「東京駅」タグアーカイブ

汁なしそば 雷 東京駅

噂には聴いていた雷
店名はカミナリって読むのだろうか

東京駅構内にあるので、JRを使っていない人は入場券を買って店に行かないといけない
乗り換えで食べれるとちょうど良かったけどコロナで打ち合わせもオンラインなのでしょうがない

お店はこんな感じ

店員さんが呼びにきて、そしてお店に入っていくシステム

汁なし、ニンニクも少し入れました
豚がほろほろで美味しくて良かった
二郎系になるので麺はあの二郎とは違ったけどこっちも良かった

次は乗り換えのタイミングだな

 

つけ麺中盛り 松戸富田麺絆 Kitte 東京駅

コロナは全く開ける気配がないけどまたきてしまった

前回と全く同じものを注文

ほんと美味しい

感想も前回と同じ。これが1000円で食べれるなんてすごいなってのと
結構手間かかってるだろうからラーメン屋って大変だなと思った

今はランチを少し外せばすぐに食べれるけど
コロナ終わったら結構並ぶんだろうな。。。

週替わりメニュー サイアム オーキッド 八重洲地下街南口店

八重洲地下にあるタイ料理屋、サイアムオーキッド
ちょっと贅沢ですが、週替わりメニューのガパオ&パッタイセットが好きで
たまーーーに食べに行きます

ガパオはナンプラー使えば家でもそれなりのものができるのですが
パッタイって家で作るには結構難しいのでどうしても専門店でってなります

これだけのボリュームがあれば1000円超えても納得
パッタイ好きならパッタイ単品でもいいかなとも思いますが
ちょっと野菜が少ないかななんて思ってガパオセットにしてしまいます

でも、写真見るとガパオ側もそんなに野菜入ってないですけどね…

辛子高菜担々麺 唐人飯店 東京駅 八重洲口

僕が大好きな担々麺
特に辛子高菜担々麺がほんとに美味しくて
いつも並んでいるけど時間があるときに並んでみました

30分くらい並んで店内
店内に入ると次のお客さんはランチ終了で断ってました
大体13時過ぎくらいでした

無事に座れて辛子高菜担々麺のヒスイ麺を選択
前に食べた時は高菜が盛られてましたが、今回は別皿でした

別皿の高菜がこんもりです出てきました
これを一気に担々麺の中に入れて食べましたが変わらず美味しかった
この高菜がほんとに美味しくてどこかに売ってたら教えて欲しい
どこに売ってるか聞けばいいんですが…

ほんとに美味しい担々麺
並ばなければ行けないのと営業時間が短いのがネックですが
暇を見てまた行きたい!

 

赤練 どさん子 東京駅八重洲地下

東京駅の八重洲地下にあるどさん子
ちょっと遅い時間に東京に戻ってきて
晩飯を食べてなかったので、こちらに行きました

こんなもんだったかなという感じ
見た目はいい感じだけど、札幌ラーメン感というか
思ったより濃厚じゃなかった

まぁ、このくらいの感じがいいのかもしれないし
最近、他のラーメンが濃厚すぎるのかもしれないなと思いつつ
最後はお酢を少し入れていただきました

[amazonjs asin=”B076HGJDV4″ locale=”JP” title=”ラーメンWalker北海道2018 ラーメンWalker2018 (ウォーカームック)”]

米沢牛炭火焼特上カルビ弁当 東京駅

東京駅から帰省する際に新幹線で食べる弁当を購入
東京駅で弁当を買うときはだいたいで買います

今回は、お肉系で「米沢牛炭火焼特上カルビ弁当」をチョイス


ゴールデンウィークど真ん中でものすごい混んでたけど
この昭和っぽいパッケージが目立ってました


駅弁って野菜があまり入ってないので、他で取らないといけないのに
なーんにも考えてなかった

しかし、この弁当最高に美味しかった
米沢牛が良いのか、炭火が良いのか、はたまたお店の腕がいいのか
弁当なのに炭火で焼いた肉が香ばしく
油の加減も程よくて本当に美味しかった

値段はちょっとはって1600円ですが
たまの旅行にはそのくらい出してもいいかなと思うし
それくらいの価値があるお肉だったと思います

[amazonjs asin=”4652201893″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”都道府県の特産品 駅弁編―調べてみよう”]