パーコーカレー担々麺を頼んでみましたが
土地柄値段が割高になり満足度はちょっと低めでした。
田舎に住んでいた時に食べてなくて、東京に出てきてから好きになったものが
ナンで食べるインドカレーと担々麺
時代が違ったので田舎にそういうのを出す店がなかったのと
(担々麺を出す中華屋はあったかも)
そういうものを知らなかったからな
両方とも、最初に働いた渋谷で覚えました
担々麺が好きになったのは亜寿加のおかげ
最初は辛くて味噌ラーメンを食べていたけど
何回か食べるうちに慣れてきました
この日は12時ちょい前に行って前に2人くらい並んでた
でも、12時になりすぐに行列になりました
暑い日なのにつけ麺や冷やしじゃなくてみんな熱い担々麺を頼みます
いつの間にか料金前払いになってた
ちょっと年を重ねてわかるのは
10年も同じ味はを出すのが大変ってこと
東京と覚えたカレー屋の方は、久々に行ったらあまり美味しくなかった
ただ、食べログの評価は高いからたまたまかもしれないけど
僕は甘めのナンが好きなんだけど、昔に比べてさっぱりしたナンになってた
渋谷になかなか行く機会がないのが残念だけど
書いていてまたいきたくなってきた
[amazonjs asin=”4334039790″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たち”]
久々に渋谷
昔は職場が渋谷にあったのでお昼によく行ってたのに
職場が変わってからは全く行かなくなった
電車乗ってまで食べに行くのはなかなか難しい
渋谷自体も半年ぶりくらいだけど、
渋谷の街、特に駅前の変化はすごい
西も東も建物が取り壊されて新しい街に変わろうとしている
全く新しい街になって、過ごしやすく近未来的なものになってくれたら嬉しい
亜寿加の近くも少し変わっていて
食べ終わった後に飲み物を買っていた薬局がなくなっていた
亜寿加も支払いが前払いになっていて少し変化があったけど、
美味しさもランチのご飯が無料なのも変わっていなくてうれしい
いつものゴマ多め
暑いんだけど、つけ麺や冷やしには行かずにいつもの排骨担々麺
ここのは本当に美味しい
麺もいい感じの固めで排骨もボリューム満点
最初に食べたときはすごく辛くて、そこから数回は味噌を食べていたけど
いつのまにか辛さにもなれて担々麺も食べれるようになったことを思い出した
新人の時から通っていたのであの頃の頃を思い出す思い出の味
長く続いて欲しい
[amazonjs asin=”4398281215″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”まっぷる 超詳細! 東京 さんぽ地図 ’17 (まっぷるマガジン)”]
溜池山王での新年会後に担々麺のお店はしごで締めました。
この店は首相官邸や国会議事堂の裏にあるんですよね。
首相や関係者は来てるんでしょうかね?
(総理の1日が官邸ページにありますが、さすがに食べ物までは書いてなかった)
ラーメンの話に戻りますが、ここの担々麺はだんだん麺と書いてあるんですよね。
たまにビビンバをビピンバって書いてある店がありますけど、
どちらが正確なんですかね?ま、いいですけど。
で、今回は飲んだ後のシメだったのですが排骨だんだん麺にしてしまいました。
記憶になかったのですが、無料のご飯が付いてますね。
担々麺って細麺がいいですよね。
またゴマが多いと嬉しいですよね。
量がそこまでではないので、シメにはピッタリかと思います。
ため池で飲むことは中々ないですが、
この辺で飲んだらまた来ちゃいますね。
[amazonjs asin=”B00GATTKYW” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ミツカン ぶっかけつゆ 担々麺 1100g”]