながら激しい動きができるというもの。

ネットなどで見たことはあったのですが、実際見ると思ったより動けてました。

Panasonicの家庭用ロボット

動きがかなりスムーズでした。

もう少し進むとechoなど音声技術と接続されて

いろいろなことができるようになるんだと思います。

最後にKOTのブースです。

映像で写っている風車を実際に仰ぐと画面の中の風車も風に合わせて動くというものです。

 

 

写真の最後は電気自動車関連のデンソーとテスラです。

電気自動車はこの先ますます需要が高まって行くはずなので

ブースの数も増えて行くのではないかと思いました。

 

[amazonjs asin=”B015CETXTC” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”イーロン・マスク 未来を創る男”]

 

DRUM TAO 万華響見てきた

 

知り合いに誘っていただきDRUM TAOを見てきました

http://www.drum-tao.com/

https://mangekyo-tokyo.com/

 

 

DRUM TAOと名前も初めて知ったのですが

ドラムパフォーマンス集団で、

ブロードウェイ・トニー賞のノミネートや

NYオフ・ブロードウェイ公演を成功させているそうです。

※パンフレットより

 

 

そんなDRUM TAOがこの秋品川で行なっている万華響

和太鼓を中心に、和楽器をメインにした音楽と

ダンス等のパフォーマンス、そして映像がとても良かったです。

 

短大時代に能登祭りを回っていたことがあったんですが、

その時から和太鼓の音や叩く人の躍動感などに魅力を感じて

結構好きだったのですが、夏祭り以外では

なかなか和太鼓を見るタイミングがなくて

今回初めて和太鼓のエンターテイメントを見ましたが

500人くらいの小さめな場所だったので目の前に大きな和太鼓があり

音も大きく、叩く人も目の前で観れて迫力がとにかくすごかったです。

 

和太鼓の迫力以外にも横笛などでしっとり聞かせる部分もあり、

ダンスや映像で見せる部分あり、コミカルな部分がありと

始まりから終わりまであっという間でした。

 

 

万華響いがいの舞台もあるのでそちらも是非観て観たい。

 

[amazonjs asin=”B073V5RMZP” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”RISING~SOUNDS OF DRUM TAO~(スペシャルパッケージ)(DVD付)”]