「CEATEC」タグアーカイブ

CEATEC 2018 感想

4年連続の参加
今年は初日に行ってきました。

CEATEC JAPAN 2017 感想

今年気になったのは「ロボット」と「決済関連」でした。

ローソン

ローソンは四年目で初めてみました。

ローソンは自動決算の店舗を紹介してました。
でも、現在対応しているのが「ローソンアプリ」と「楽天アプリ」だけなので
もう少し増えてくれるとありがたい

AMADA

板金加工機械の会社で加工するためのレーザーを製造している会社
ここの機械を使った作品を展示してました

SMBC/Preferred Network

この2社はロボットを紹介していたのですが、
SMBCは農業ロボットを

Preferred Networkはお掃除ロボットを紹介してました。
お掃除ロボットですが、ディープラーニングを使って
部屋の大きさやものが置いてある位置を把握し、
さらにどこに移動させたかなどの情報を持っているため、
普段無くしたらなかなか見つからないリモコンの位置を
このロボットに聞けば答えてくれるような使い方もできますし、
介護にも応用できそうで、とても可能性を感じました。

 

最後に会場の案内図にヒートマップが埋め込まれていてそこもよかった

今年は例年よりも実用的な展示が多かったように思います。
数年後にはここから自分の生活に役立つものや
必要不可欠なものが出てくるのではなかと思います。

[amazonjs asin=”B078HG3M59″ locale=”JP” title=”マイルームロビ”]

CEATEC JAPAN 2017 感想

 

三年連続で行くことができました。

CEATEC JAPAN 2016 感想

 

今年は、大きなテーマが見えなかったのですが、

IoTやVRなど今までの分野の精度が上がったように見えました。

また、電気自動車関連も目にする機会が多かったのも印象的でした。

 

 

アスカネット

https://www.asukanet.co.jp/contents/news/2017/20171011.html

 

いきなりVRでもIoTでもない所の紹介ですが、

写真加工の会社なのですが、空中ディスプレイを研究しているらしく

その展示がとても良かったです。

 

これは、映像の反射技術などを使用して

本来そこにはいない人がいるように見えるという展示でした。

みなさん、女性と握手しようとしているのですが、

そこに女性はいないので空振りしています。

動画でもリアルさが伝わると思いますが、実際は本当にそこにいるように見えました。

 

こちらは動画ではわかりにくいのですが、

壁に写っている映像がかなり浮き出て見えるという展示です。

これも画像だとかなりわかりにくいのですが、

実際見たときは本当に浮いて見えました。

 

スタンレー

昨年も伺ったスタンレー

光の技術が高く幻想的でとても良かったのですが、

今年は光の見え方よりも光を使った殺菌技術がよかったです。

これは、紫外線を使用して水の中の殺菌を駆除する技術を

視覚的に見せた展示です。

もう少し研究が進むと実用化が進み途上国などにも使われて行くとのことです。

 

その他

これはTDKブースのVRです。

その場でVRをつけながら激しい動きができるというもの。

ネットなどで見たことはあったのですが、実際見ると思ったより動けてました。

Panasonicの家庭用ロボット

動きがかなりスムーズでした。

もう少し進むとechoなど音声技術と接続されて

いろいろなことができるようになるんだと思います。

最後にKOTのブースです。

映像で写っている風車を実際に仰ぐと画面の中の風車も風に合わせて動くというものです。

 

 

写真の最後は電気自動車関連のデンソーとテスラです。

電気自動車はこの先ますます需要が高まって行くはずなので

ブースの数も増えて行くのではないかと思いました。

 

[amazonjs asin=”B015CETXTC” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”イーロン・マスク 未来を創る男”]

 

CEATEC JAPAN 2016 感想

昨年に引き続きCEATECに行ってきました。

 

昨年の記事

CEATEC JAPAN 2015 感想

今年は、VRとIoTが印象的でした。

 

meleap社 HADO

 

VRを使用して複数人でゲームをやってました。

img_20161007_151812

今回、上記の写真のように参加型のものも多かったのですが、

VRのディスプレイ装置を付けているとちょっと恥ずかしいので

私は参加しませんでしたが動画を見たらやればよかったと後悔。

https://www.youtube.com/watch?v=z7Wq5bg8xCI

 

TE Connectivity社 ハングライダー

TEはVRを使用してハングライダーのデモを見せていました。

 

これも興味あったのですが、時間がなかったので参加は断念。

img_20161007_155757 img_20161007_160443

img_20161007_155004

スタンレー電気 光

 

スタンレー電気は今回1番楽しいブースでした。

光を扱った会社で、光を絞ることで見やすいディスプレイや

影に光を当てるなどの展示がありました。

img_20161007_153556

 

その他

その他には、昨年同様にオムロン社が卓球ロボットを出していましたが

昨年との違いがわかりませんでした。

img_20161007_152536

 

preferred network社はドローン制御技術を発表していました。

 

帰り際にコンパニオンが並んでいるブースがあったので

写真を撮ったのですが、ちょっとぶれていまいちな感じになってしまい申し訳ない。

img_20161007_165236

 

いろいろなイベントに行きますが、CEATECが一番面白いし

未来を感じられ毎回驚きと感動があります。

来年も是非開催して頂き参加したいと思います。

 

[amazonjs asin=”B005JVBDE2″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”オムロン 体重・体組成計 カラダスキャン ブラウン HBF-214-BW”]

CEATEC JAPAN 2015 感想

幕張メッセで開催されたCEATEC JAPAN 2015に行ってきました。

今まで仕事が忙しくて参加できなかったのですが初めて参戦です。

 

IMG_20151009_100640

 

参加したのは金曜日の午前中。

最初1時間は空いていたのですがすぐに人が増えて

人気のブースは1時間待ちになってました。。。

 

ここからは写真で振り返ります。

 

最初に紹介するのはKYOCERA

こちらはドライブシミュレータ。

自動運転などのドライブアシストシステムの説明が行われていました。

IMG_20151009_102348

IMG_20151009_121948

 

続いて、今回もっとも感動した会社のローム社。

超小型マイコンを搭載した折り鶴が空を飛びます。その姿に感動しました。

折り鶴とリモコンとはwi-fiの技術を利用しているそうです。

IMG_20151009_122942

他にも、無線を利用したロボット音楽隊もよかったです。

IMG_20151009_105539

 

その他の企業を一挙紹介

まずは、ドローン

IMG_20151009_105820

次は、テクニクス

IMG_20151009_111355

IMG_20151009_112001

期間中、テレビでよく見たオムロンの卓球

IMG_20151009_110228

こちらもよくテレビで見たSHARPのスマホロボ

IMG_20151009_112810

綺麗なテレビもいっぱいありました!

IMG_20151009_112435

 

これ以外にも、3Dドライブシミュレータも体験しましたが、

1分くらいで酔ってしまいました。

IMG_20151009_113055

 

最後にまとめ

ウェアラブルとロボットは多かったですね。

ウェアラブは時計、メガネなどが多かったですね。

ロボットも、音楽隊や卓球ロボットなど多く見かけました。

 

半日では全部回りきれなかった。

エプソンのウェアラブルは1時間待ちだったのでパスしたし

東大の研究も並んでいたのでパスしました。

 

来年はもっと調べて効率良く回ろう!

 

[amazonjs asin=”B00TBKFAI2″ locale=”JP” title=”Raspberry Pi2 Model B ボード&ケースセット (Standard, Clear)-Physical Computing Lab”]

 

[amazonjs asin=”B00U8H3PY8″ locale=”JP” title=”ウエアラブルマガジン 2015春(日経BP Next ICT選書)”]