「台北」タグアーカイブ

台北グルメ 鼎泰豊、劉媽媽飯糰、鬍鬚張魯肉飯、金春発牛肉店、圍爐、饞食坊

今回の台湾旅行もいっぱい食べてきたので淡々と紹介

 

鼎泰豊(本店) 永康街

まず行ったのが鼎泰豊。

ここは全く予定になかったのですが

午前中の散歩をしていたらたまたま開店時間直後に

店の前を通ったので入店しました。

いつもは店の前にすごい人だかりですが

この時は数組程度ですぐに店内に入れました。

 

チャーハンは卵抜きになってます。

小籠包美味しかったです。特にカニの小籠包がうまかった。

とにかくカニの小籠包が美味しかったです。

 

メニューとは関係ないですが、ここでは日本円が使えるので

日本円で支払いをしてお釣りを台湾ドルでもらいました。

 

劉媽媽飯糰(台湾おにぎり) 古亭駅

中正紀念堂の近くにあるおにぎり屋さん

このおにぎり屋はとても有名らしく

色々なガイドブックに載っていました。

 

 

期待値はさほど高くなかったのですが、すごく美味しかった。

50元のやつを頼んだのですが中身は、八角とか揚げたパンのようなもの

あとは卵などが入っていました。

鬍鬚張魯肉飯

ルーローハンのチェーン店。

色々なところで目にする黄色いヒゲオヤジの店です。

 

ここも予定にはなく、お腹すいたので入ってみたのですが、

安いし早いしうまいし言うことなしでした。

 

特に腸詰が美味しかった。テイクアウトもしました。

金春発牛肉店 迪化街

迪化街に買い物に行った帰りに寄ったお店。

こちらも予定になかったお店。

現地でスマホが使えたので、自由度が上がりましたね。

 

あとで調べたらもやさまでも立ち寄ったお店らしくて

その時はカレーやきそばを食べたみたいですけど

残念ながら今回カレーやきそばは食べず。

 

でも、頼んだ物がどれも美味しかった。

牛肉をタレにつけて食べるんですけどこのタレが美味しかったです。

 

圍爐 忠孝敦化駅

酸っぱい白菜の鍋のお店。ここはランチがおすすめです。

前回来た時も台湾鍋を食べましたけど

タレの元となる調味料の数が豊富で好きにアレンジできるのがいいですね。

基本は調味料が入っている器の大きさに比例した

割合にするといいそうですが、にんにくとゴマを多めにしました。

 

king mango 永康街

すぐ近くにかき氷の有名店があるのですが、

並んでいるし席も座れないしだったので、座れるこちらにしましたが

前回食べた有名店よりも甘めでこちらの方が好みでした。

 

 

饞食坊 大安

最終日の夜に行ったお店で、平日なのに満席でした。

ピータンとパクチーをあえるやつとか

みんな食べていた花椒が効いた麺とか串とかも美味しく

さらにお酒も美味しいものを揃えていて大満足でした。

 

あと、店員もすごくゆるくてよかったです。

 

今回、スマホが使えたのが大きかったですね。

台北ナビというサイトをメインに使いましたので、

こちらで検索すると詳しい情報や美味しい店が発見できますよ

http://www.taipeinavi.com/

 

[amazonjs asin=”B01I8TWEIU” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”Hanako (ハナコ) 2016年 12月22日号 No.1124 台湾 おいしいものだけ。 雑誌”]

[amazonjs asin=”4022782323″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”&TRAVEL 台湾 2017 (アサヒオリジナル)”]

 

台湾旅行 飛行機編(LCC)

 

2年ぶりに台湾へ旅行に行ってきました。

今回も台北を回ってきました。

 

前回はJALで行ったのですが、今回はあまりお金がなかったので、

LCCを利用しました。

東京ー台北のLCC

東京から台湾へは、2017年春時点で5社が運行しています。

・Jetstar

・Vanilla air

・tiger air

・Peach Aviation

・Scoot

 

今回はこの中で行きはJetstar,帰りはVanilla airを選択しました。

理由は、2歳の子供がいるので、機内で騒がれると困るため

深夜便を使いたかったことと、値段です。

 

時間と値段

Jetstarは成田から21:40発で台北の桃園空港に24時45分ごろ到着です。

桃園到着は現地時間なので、日本時間だと1時45分ごろ。

 

帰りのVanilla airは桃園を02:05発、成田に6:05着(日本時間)です。

※今、2つの航空会社を見てみたら時間が変わってました。

 

値段は2ヶ月前に予約をして、1人20,000円を切るくらいでした。

もう2歳の子供も大人料金を取られましたが、1人分の席ができてよかったです。

ちょうど3連休を挟んでいたのでこの値段ですが

時期をずらせばもう少し安くいけます。

 

空港までの移動

東京ー成田(成田ー東京)

東京駅から出ている高速バスを利用しました。

http://www.keiseibus.co.jp/kousoku/nrt16.html

 

事前予約だったので900円!

LCCは第3ターミナルですが、そこまで1時間ほどでした。

桃園ー台北市内

最初はバスにしようと思ったのですが、

長蛇の列だったので、バスチケットを買うときに声をかけてきた

乗合タクシーで行きました。

僕ら以外に3人乗っていて、ひとり300元。

バスの倍くらいの値段ですが、行列待つよりはよかったかなと思っています。

 

乗合タクシーとかちょっと怖いイメージがありましたが、

今回一緒に乗ったメンバーに現地の人がいたので

何かあっても安心だなと思い乗りました。

メンバーを見て、安心できそうな人がいれば使って見てもいいかも。

そうでなければ、ホテルの送迎があるので、

少し高いと思いますが、そちらを使うのも手かと思います。

台北ー桃園

台北駅からのバスを使いました。

東門というところに乗り場があります。

 

昼間は20分くらいに1本あり、深夜でも30分に1本あるみたいです。

だいたい40分くらいでした。

ここのサイトがわかりやすかった

台北駅から桃園空港へバスで行く方法を解説

 

 

メリット

これは圧倒的に値段。

荷物の預け入れをしなければ追加料金もなしです。

 

あとは、時間ですね。

21時40発なので、都内で18時ごろに仕事が終われば乗れちゃいます。

 

使ってみて、現地深夜着がどうかと思ったのですが、

飛行機内でも寝れましたし、

空港着後にタクシーでホテルまで移動し

数時間寝ればわりと元気に活動できました。

デメリット

桃園空港の入国手続き!

時間にして40分くらい並んでいたかと思います。

日本から以外にも深夜便が多く、続々と人が入ってきて

かなりの行列でした。

ここはしょうがない部分なのですが、

桃園着いたらダッシュして入国審査受けるとかしか

方法がないですからね

 

あとは、空港から市内への移動

当初安いのでバスでと考えていましたがかなりの行列。

たまたま乗合タクシーを見つけられましたが

次回を考えると、ホテルの送迎を使うか

タクシー覚悟かですね。

 

日本到着した日は疲れていたのか結構寝ていました。

忙しければ仕事しようなんて思ってましたが無理ですねw

そのあとも結構疲れが取れなかったので気をつけたほうがいいですね

 

次からグルメや観光などをつらつら書いて行きます。

 

[amazonjs asin=”4023339296″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”Taiwan guide 24H”]

これだけ買って行きましたがいいとこ抑えてあってよかったです!