「ラーメン」タグアーカイブ

姫路のコスパの良い中華屋 紅宝石

姫路の紅宝石(こうほうせき)に行ってきました。

 

駅から少し歩くのですが、商店街をジグザグいくよりも

開発中の駅前をテラッソ姫路の方に歩いてから

北上した方がわかりやすかった

 

12時過ぎてましたが数人並んでいました。

でも、店も大きく回転も早いのですぐに着席。

円卓に相席でした。

 

隣の人がものすごい量のチャーハンを食べていて

この店のボリュームを確認。

 

メニューはランチセットにしました

このボリュームで600円

ラーメンは一人前。チャーハンも半人前にしては量が多い

それに餃子が5枚

 

ラーメンは中華屋の醤油ラーメンで少し甘めなところがいい感じ

チャーハンも味が薄めでラーメンや餃子にぴったり

餃子もにんにくが強くなくてよかった

 

姫路にちょくちょく足を運んでいて

ランチを食べることもあるのですが

ここは種類も多くて待ちも少ないので重宝しそう

 

[amazonjs asin=”4091054471″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”名城をゆく 姫路城 (小学館アーカイヴス)”]

 

2017年6月の品川二郎

同僚に聞いたところ、最近はそんなに並んでいないとのことで

久々に品川二郎に行ってきました

2回行きましたが、1回目は1時過ぎごろに行って待ちが5人くらい

2回目も同じ時間に行ったら角を曲がったところまで並んでました

時間帯によると思うのですが、年度が変わって周りの人もかわったからか

比較的行列は少なくなっているような感じがしました。

 

久々に行った感想は、味は変わってなかったですが豚が大きくなってました

さらに3枚乗っている時もありました

 

昨年も夏場は二郎にいく機会が増えたので、

体重と相談しながらまた通おうかと思っています。

 

 

 

野郎ラーメンのまぜそば

 

品川にできた野郎ラーメン。

昔、新橋店に行ったことがありましたが、

野菜が炒めていたり、麺がいまいちだったりと

二郎を食べたい時にいくには結構残念な思いをしました。

 

今回はまぜそばが食べたくて行っていました。

 

まず、野菜を炒めるか煮るか選べるようになったのがポイント。

もちろん煮る野菜にしましたが、これで結構印象が変わりました。

野菜の影響か今回は美味しく食べれました。

 

前回の思いからラーメンを試そうとは思いませんが、

まぜそばならリピートありですね!

 

[amazonjs asin=”B008E4B67K” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”明星 ぶぶか 油そば 12個入”]

 

久々のラーメンタロー 五反田店

 

久々にラーメンタロー

盛りもいいし、スープも美味しいんだけど、

豚とスープが暖かくないんですよね。

豚は冷たく、スープはぬるい。

久々に行ってもそこは変わらず。

 

暖かければもうちょっと頻繁に行くと思うんだけどな。

 

[amazonjs asin=”4835631102″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”五反田大井町大崎・戸越銀座食本ぴあ―地元で愛される珠玉の名店176軒! (ぴあMOOK)”]

 

ひさびさの二郎 小滝橋

 

今年のはじめに小滝橋二郎が美味しくなったという記事が出て

いつか行こう行こうと思っていましたが、

やっと時間を見つけて行ってきました。

 

http://buzz-plus.com/article/2017/01/04/ramen-jiro-otakibashi-umai/

 

小滝橋二郎は数年前、もしくはもう10年以上行ってないかも。

学生時代に数回行ったけど、あまり美味しくなかったんですよね。

 

それが、美味しくなったということで期待して行ってみました。

 

平日の1時30分ごろに到着。6割ぐらいの入り

最初にトッピングを聞くシステムなので、「にんにく少し、アブラ」にしました。

後で調べると、アブラだと、アブラの汁が増えるだけなので、

他店でいう、アブラの塊は、「アブラカタマリ」にしないといけないみたい。

 

 

豚の塊が2つ。見た目美味しそう。

一口食べてみましたが、懐かしい感じ。

ほんの少し酸味があるような独特の味。

 

