「二郎」タグアーカイブ

まぜそば(玉子あり) ジャンクガレッジ 和光

初めてのジャンクガレッジ
ネットで調べると、六厘舎と同じグループなので
ってか六厘舎ってグループ店舗持つくらいのグループだったのか
舎鈴は六厘舎って知ってたけどジャンクガレッジもなのね

まぜそば(玉子あり)

トッピングはエビマヨとベビースターだけかな?
二郎系ってのは、二郎だと思って麺を食べると肩透かし似合うね
まずは、その考えを捨ててからチャレンジすると
別物だけどいいかもってところになりそう

なんかそんなことを思いながら食べて、
仕事の合間に行くとニンニク入れられなくて辛かったです

 

神保町二郎

行列がすごいから足が遠のいていた神保町
久々だし年休取ったので行ってみたらすごい行列
道を渡って2軒目くらいのところからスタート

kindleで高野秀行さんの『西南シルクロードは密林に消える』を読むこと2時間
半分くらい読み終わったところで店内

2時間は長いなー

綺麗。やっぱり美味しい。
でも2時間かぁ。この日は他の店舗も休み多かったからかな

でもうまかった

 

ラーメン 用心棒 神保町

雨の土曜日、用事があって神保町へ行って
そういえば、行ったことのなかった用心棒へ行ってみた

2時近くだったのに外待ち2名

15分くらい待ってから入店

ラーメンに野菜少しマシ
野菜はほぼもやし、二郎と二郎系の違いは麺で二郎の方が圧倒的に好き

豚もそこそこでこの立地にこの値段ならと思うけど
二郎系行く度に二郎直結の麺がいいなと思う

 

 

ラーメン 味方 新橋

2018年僕の中でのベストラーメン店
もともとラーメン二郎新橋店で働いていた?店長?だった人が
新たに始めたお店なんだって
(二郎新橋店は人手不足だったかで閉店しました)

新橋からJRAのイベント会場を過ぎて
マッカーサー通りとの間くらいの場所にあります

麺の量を指定できて、基本は200g(茹で上がり350g)
200gでも結構な量なので僕は150gにしました

お店前の駐車場側に並んで、人が出てきたら入れ替わりで入ります
お店は一人で回しているのでちょっと展開遅め

大きめの豚が2枚
これがまたすごいボリューム
そしてほろほろで美味しい

スープは少なめだけどちょっと油っぽかった
でも、太めの麺にはいい感じで絡みます

麺も美味しかったけど、やっぱり豚が美味しかったですね
2枚のうち1枚は少し焼かれていて、そこも美味しかった

2018年行ったお店で一番だったな

[amazonjs asin=”B004Q8NVLC” locale=”JP” title=”豚バラブロックハーフ(2kg) 1ブロック2kg”]

 

2018年9月の三田二郎

三田二郎
昼過ぎに行って運良く角を曲がらないくらい
30分くらいで着席


野菜コールしていなのにこのボリューム
三田は作る人によって油の量が変わるから
その時々でコールを変えないと好みの味にならないのが悩み

今日はニンニクも無しにしたけど美味しかった
暴力的な量と油
やっぱり三田二郎は別格ですね

[amazonjs asin=”B07HJ3HSTZ” locale=”JP” title=”Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2018年 11月号 東京、再発見。 雑誌”]

2018年8月の三田二郎


暑かった今年の夏
食欲もなく、暑いラーメンや行列も辛かった

この日は10時前に行って行列なし
おやじさんが麺上げをやってました

おやじさんの麺上げは若干柔らかめになるけど
それが二郎のベストな形なんだなと思いながら食べてる

本店は何と言っても豚が大きくボリュームがすごい
アブラよくて乱暴な感じがいい感じ

やっぱり行くなら朝飯だな
このあと夜までご飯いらないし

[amazonjs asin=”B00VJV59XM” locale=”JP” title=”お肉屋さんの 豚チャーシュー 用 (豚肉 肩ロース ブロック ) 500g ★”]

2018年7月の品川二郎

夏場はあまり足が向かない二郎
やっぱり暑い中あまり並びたくないのでしょうがない


トッピングはアブラのみ
豚がやっぱり美味しい
麺も二郎系と比べるとやっぱり本家は一味違う

[amazonjs asin=”B07CZZ31FT” locale=”JP” title=”Gizaniton 冷却タオル(3セット) スポーツタオル 速乾タオル 軽量 超吸水 抗菌防臭 ひんやり UVカット 運動会/スポーツ/ビーチ/水泳/ヨガ/ジム/登山 アウトドア 炎天下作業 熱中症対策 猛暑対策 日本語説明書付き”]

ラーメン スモールアックス 大井町

大井町の二郎系ラーメン屋

大井町駅の横にある飲屋街に店があります
場所がわかりにくかった

店内は7席くらいのL字型で、人がギリギリ通れるくらい

ラーメンにトッピングのアブラ
一口目、目黒の二郎に似てるなと思いました。

最近乳化と言われる白っぽいスープばかりだったので
少し懐かしさもある醤油が効いた二郎系で美味しかった

豚も同じようにアブラ少なめで美味しかった

生活圏とは離れるので少し行きづらいけど、
懐かしい二郎を食べたい時はおすすめ

[amazonjs asin=”B0000669JL” locale=”JP” title=”Legend (New Packaging)”]