数年行っていませんが、昔と同じ味と感じました。

たしかに豚は美味しいかも。麺も好み。量は少なめ。

スープがやっぱり独特でした。

 

感想としては、あまり変わってないかなと言ったところ。

 

僕は歌舞伎町の方が好みでしたが、アブラノカタマリを

チャレンジしてみてもいいかなと思いました。

 

[amazonjs asin=”B005I0DG76″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ガルシアエクストラバージンオリーブオイル ペット 1000ml”]

 

2017年2月の品川二郎

品川二郎の行列がどんどん長くなっていて

1年前は1時過ぎたら10名切るくらいだったのに

2時を過ぎても角を曲がるくらいまで人が並ぶようになったり

11時ごろでも結構な行列になっていて足が遠のいてきました

 

 

たまに食べる卵は美味しい

 

回数が減ると食べれる量も減ってきて

野菜増しが食べれなくなってきました。

 

暖かくなってきた3月は何回行けるかな…

 

[amazonjs asin=”B000QUIE5W” locale=”JP” title=”Sanpellegrino(サンペレグリノ) ナチュラルミネラルウォーター(微炭酸) 500ml×24本 正規輸入商品”]

 

2017年1月の品川二郎

1月は寒いのと正月に太ったこともあり、

あまり二郎には行かないかなぁと思っていましたが、

20度近く上がる日もあったりと割と暖かい日が多くて

ついつい足を運んでしまいました。

ちなみに体重は落ちています。

 

油多め、ニンニク少なめ。

 

油多め。

野菜多め、カラメ。

今月は、野菜少なめにすることが多く、

久々に野菜を増やしてみたら午後の仕事が大変でした。

 

今の所油多めくらいがちょうどいいですね。

 

[amazonjs asin=”B00MIB95BE” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”三菱鉛筆 油性ボールペン替芯 ジェットストリームプライム 0.5 多色多機能 SXR20005 3色”]

 

らーめん 北の大地 新宿

久々に北の大地

 

ちょっと早めの時間でしたが少し並んでました。

でも運良く3人席が空いたので並んで食べました。

 

大地味噌ラーメンはやっぱりうまかった!

濃厚な味噌でネギも美味しい。

 

なかなか新宿に行く機会がないけどまた行こう。

 

[amazonjs asin=”B01MG1EUQ5″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”In New York: Collected Recordings 1988-1996″]

 

広州市場 五反田店

いつも行列ができているワンタン屋

西新宿勤務の時も行列ができていて気になってはいたけど、

ワンタンがあまり好きでないというか、

好んで食べるものではないので今まで行かずにいたのですが、

今回行列が少なかったので行ってみました。

 

一番人気のありそうな醤油ワンタン麺と煮豚飯(850円+税)にしました。

奥の小さいレンゲにワンタンを乗せて、

生姜やラー油などをトッピングして食べますがこれが思っていた以上に美味しかった

 

今までワンタンってそんなに美味しいと思ったことがないのですが、

ここのワンタンは肉がたっぷりで生姜がマッチして美味しかった。

 

また、麺も細麺で生姜を入れると地元の長岡ラーメンに似てるので

そこもまた良かった。

 

煮豚飯は可もなく不可もなく。

 

このボリュームで1000円以下はお得ですね。

結構並んでいるのですが回転も早めなので余裕があればまた行ってみます。

 

[amazonjs asin=”B003IPZK90″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”桃屋 辛そうで辛くない少し辛いラー油 110g”]

 

12月の品川二郎

11月12月は忙しかったり、the outsider行ったりと

あまり品川二郎に行かなかったです。

 

the outsiders 大崎 ポン酢

 

それでも新しい発見としては、はじめて煮卵を頼んでみましたが美味しかった。

これは、ニンニク少しと煮卵。

黄身のパサパサ感とスープがいい感じ。

 

これはヤサイニンニク。

 

正月太りもしたので、多分1月は機会が少なくなりそうです。

 

[amazonjs asin=”B01M70LLQP” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”NHK大河ドラマ 真田丸 音楽全集 服部隆之”]